喧嘩相手募集

前ページ
次ページ
1天使ちゃん◆v0B8Gi4XY6
2021-07-06 13:50:30
ID:A9aCJx5U

ある程度の人


[編集]
2天使ちゃん◆w13SR5tpU.
2021-07-06 13:51:08
ID:A9aCJx5U

3半田真一
2021-07-06 14:07:57
ID:.Br4GR2M

募集なんてしてないで、ある程度の人を見つけて横槍したら?

4しょうもな
2021-07-06 14:55:07
ID:vJMZQI8c

この流れ何回やるんだよ

5天使ちゃん◆w13SR5tpU.
2021-07-06 16:11:00
ID:A9aCJx5U

>>3
なんで?

6堕天使◆WJOxtdkW.g
2021-07-06 17:57:23
ID:PqVLDWvc

>>1
俺がボコるヨロ

7堕天使◆WJOxtdkW.g
2021-07-06 18:23:56
ID:PqVLDWvc

よろしく二木

8堕天使◆WJOxtdkW.g
2021-07-06 18:24:29
ID:PqVLDWvc

で??スレ主強いの?

9堕天使◆WJOxtdkW.g
2021-07-06 19:18:25
ID:PqVLDWvc

こないなら俺の勝ち

10天使◆w13SR5tpU.
2021-07-06 20:05:17
ID:8YXC60Y6

堕天使さんよろ。
まあ強いよ。ものは試し。始めましょう。

11堕天使◆WJOxtdkW.g
2021-07-06 20:42:56
ID:PqVLDWvc

いい人そうで気分のらんな
観戦に回るわ

12天使ちゃん◆w13SR5tpU.
2021-07-06 20:49:28
ID:8YXC60Y6

ひよりすぎ

13ひより◆WJOxtdkW.g
2021-07-06 21:07:15
ID:PqVLDWvc

飯くうわ

14ナチュラル◆G/VJPxflaA
2021-07-06 21:16:12
ID:tgZbZ0bc

天使ってポケモンやってたよね。DPリメイク買うの?

15半田真一
2021-07-07 16:19:32
ID:YXLJVki6

>>5
その方がテンポ良く進むだろうから。現に相当グダってるじゃん。

16天使◆w13SR5tpU.
2021-07-07 17:22:42
ID:lG/SCuHg

>>14
買うよ
レジェンドアルセウスも買う

17天使◆w13SR5tpU.
2021-07-07 17:25:16
ID:lG/SCuHg

>>15
「現にグダっている」という事実は、「横やりの方がテンポよく進む」という主張を補強するものにはならないよ。

18半田真一
2021-07-07 17:33:17
ID:YXLJVki6

質がとても悪いという情報は、比較的良いだろうという推測の補強になります。


「なあ、店を変えないか?」
「どうして?」
「だって、あっちの店の方が美味しいだろうから。現にこの店の料理はとても不味いだろ?」

19堕天使◆WJOxtdkW.g
2021-07-07 17:50:35
ID:1YA3varU

応援してるでー

20半田真一
2021-07-07 18:00:58
ID:YXLJVki6

応援する暇があったら喧嘩しろ

21天使ちゃん◆w13SR5tpU.
2021-07-07 18:10:36
ID:alb0rAk6

>>18
意味不明で非論理的。
そもそも推測の補強とは何。
この店の料理がまずいならば、あの店の料理はおいしいだろうと推測される論理的要因はどこにもない。
感覚派は消えてくださいまし。

22半田真一
2021-07-07 18:23:02
ID:YXLJVki6

比較的な話であり、かつ推測なんですから論理的な根拠はありますよね。
一方が悪ければ、その分もう一方がより良い可能性が高まることは分かりますか?例えば、平均をかなり下回る質で、粗悪品ばかり提供していれば「他の店の方がいいだろう」という事は妥当に推測出来ますよ。

決定的である事と論理的である事を混合していませんか?美味しい事が確実である必要はありません。何故なら、妥当性や信憑性など別の側面から「補強」が出来ていれば問題ないからです。

23天使ちゃん◆w13SR5tpU.
2021-07-07 18:43:08
ID:eKIldBgU

>>22
端的に論理的な根拠を言って。
この店がまずいと、なぜあの店は美味しいと推測されるのかが明確に分かる根拠を。

24半田真一
2021-07-07 18:47:57
ID:YXLJVki6

不味ければ不味いほど他の店の方が美味しい可能性が高まるので、不味いというのは論理的な根拠のひとつです。

25天使ちゃん◆w13SR5tpU.
2021-07-07 18:55:08
ID:eKIldBgU

>>24
頭がお悪い人なのかな?
なぜ美味しい可能性が高まるのかを明らかにして欲しいと言っています。

26名無しさん
2021-07-07 18:55:32
ID:JkS0erbM

論理的な根拠とかいう謎用語

27名無しさん
2021-07-07 18:56:17
ID:JkS0erbM

可能性が高まるかどうかというより、可能性がどれくらい高まるかに着目したほうがいい気がする

28名無しさん
2021-07-07 18:57:28
ID:JkS0erbM

例えば品質が「高い」から「ふつう」に変わったとしても、「他の店の方がいいだろう」ってなるのかな?

29天使ちゃん◆w13SR5tpU.
2021-07-07 18:59:17
ID:eKIldBgU

>>26
ひとえに根拠と言っても噂レベルのものから検証された結果までをあまねく包含します。
後者を指して「論理的な根拠」と表現することに謎が残りますか?

30半田真一
2021-07-07 19:02:12
ID:YXLJVki6

>>25
質の善し悪しというのが相対的なものだからですけど…

31半田真一
2021-07-07 19:04:09
ID:YXLJVki6

足が速ければ速いほど周りがより遅い可能性が高まりますし、遅ければ遅いほど周りがより速い可能性が高まりますよね。

32半田真一
2021-07-07 19:08:26
ID:YXLJVki6

>>28
どの程度のものを比較対象に置いているかという背景に依存します。

33天使ちゃん◆w13SR5tpU.
2021-07-07 19:13:42
ID:S2Dj4T9w

>>30
相対的な話だから分からないのです。
この店はまずいとなった時点で基準が発生します。ではあの店がその基準をなぜ上回ると予測されるのでしょうか?

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: