喧嘩するぞCランども^^

34ウルトラマンゼロ
2018-01-28 21:02:03
ID:FOZ0HL3E(sage)

>>29
>その結果揚げ足取られたのわかる?どーせその定義しか思いつかないなんてアホすぎますよ。なんで14しか思いつかないと思ったの?

おまえの論力的にそれしか思いつかないと判断した
しかも、おれは「多分これで論争が開始できる!」って言ったよな
つまり、お前の定義の発表によりおれは論争へと繋げるつもりだという意図が読み取れる。
この場合の論争というのは定義が決められないとしっかりとした土台は固まらないし、定義が定まってやっと論争なんだよね
つまり、おまえが定義を用意した時点で俺は論争をするつもりだった故に定義が用意された時点で論争への土台は固まったとおもったけどな。
そして、この場合の論争というのはあやふやな定義で進めてはいけない。だから、お前が論争に始まるまでに必死に思いついたやつでしかも数分たってもお前が他のやつを思いつかなかったので>>14で決定してもよい。他にある?ないだろ?しかも、この場合、先程の議題で論争が始まった後で定義を増やすのってディベートでは禁止なんだよね。後付け禁止ルール。
だから、おれはそこで区切りを作り、決定的に決めたわけ

それとお前もしかして定義があやふやなままで議論に進めようと思ったの?馬鹿以外の何者でもないよね過失だよね←否定どうぞ^ ^
議論における議題の定義って提供者の発言によって決まるんだよね


>そんな話はしてません。この論点でね。 議題と共に定義を決めるというのは議題を決めるのと同じタイミングつまり俺が議題を提供した時点ということでいい? 

そーだ
その時点じゃないといつ決めるんだよ
論争が始まる前なら全然いいが、議題が提供された時点で立論するやつなんて五万といるからな
それならコスパのいい「議題と共に提供する」方法がいいだろう

>否定できないからではないです。はい論破

じゃあ否定して

なんか全然集中できねえwwwwwwwwww

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: