太ももぷりん(すももん)vsロシュ限界

前ページ次ページ
54ロシュ限界
2019-01-03 01:43:15
ID:.n.SikNg

>>51
すももんっぽいなぁ…キモい読点の使い方も。
それ論理学における妥当性を指してないから。すももんと話してるのは論理学における妥当性だからね。

55
2019-01-03 01:46:01
ID:JPrbNMBo

文字喧嘩で弱体化してるすももんにすら負けるロシュやばくね?

56名前なし子
2019-01-03 01:47:04
ID:GvYckiv.

>>53 これ?

妥当性(英: Validity)は、演繹的論証が持つ論理的特性であるが、一般に任意の文に対して使われる(ここでいう文とは、真か偽かという真理値を持つものをいう)。ここでは、論証を文の集まりとし、そのうちの1つの文が結論で残りは前提であるとする。前提とは、結論が(おそらく)真であると示す根拠である。

論証の結論が「確かに」真であるとされている場合、その論証は演繹的である。結論が「おそらく」真であるとされている論証は帰納的であると言われる。ある論証が妥当であるとは、結論が正しく前提から導き出されることを意味する。すなわち、妥当な演繹的論証であれば、真の前提から偽の結論が導き出されることはあり得ない。(一方、前提に偽がある場合には、真・偽どちらの結論も導き出されうる。) 次のような定義が一般的である。

論証が「演繹的に妥当」であるとは、「前提がすべて真で、かつ結論が偽」となることがないことをいう。(言いかえれば「前提が真ならば、結論が必ず真」)
  (なお前述からも分かるように、帰納的論証の場合には、形式が「妥当」であっても、真なる前提から導かれた結論が偽であることが「けしてない」とまでは言えない。)

妥当でない論証は「不当; invalid」である。

57ロシュ限界
2019-01-03 01:47:22
ID:.n.SikNg

りおしレベルのネガキャンしかできねーの?お前ら

58ロシュ限界
2019-01-03 01:48:55
ID:.n.SikNg

それ

59名前なし子
2019-01-03 01:49:47
ID:GvYckiv.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%A5%E5%BD%93%E6%80%A7

妥当性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
論証 > 妥当性
妥当性(英: Validity)は、演繹的論証が持つ論理的特性であるが、一般に任意の文に対して使われる(ここでいう文とは、真か偽かという真理値を持つものをいう)。ここでは、論証を文の集まりとし、そのうちの1つの文が結論で残りは前提であるとする。前提とは、結論が(おそらく)真であると示す根拠である。

論証の結論が「確かに」真であるとされている場合、その論証は演繹的である。結論が「おそらく」真であるとされている論証は帰納的であると言われる。ある論証が妥当であるとは、結論が正しく前提から導き出されることを意味する。すなわち、妥当な演繹的論証であれば、真の前提から偽の結論が導き出されることはあり得ない。(一方、前提に偽がある場合には、真・偽どちらの結論も導き出されうる。) 次のような定義が一般的である。

論証が「演繹的に妥当」であるとは、「前提がすべて真で、かつ結論が偽」となることがないことをいう。(言いかえれば「前提が真ならば、結論が必ず真」)
  (なお前述からも分かるように、帰納的論証の場合には、形式が「妥当」であっても、真なる前提から導かれた結論が偽であることが「けしてない」とまでは言えない。)

妥当でない論証は「不当; invalid」である。

60名前なし子
2019-01-03 01:50:31
ID:GvYckiv.

今から読んでみるけど、「帰納法に妥当性は付与されない」ってことが自明にわかるんだよな?

61ななp
2019-01-03 01:51:08
ID:BCqFhGOc

同意が得られなかったらネガキャンとかダッサ

62ロシュ限界
2019-01-03 01:53:41
ID:.n.SikNg

俺の主張が自明にわかるソース出すなんていつ言ったんだよ…。その曲解の仕方もすももんにしか見えなくなってきたぞ。

63名前なし子
2019-01-03 01:54:49
ID:GvYckiv.

>>62 あ、じゃあ「論理的に妥当な帰納法という概念はない」がわかるんですか?

64ロシュ限界
2019-01-03 01:55:54
ID:.n.SikNg

対立意見って普通にネガキャンになりうるでしょ。まだ理由があるならそうならない道理もわかるが、ただただネガティヴな意見を言うだけでなんの生産性もないじゃん。

65ロシュ限界
2019-01-03 01:57:50
ID:.n.SikNg

というかここ読めば自明とまでは言わないがわかるでしょ

>演繹的論証が持つ論理的特性

66名前なし子
2019-01-03 01:59:00
ID:GvYckiv.

39: ロシュ限界 論理的に妥当な帰納法という概念はないけど、例えばその概念がないという前提が載っている文献ならあるかもしれない

45: ロシュ限界 まあソースっつーか文献か。ソースくらいなら出せるが。

56: 名前なし子 >>53 これ?
妥当性(英: Validity)は、演繹的論証が持つ論理的特性であるが、一般に任意の文に対して使われる(ここでいう文とは、真か偽かという真理値を持つものをいう)。ここでは、論証を文の集まりとし、そのうちの1つの文が結論で残りは前提であるとする。前提とは、結論が(おそらく)真であると示す根拠である。
論証の結論が「確かに」真であるとされている場合、その論証は演繹的である。結論が「おそらく」真であるとされている論証は帰納的であると言われる。ある論証が妥当であるとは、結論が正しく前提から導き出されることを意味する。すなわち、妥当な演繹的論証であれば、真の前提から偽の結論が導き出されることはあり得ない。(一方、前提に偽がある場合には、真・偽どちらの結論も導き出されうる。) 次のような定義が一般的である。
論証が「演繹的に妥当」であるとは、「前提がすべて真で、かつ結論が偽」となることがないことをいう。(言いかえれば「前提が真ならば、結論が必ず真」)  (なお前述からも分かるように、帰納的論証の場合には、形式が「妥当」であっても、真なる前提から導かれた結論が偽であることが「けしてない」とまでは言えない。)

58: ロシュ限界 それ

63: 名前なし子 >>62 あ、じゃあ「論理的に妥当な帰納法という概念はない」がわかるんですか?

65: ロシュ限界 というかここ読めば自明とまでは言わないがわかるでしょ >演繹的論証が持つ論理的特性

67アブローラー
2019-01-03 01:59:54
ID:NtDF6ikY

6: 名前なし子
2019-01-03 01:21:43
ID:4L/b3uMY
ロシュは相手の専門分野で戦ったんだからさ、下げなくていい


こんな発言してるし、すももんじゃないんじゃない?

68名前なし子
2019-01-03 02:00:01
ID:GvYckiv.

演繹的論証が持つ論理的特性であるが、
>「一般に任意の文に対して使われる」


帰納的論証の場合には、
>形式が「妥当」であっても

69名前なし子
2019-01-03 02:00:48
ID:GvYckiv.

ロシュ詰んだわwwww自分で出したソースで詰み確定wwww読解力ゴミwwwwwwwww

70りD4C(いともたやすおくこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-03 02:01:27
ID:UQGDNfF6

>(a)このカラスは黒い(事例1) (b)そのカラスも黒い(事例2) (c)あのカラスも黒い(事例3)      (d)ゆえに、カラスは黒い(法則) ここでは3つの事例(a)(b)(c)について言えることを一般化して(d)の法則を導き出している。ただし、この法則はありうる事例をすべて調べて導き出したものではないため、例えば「白いカラス」といった、法則の例外が出てくる可能性は十分にある。それゆえ、帰納法で得られる法則は必ず正しいというものではなく、ある程度確かであるというに留まる。

abcからdを導き出したのは論理的に妥当であると言えるのだから何がおかしいのかさっぱりわからんのだが。

71名前なし子
2019-01-03 02:02:24
ID:GvYckiv.

これネガキャンじゃなくて、まじでガイジじゃね?ロシュ。
自分で出したソースすら読んでないのにwwwwwww

72ロシュ限界
2019-01-03 02:02:39
ID:.n.SikNg

いやだからそっちの一般の意味で使ってねえっつーのw
論理学用語としての意味と一般的な意味で分けられてんの。で、形式が妥当であることと、論理的に妥当なこととはちげーよカス。論理的に妥当な帰納法さっさと示してみろや。

73名前なし子
2019-01-03 02:04:28
ID:GvYckiv.

演繹的論証が持つ論理的特性であるが、
一般に任意の文に対して使われる
(ここでいう文とは、真か偽かという真理値を持つものをいう)

真か偽かという真理値を持つもの文だから、論理的じゃんw

74ななp
2019-01-03 02:04:46
ID:BCqFhGOc

ロシュの駄々っ子戦法が始まるようです

75ロシュ限界
2019-01-03 02:05:17
ID:.n.SikNg

やっぱすももんじゃんこのガイジっぷり…

76
2019-01-03 02:05:48
ID:JPrbNMBo

ロシュはロシュで負けを絶対認めないところがりおしに似てるな

77りD4C(いともたやすおくこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-03 02:06:00
ID:UQGDNfF6

>形式が妥当であることと、論理的に妥当なこととはちげーよカス

論理的に妥当がどのようなものであるか示してないからどう違うかもわからないんだよね。チガーウチガーウって言ってれば違う事になると思ってるならマジガイジ

78名前なし子
2019-01-03 02:06:43
ID:GvYckiv.

自分のことを避難する人はぜんぶすももん?w

79りD4C(いともたやすおくこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-03 02:07:19
ID:UQGDNfF6

少なくとも二つの論理的に妥当であるという帰納法があるのだから違うというなら論理的に示してどーぞ

80ロシュ限界
2019-01-03 02:07:53
ID:.n.SikNg

一般に使われる方の意味じゃなくて、論理学用語として使っております。

特性の意味がわからないんか?

81名前なし子
2019-01-03 02:08:13
ID:GvYckiv.

>>77 この人たぶん、
帰納的に妥当は存在しない。
論理的に妥当=演繹的に妥当
帰納的と演繹的は違う。

こういう構図なんだよwがちのガイジだからさw

82りD4C(いともたやすおくこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-03 02:08:53
ID:UQGDNfF6

>78
ロシュって言い負かされるとヒスった女になるよ。もはや周りが見えずに感情論ばかりぶん投げてくる。しばらく蹴飛ばすとふて腐れて消えちゃうよ。ツイッターで慰めてもらうんじゃないかな。

83名前なし子
2019-01-03 02:09:34
ID:GvYckiv.

帰納的論証は論理じゃないのかなw

84ロシュ限界
2019-01-03 02:10:12
ID:.n.SikNg

>妥当な論証は前提が真であれば結論も必ず真となるもので、妥当な論証で前提が真で結論が偽となることはあり得ない。

これも同じくウィキペディの記載だけど、帰納法でこれを満たすものを言ってみ。

85名前なし子
2019-01-03 02:10:19
ID:GvYckiv.

>>82 そのうち,り=なし子,っていってきそうww 

86
2019-01-03 02:13:08
ID:JPrbNMBo

ロシュ限界ってよりかはロシュ崩壊だなw

87名前なし子
2019-01-03 02:13:34
ID:GvYckiv.

すり替え?w

88名前なし子
2019-01-03 02:14:46
ID:GvYckiv.

ていうか、文献だせれば勝てる状況で、ソースだして読解すらできてないってどういうこと?
やっぱりちゃんとした文献読んでないんじゃないかなー。
ほかにどんな論理学の本よんだの?

89ロシュ限界
2019-01-03 02:15:21
ID:.n.SikNg

論理的[特性]の意味がガイジであるお前には厳しかったようだから、他に分かりやすそうなソース持ってきてあげたんだよ。

90名前なし子
2019-01-03 02:17:29
ID:GvYckiv.

困った時のガイジ頼みw

91名前なし子
2019-01-03 02:19:16
ID:GvYckiv.

三省堂 とく せい [0] 【特性】
あるものに特別に備わっている性質。特有の性質。特質。 「火に強い-」


だから何?w

92名前なし子
2019-01-03 02:20:42
ID:GvYckiv.

「火に強い特性」を持つ材料があったとして、それがその材料だけにあるとは言えないんじゃないw

wikiですら、演繹的論証が持つ論理的特性であるが、
「一般に任意の文に対して使われる」

って書いてるんだからさ。こういうのが読解力だよね。その人がどういう意味で使ってるか把握する力。

93名前なし子
2019-01-03 02:23:00
ID:GvYckiv.

もう、ロシュきついな。あとは、だれかさんみたいに、キャスフィは雑魚しかいねーっていって逃亡して、仲良くぐち言い合ってればいいんじゃね?w いままでは居心地がいいとか言ってたけど、ちょっと非難されたら、すーぐ、ネガキャンって言い張るからね。

94ロシュ限界
2019-01-03 02:23:07
ID:.n.SikNg

例えば種類が多くあったら、特性がかぶる物質なんかもあるだろうが、推論なんて帰納法と演繹法くらいしかないわけだからさ、その両方がその特性持ってたらなんら特別でもないじゃん。特有でもないし。

95名前なし子
2019-01-03 02:25:12
ID:GvYckiv.

2 論理的推論
2.1 演繹的推論
2.1.1 推論
2.1.2 三段論法
2.1.3 両刀論法
2.1.4 同値の推論
2.2 帰納的推論
2.3 アブダクション(仮説形成)
3 確率推論

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E8%AB%96

96名前なし子
2019-01-03 02:26:16
ID:GvYckiv.

推論の正しさを妥当性という。

あらゆる事柄は言語において表現されるのであるから、妥当な推論には、その推論が指し示す事柄が妥当であること(意味論)

その推論が行われた状況において妥当であること(語用論

その推論の構文が妥当であること(構文論)

が考えられる

97名前なし子
2019-01-03 02:27:18
ID:GvYckiv.

ロシュの出してきたwikiにすら、ぜんぜんロシュと違うことが書いてあるんだけどwwwwwwwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E8%AB%96


その推論が行われた状況において妥当であること(語用論)

これ帰納でもいけんじゃんwww

98名前なし子
2019-01-03 02:28:53
ID:GvYckiv.

駄々っ子めんでくせーから終わるわ。

99名前なし子
2019-01-03 02:29:07
ID:GvYckiv.

あとは、ツイッターでやってw

100りD4C(いともたやすおくこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-03 02:30:42
ID:UQGDNfF6

>推論なんて帰納法と演繹法くらいしかないわけだからさ

演繹と帰納
論理的推論(ろんりてきすいろん、英: logical reasoning)は、論理学において演繹、帰納、アブダクション(仮説形成)の3種類に区別されうる。

3つあるらしいよ?

101ロシュ限界
2019-01-03 02:31:20
ID:.n.SikNg

>>95
ドヤ顔で何貼り付けてんの?それ、論理的推論には帰納法と演繹法しかないってこと書いてんじゃん。それらの種類としてもっと細分化できるって話でしょ?
もし一万歩譲って仮に帰納法をアブダクションと分けたとしても特性が3つのうち2つあるのは特別ではないじゃん。アホなの?

102りD4C(いともたやすおくこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-03 02:33:15
ID:UQGDNfF6

もっといっぱいあった・・・

103ロシュ限界
2019-01-03 02:33:51
ID:.n.SikNg

論理的推論には帰納法と演繹法くらいしかないってこと、ね

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: