この板だけは暴言・粘着・個人攻撃OKです。
喧嘩もコミュニケーションの一種です。荒らしとの区別はつけてください
純粋な議論を求める方は議論・論争板を推奨します。
この板では名無しによる投稿はできません。
17: オビディ▼/mLTvWifHs
2022-04-26 00:13:49
ID:FME7cuK2
>>11
殺す!
18: オビディ▼/mLTvWifHs
2022-04-26 00:14:04
ID:FME7cuK2
>>11
殺す!
オビディってこんな奴だったっけ❔
市場ってものは多数の人間が欲得に塗れて必死で干渉し合う世界だから
結果出て来た判断は切磋琢磨されて正しい判断に最後は落ち着いてくるんだとつい思ってしまう
現実に経済学はそれを根拠に置いて理論が作られている
しかし現実には市場はバカ同士で波長が合ってうなりを上げてる場でしかない
そしてバカのほうが数は圧倒的に多い
これは言論の世界でも同じこと
いまいち盛り上がらない喧嘩板。
古参がたまに顔出しても大した潤滑油にもならない。
再びビッグウェーブを待つ残党が名無し隊や日替わり捨てハンでテキトーク依存。
しかしながらそんな氷河期はこれまでも幾度も乗り越えてきた喧嘩板ではある。
過去ログでそんな氷河期を乗り越えるきっかけはなんだったか分かる奴はいないだろうか?
閲覧者が居ない掲示板に「面白いスレッド」が建てられても効果は期待出来ない。
強い新参喧嘩師の出現も違うだろうな。
他の板から流れてくる喧嘩師は居ても、ここの現況を知れば居座ることはしないだろうから。
面白いスレッド説でも新参説でもないのならリピーター(古参)を増やすことに成功したのだろうか?
ただそれも考えにくい。年齢を重ねるに連れて生活サイクルも異なるだろうし、興味や関心も変わるだろうから。
そんな考察をしていくと、謎のビッグウェーブは偶然によるものだろうか?
こんな廃墟化したマイナー掲示板に偶然人気が出るなんてことも考えにくい。
この謎解きは、廃墟化した喧嘩板を救う目的以外にもあらゆる分野、ビジネスにも活用出来そうな気がするので聞いてみた。
>>17
そうなの?
全然浮上しないからもう興味なくなったのかと思ってたよ。
>>18
個人的にはぶっちゃけどっちでもいいんだけど、好評されてる方が喧嘩売られる可能性が上がるから喧嘩師としては利益だと思うよ。
喧嘩板に限ったことではないけど、
「暇→掲示板」が「暇→Twitter、Tik tokなどなど」になってるからね
新参古参のレベルで活性化するもんじゃない
https://www.google.com/amp/s/forbesjapan.com/amp/19010
ふぁ
確か拳銃とか薬とか売ってたぞ