お前らってなんで喧嘩師してんの?

前ページ次ページ
646艱難辛苦◆159O07lXuw
2017-01-22 23:19:25
ID:Mp1HIYPo

コメントしない=賛同してない
という短絡的思考

647南雲◆ZTci2/P9sc
2017-01-22 23:39:32
ID:tCwXvr42

>>643
分かりやすいように説明するために置きかえたんだけどな。
気に入らないなら置きかえなくてもいいよ。要は、「封じられていないから負けていない」とあくまで自分で言い張れば負けないわけではありませんよ、ということ。

>おれ以外全員雑魚だろ?

ここで、すでに何度も私が言ってる「自分最強の前提」をまた繰り返してる。

私が言ってるのは、勝負が始まる前から自分最強、自分勝利の基準に立ってるからそれに合わせて認知が歪むってこと。何度私の主張を補強する気だよ。反論してるつもりだろうが、援護射撃になってるぞ。

そして、勝負が始まる前から「南雲負け」を出す奴の判定を本人以外の誰が認めるの?自分以外をまあ雑魚であろうと「公平に見ている」のなら、その雑魚とやら同士の戦いで私を選別して予め負けだという判断のどこが公平なの?勝敗の判定は勝負を見てからやりましょう。

根拠の示されていない判定を信頼できないと言う人が、勝負が始まる前に出す判定を信頼できると主張するのか?その根拠は「俺の判定だから」か?

>お前だっておれから一度逃げただろ

私の勝ちだと判定したNULLの判定結果に噛みついて論破されたのは誰だよ。これだけ活発に活動していながらNULLには言い返すこともできなくなったようだが。

>おれが負けであるという客観的なデータ(根拠)でも出せば?

少なくとも、りが勝ったという本人評価以外に何もないデータよりは、他者の判定を根拠にしている私のほうがあてになるぞ。あなたが、都合の悪いデータは排除しまくってるだけで。

>>ここの連中は逃げたのではなく見限ったのだ、

>それを逃げたと言うんだよ雑魚

区別もできんのか雑魚

>>あなたは「負けを認めさせることができたら負けを認める」という、

>お前が勝手に置き換えて歪めた解釈じゃね。歪めた根拠は冒頭を見なさい雑魚

だったら幾多の人間に負けたことを認めるか?認めないだろ。りが負けを自分で認めた場合、りが自分で全てを封じられたと認めた場合。結局、「自分で認定」の条件を満たさなければりは負けないと主張し続けるんじゃないの?違うんだったらどういう場合があるのか示すべし。

>>644
あらら。瞬殺されましたね。無言の人間が全部あなたの都合良いように考えてると解釈するのも妄想だよ。

648
2017-01-23 00:29:58
ID:yBSEJfd2

>647
>分かりやすいように説明するために置きかえたんだけどな。

その置き換えは妥当ではありません。

>認知が歪むってこと。

実際に歪んでいた部分でも示したら?

>反論してるつもりだろうが、援護射撃になってるぞ。

それは誇大妄想です。

>そして、勝負が始まる前から「南雲負け」を出す奴の判定を本人以外の誰が認めるの?

お前こう言ってただろ

>判定する人は判定をしているだけで、その判定結果を当事者に納得させる責任まで負っていない
>負け判定を下されたほうが、納得できない、受け入れられないと言おうが、それが判定結果であることは変わりない。

公平なジャッジをしたおれがお前に納得させる責任まで負いません。よってお前は認めるしかない。

>根拠の示されていない判定を信頼できないと言う人が、勝負が始まる前に出す判定を信頼できると主張するのか?

お前が出したお前の判定基準なんだろ。お前は納得するしかないっていう話なんだよ。

>私の勝ちだと判定したNULLの判定結果に噛みついて論破されたのは誰だよ

何の話っすか(?_?)頭おかしい子???????

>他者の判定を根拠にしている私のほうがあてになるぞ。

りの負けの合唱しかしてないじゃん。主観だらけで中身のない判定なんて意味ねーよ。
他人の振りをする事も出来る。捏造なんて容易に出来るだろ。そんなので喜ぶバカはただの弱者なんだよ。

>区別もできんのか雑魚

見限ったの中身は逃げたって意味なんだけど。

>だったら幾多の人間に負けたことを認めるか?

そんな事実はありません。

>違うんだったらどういう場合があるのか示すべし。

おれの反論を全て封じればいいんじゃね?

>あらら。瞬殺されましたね。無言の人間が全部あなたの都合良いように考えてると解釈するのも妄想だよ。

名無しってお前の自演の可能性もあるよね。4文字は賛同してるとは言ってないよね。
少なくとも2時間にわたりレスを止めたのはお前の提案()がゴミだからだろ。

649艱難辛苦◆159O07lXuw
2017-01-23 00:40:47
ID:dK.9rthM

>648
信憑性のない可能性だけで否定するのかよ
みーぐるし

650
2017-01-23 00:47:07
ID:yBSEJfd2

>649
南雲は認知が歪む事実を適示する事もなく、可能性の話だけで否定してますね。

651南雲◆ZTci2/P9sc
2017-01-23 01:13:29
ID:/VPNP4/o

>その置き換えは妥当ではありません。

そこまで置き換えを認めないのなら置きかえなくていいよ。何度も言ってるが、自己承認がなくても負けはあるってことだ。

>実際に歪んでいた部分でも示したら?

どれだけの人間にどれだけ指摘され続けて来てると思うんだ。少しは覚えろ。それとも忘れた?

>>公平なジャッジをしたおれがお前に納得させる責任まで負いません。>よってお前は認めるしかない。

私は判定人に公平さは必要だと言いました。勝負前から出てる判定のどこに公平さがあるの?プレイボールの前に試合終了宣言するアンパイアがいるのか?第一ラウンドのゴングが鳴る前にノックアウトを宣言する審判がいるのか?あなたの好きな法律関係で言えば、裁判が始まる前に判決文を読む裁判長がいるか?いたとして誰がそんなの相手にするの。あなただけでしょ。

>>根拠の示されていない判定を信頼できないと言う人が、勝負が始まる前に出す判定を信頼できると主張するのか?

>お前が出したお前の判定基準なんだろ。お前は納得するしかないっていう話なんだよ。

喧嘩開始前の勝敗判定を私は当然否定しました。「お前が出した判定基準」って捏造はやめてね。

>>私の勝ちだと判定したNULLの判定結果に噛みついて論破されたのは誰だよ

>何の話っすか(?_?)頭おかしい子???????

都合の悪いことは無かったことにするのな。
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=329
このスレの最後のあたり見てみろ。

>りの負けの合唱しかしてないじゃん。主観だらけで中身のない判定なんて意味ねーよ。

負けの合唱されてることは認めてるな。で、りが勝ったという判定はそれすら皆無なんだが。都合の悪いスレは忘れる、都合の悪い判定は理屈をこねて無視する。

>見限ったの中身は逃げたって意味なんだけど。

それが区別できてないって言うの。弱さと粘着に呆れて「やっとれんわ」と去って行ったのと、強さを目の当たりにして「勝てない」と尻尾を巻いて逃げたのとを同一視するようじゃね。

>>だったら幾多の人間に負けたことを認めるか?

>そんな事実はありません。

認めないんだね、そうだと思ったけど。

>>違うんだったらどういう場合があるのか示すべし。

>おれの反論を全て封じればいいんじゃね?

そこでこれに戻ってくるよね。りが「封じられてないー!」と駄々をこねれば無敗になるという、りの理屈。

>名無しってお前の自演の可能性もあるよね。4文字は賛同してるとは言ってないよね。
>少なくとも2時間にわたりレスを止めたのはお前の提案()がゴミだからだろ。

そして都合の悪いレスはやはり無視のパターン。自演じゃありませんよ。それでも自演だと言い張るなら運営に訴えなさい。訴えないなら「自演じゃない」という私の証言を否定できないよね。
三笠は私のレスに「賛同します」とは言ってないけど、りの思考(2時間賛同者が現れなかったからみんな不賛同だという解釈)を短絡的だと否定していますよ。

まあ、こうやって不都合なスレ・レスの存在は、忘れたり信頼できないと言ったり自演まで想定して葬り去り、何もレスがつかないことは相手方(私)に対する否定意見だと決め付けたり、こういうのが、りの反論手法だってことな。

>>650
りの認知が歪んでるか、歪んでないかは、り自身で判断できることではない。そしてこの喧嘩板で、りのおかしさを指摘するレスがどれだけあると思ってるの。

652艱難辛苦◆159O07lXuw
2017-01-23 01:18:55
ID:dK.9rthM

>650
バカかお前だよ

653南雲◆ZTci2/P9sc
2017-01-23 03:06:02
ID:/VPNP4/o

まああれだ
りが現れてから喧嘩板のレス数がすごく伸びてるのは事実だな

>>651に対してまたりのレスが付くだろうけど
申し訳ないが私は平日にはあまりネットに貼り付くことができない
NULLに指摘されたように、撤退すると言ってからあれこれ言うのは感心しないので
撤退するとまでは言わないが、少なくとも土日のようなまねは出来ないだろう…と言っておく

654
2017-01-23 04:02:55
ID:yBSEJfd2

>そこまで置き換えを認めないのなら置きかえなくていいよ。

じゃあ論破ね。こうやって反論を全て封じればいいんですよ雑魚

>何度も言ってるが、自己承認がなくても負けはあるってことだ。

完全敗北という意味にはなりません。

>どれだけの人間にどれだけ指摘され続けて来てると思うんだ。少しは覚えろ。それとも忘れた?

中身がない指摘は指摘になりません。
それと認知が歪むって常に歪んでるとは見てないんでしょ。可能性の話なんでしょ。お前はおれじゃないから認知が歪んでいるか知りようもない。
可能性だけならいくらでも言えますね。主観ではない客観的な根拠でも示したら?

>勝負前から出てる判定のどこに公平さがあるの?

だからおれは他の連中を等しく雑魚と見なしているから公平だろと言っている。


>プレイボールの前に試合終了宣言するアンパイアがいるのか?

相手が逃げたら試合終了宣言する事もあるだろ。はいろんぱ

>ノックアウトを宣言

試合終了の話でしょ?判定内容の話じゃないでしょ?例えがおかしいでーす

>裁判が始まる前に判決文を読む裁判長がいるか?

お前の条件によればその裁判長は間違いないんだろ?おかしいと言うのならお前の前提条件がおかしいんだよ。
裁判は少なくとも充分な根拠を示しますね。そして控訴・上告する機会があります。でも君は判定が出たら文句言うなって言ってるんでしょ?
理由のない判定なんて判定になりませんがな。
でもお前は①判定があり②公平である、なら判定は是なんだろ?ならおれの判定も有効だろうが。
自分の前提条件のおかしさを棚に上げて変な例え話しないでください。

>喧嘩開始前の勝敗判定を私は当然否定しました。

君には否定できません。元々の君の主張がおかしいのが悪いのです。

>「お前が出した判定基準」って捏造はやめてね。

お前が出した①判定があり②公平である、を論拠とした反論です。捏造でもなんでもありません。

>このスレの最後のあたり見てみろ。

224で表現者NULLが何か言ってますね。
だからなにwwwwwwwwwwwwwwwww

>りが勝ったという判定はそれすら皆無なんだが。

負けの基準という話であって勝ったという話ではありません。

>弱さと粘着に呆れて「やっとれんわ」と去って行ったのと、強さを目の当たりにして「勝てない」と尻尾を巻いて逃げたのとを同一視するようじゃね。

ブルは反論も少なくなり反論を全て封じられて消えました。
霧雨は日本語がゴミと言ったくせに自分の日本語がゴミであると逆指摘され都合が悪くなって消えました。
他に消えた連中もいましたがいつもの事なので記憶に留まるものではありませんでした。
以上の事実から全員逃げたという事です。
お前はブルなの?霧雨なの?他に消えた連中なの?何でお前が他人の内心を知ることが出来るの?
誰も他人の内心を知ることが出来ないので、レスが無かったからといって呆れたと解釈するのは君の妄想です。

>認めないんだね、そうだと思ったけど。

認めさせるような事実でも示したら?

>りが「封じられてないー!」と駄々をこねれば無敗になるという、りの理屈。

その駄々を封じるほどの反論をすればいいじゃないですか。その見本を冒頭で示しましたよ。

>自演じゃありませんよ

可能性があるって話でしょ。それにおれのアンチが多いから名無しはとりあえず南雲に合わせただけの意見かもしれませんね。

>忘れたり信頼できないと言ったり

君にとって公平さが信頼の基準なんでしょ。なら君を他の連中と等しく雑魚と見なしている私を信頼してもいいですよね。

>何もレスがつかないことは相手方(私)に対する否定意見だと決め付けたり

こう言ってましたよね↓

>ただ、り以外の人に向けて、りの行動はこういう視点で見れば理解できるよ、というひとつの提案をしたかった。

り以外の人に向けたにも関わらず、更に他のスレの伸びがあるにも関わらず、2時間にもわたってレスがつかなかったのは、賛同出来ないと見なせますね。

>りのおかしさを指摘するレスがどれだけあると思ってるの。

具体性がありませんので採用できません。どのようにおかしいのか指摘したら?
日本語がゴミと指摘した霧雨は逃げましたがね笑。

>申し訳ないが私は平日にはあまりネットに貼り付くことができない

都合が悪くなったんですね。別に私は非難しませんよ。弱者の逃げる常套句なのですから。

655南雲◆ZTci2/P9sc
2017-01-23 21:21:42
ID:/VPNP4/o

「論破」って言葉を使えば論破したことになるという短絡思考。
私は何ひとつ主張を引っ込めていない。「全てを封じれば負けを認める」という発言も結局、封じられていないとりが駄々をこねて認めない以上、りが負けを認めなければ負けを認めないと同義だって言っただけ。
同じ内容にわざわざ両方の言い回しを使う必要がないから、りが必死に否定する片方の表現を使わなくても状況は何も変わらないよーと言ったら「論破」って…論破の意味さえわかってないね。

最初の部分と最後の部分が重なってるので最後の部分を先にやると

>>りが「封じられてないー!」と駄々をこねれば無敗になるという、りの理屈。

>その駄々を封じるほどの反論をすればいいじゃないですか。その見本を冒頭で示しましたよ。

私は全然主張を引っ込めてないじゃん。
りは自分が言ってるのを駄々だって認めたね。駄々ってのは、理屈になってないんだよ。相手が論を言ってくれるから論で破れるんだよ。あなたのは駄々だからこんなに長引いてるの。

りは自分の発言を駄々だって認めたからこの後はいちいち返す必要すらないのだが。

>>何度も言ってるが、自己承認がなくても負けはあるってことだ。

>完全敗北という意味にはなりません。

じゃあ不完全敗北、完敗とまでは言えない敗北ならなり得るんだ。いずれにしても敗北だね。りは自己承認してなくても敗北を続けてることをみんなが知ってます。

>>勝負前から出てる判定のどこに公平さがあるの?

>だからおれは他の連中を等しく雑魚と見なしているから公平だろと言っている。

公平だったら開始前に判定はしないよ。あなたは「論破」と言えば論破であり、「公平」と言えば公平になると思ってるの。

>相手が逃げたら試合終了宣言する事もあるだろ。はいろんぱ

りはまだ他の喧嘩を始めてもいない私に、必ず南雲敗北の判定を出すと言いました。「逃げたら」なんて言ってませんね。はい論破。

ボクシングと裁判の例について

野球も含めて私は「開始前に判定を出すのは不公平」という至極当然の主張をする目的で例示した。この目的で例示するのに3つに何の不都合があるの?
喧嘩とボクシングはここが違う、喧嘩と裁判はあそこが違う、って、喧嘩とボクシングと裁判は同一のものじゃないんだから相違点があるのは当然でしょ。どこかに相違点があれば例示として不適切なのかよ。
「開始前に勝敗を決することが不公平であること」は3つに共通しているから適切な例示である。はい論破。

>>喧嘩開始前の勝敗判定を私は当然否定しました。

>君には否定できません。

信じられん。りと喧嘩する時にこちらが何を主張することができるかを、りが決めるとは。

>224で表現者NULLが何か言ってますね。
>だからなにwwwwwwwwwwwwwwwww

このNULLとの勝負が、りが完全敗北した証拠物件。りのオリジナルルールでは、レスをやめたら逃げたことを意味して負けるんだろ?り自身のルールで、りが負けてるじゃん。他の喧嘩ではオリジナルルールをさんざん押しつけて負けを認めてないけど、そのルールで負けたんだから完全に言い訳の道がない敗北。

「ブルは」「霧雨は」の部分
私はブルでも霧雨でもないから、彼らの心の内まで知りません。そして私が推測した内容が正確だという保証はないよ。でも、第三者の視点のほうが、喧嘩の当事者であるあなたよりはバイアスがかかりません。「岡目八目」ってやつです。

しかもここでも論点ずらしてるね。あなたが「見限ったと逃げたは同じ」を主張してたからそれは違うと言った私に、なんでBULLや霧雨の心中まで正確に把握する必要があるの?他人の行動の意味を一方的に決め付けるあなたにその立証責任があるじゃないか。

>>自演じゃありませんよ

>可能性があるって話でしょ。それにおれのアンチが多いから名無しはとりあえず南雲に合わせただけの意見かもしれませんね。

自演はね、他者に迷惑をかけたり掲示板の運営に支障をきたす場合には規制されるほどのものなの。そんな問題行動の疑いをかけておいて、「可能性があるって話でしょ」と居直る…りがいかに無責任な奴かってことだね。しかも「とりあえず南雲に合わせた」可能性が存在すれば全面却下するという、お得意の「都合の悪いレス抹殺」。

>君にとって公平さが信頼の基準なんでしょ。なら君を他の連中と等しく雑魚と見なしている私を信頼してもいいですよね。

同じ事を何度も言わせるな。勝負の開始前に勝敗判定出す行為は公平じゃない。

>り以外の人に向けたにも関わらず、更に他のスレの伸びがあるにも関わらず、2時間にもわたってレスがつかなかったのは、賛同出来ないと見なせますね。

>>644でそれ言った直後に1人の賛同者(コテハンが無かろうと1人です)と、りの考え方への1人の否定者が出ました。
しかも「2時間レスがつかなければ私の意見に賛同出来ない」と「見なす」って何の根拠があるの?賛同が出てからもそれを言い続ける。りは自分で「見なす」ことで結論を出すのね。りが見なしたらそれが正しいのか。神かよお前。

>具体性がありませんので採用できません。

りは都合の悪い事実は採用しないってだけの話。りが採用しようとすまいと事実は変わらない。不都合なもの抹殺パターンまた出た。
具体性がないって?
りの負け合唱が多いことは自分で認めたじゃないか。負け合唱だらけなのに、りは相手が負けたと主張する。このようにおかしいんだよ。この食い違いが証拠だよ。

あとな。学生だろうと社会人だろうと、あなた以外は平日昼間も深夜も明け方も無関係に喧嘩板に貼り付いてなんかいられないんだよ。暇の多い奴ほど強いという「基準」があったら、確かにりは最強だが。

そろそろ「封じられてない-!」という駄々はやめような。

656南雲◆ZTci2/P9sc
2017-01-23 21:54:57
ID:/VPNP4/o

この勝負にも完全に決着ついてるじゃん?

まず、>>637で、

>ならおれがお前に対してこれから全ての喧嘩において負け判定してやるよ。

こんな発言をしたのがりの大失策だ。しかも、その判定は公平性がないと指摘したのに対し、この行為が公平であると主張し続けている事。

そして今、

>その駄々を封じるほどの反論をすればいいじゃないですか。

として、自分の「封じられていない」という主張を「駄々」だと認めてしまった事。

さらに、レスをやめることは逃亡を意味して負けだ、という勝手なルールをさんざん押しつけておきながら、自分自身はNULLとの勝負でレスをやめてしまったこと。りは自分自身のルールで負けに該当する行為を犯してしまった。

付随して、NULLは前の喧嘩で、私を批判しつつも勝負においては私が勝ったと判定した。その判定に反論して敗北したりは、前の私との喧嘩も敗北したというNULLの判定を確定させてしまった。

私はすでに完勝しているのだがな。

657
2017-01-23 23:23:08
ID:9E7QJXcg

>レスをやめることは逃亡を意味して負けだ、という勝手なルールをさんざん押しつけておきながら、

確認したいんだけどレスをやめることは南雲にとって逃亡を意味してないんだよねえ?でなければこんな批判は出来ないよねえ?

658南雲◆ZTci2/P9sc
2017-01-23 23:53:10
ID:/VPNP4/o

>>657
「レスをやめたから“即ち”逃亡」だなんて思ってないよ。まあ、喧嘩中の煽りで「言い返せないんなら逃げたな」的な発言を一度もしていないという保証まではできないけれども。

喧嘩はどこかで終わるものだし、終わらせなければならないものだから、いつかはどちらかがレスをやめることになる。
その時、勝負が、「最後にレスしたほうの勝ち」と単純には決まらない。もちろん最後にレスしたほうが勝つことも多い(本当に言い返しようがなくなって逃亡するケースもあるだろう)が、最後にレスしたほうが負けることもある。

仮に今、りが反論のレスをしなかったとしても、私はそれを根拠にして勝敗を論じるつもりはない。

しかしりは、「レスをやめることは逃亡、敗北だ」という論理で相手の負けを主張してきたのだから、そのルールを自ら撤回しない限り、自らのルールには自ら従う必要があると私は言っている。

659南雲◆ZTci2/P9sc
2017-01-24 00:07:21
ID:SDFMgpf2

従って、りとNULLの勝負においても、「りがレスを返さなかったから」という理由で「りは逃亡して負けである」という判断を、私自身がしている訳じゃない。りのルールに照らせばそうなるということを指摘しているんだ。

660
2017-01-24 15:34:12
ID:OkfgWVhE

>655
>「論破」って言葉を使えば論破したことになるという短絡思考。

少なくとも相手が反論をするまでは論破している事にはなりますよ。

>私は何ひとつ主張を引っ込めていない。

引っ込めてたよ↓

>そこまで置き換えを認めないのなら置きかえなくていいよ。

論破されたのが嫌なら撤回したら?「負けたら負けを認める」に抗弁したら?

>りは自分が言ってるのを駄々だって認めたね。

君にとっては駄々に見えるのだろうとは認めました。

>駄々ってのは、理屈になってないんだよ。

少なくとも私は根拠を示していますので理屈にはなります。

>じゃあ不完全敗北、完敗とまでは言えない敗北ならなり得るんだ。

でもそうすると私の判定では南雲は負け続けてると言う事も可能ですね。勝手な敗北宣言を認めるという事はそうなる。
「南雲は自己承認しなくても敗北を続けてることを、少なくとも私は知ってます。」が是となる。
上記引用主張を容認すると君も負け続ける事になるんですよ。自分が負けになるロジックを示して恥ずかしい子ですね。

>公平だったら開始前に判定はしないよ。

しないという根拠でもあるんですか???
そもそも公平なら判定も出来ない事になりますがね。一方を勝利としたらその時点で差別したことになる。
公平の用語解説 - [名・形動]すべてのものを同じように扱うこと。
同じように扱っていません。ちなみに差別は「差をつけて扱うこと。わけへだて。」です。差をつけて扱えば全て差別です。

>「公平」と言えば公平になると思ってるの。

等しく雑魚弱者と見ているのなら公平でしょ。違うのならば非難ではなく反論しましょう。

>りはまだ他の喧嘩を始めてもいない私に、必ず南雲敗北の判定を出すと言いました。「逃げたら」なんて言ってませんね。はい論破。

「プレイボールの前に試合終了宣言するアンパイアがいるのか?」という問いに対する答えですので。勝手に挿げ替えないでもらえますか?

>「開始前に勝敗を決することが不公平であること」は3つに共通しているから適切な例示である。はい論破。

これはプレイヤーにとって公平ではないという意味ですよね。でも君は公平を語る冒頭で

>判定人の責任は、負け判定した相手を納得させることではなく、公平な視点に立つことだ。

と言ってましたよね。判定人が公平な視点に立つこと。判定人が公平な視点に立ったと判断すればそれで事足りますよね。
私はその他を等しく弱者雑魚と見なす公平な視点に立ったので、君が示した前提に合致するものとなります。
君は最初から「判定人はプレイヤーにとって公平な立場である」としていれば良かったんですよ。間違っているのは君の前提です。はいろんぱ

ところでノーマルが>453

>したがって、俺が公平なジャッジを下すことは、この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい。

と言ってますが。君は納得させることではないと言ってますね。ノーマルにとって君は否定されてしまいますね。という事は君はこの点で敗北するという事ですねえ。

>このNULLとの勝負が、りが完全敗北した証拠物件。りのオリジナルルールでは、レスをやめたら逃げたことを意味して負けるんだろ?

君は>647でこう言ってましたよ。

>私の勝ちだと判定したNULLの判定結果に噛みついて論破されたのは誰だよ。

しかし
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=329
>224以降を見ても私が表現者NULLに噛みついた形跡はどこにもない。レスをやめたらというよりしてもいない。
よって噛みついたは妥当ではない。噛みついてないのだからNULLとの勝負にもなってない。はいろんぱ

>都合の悪いことは無かったことにするのな。>647

と言ってますが君はりにとって都合の悪いことをあったことにするのなw

>そして私が推測した内容が正確だという保証はないよ。

じゃあ逃げたのではない見限ったというのは君の妄想ね。

>でも、第三者の視点のほうが、喧嘩の当事者であるあなたよりはバイアスがかかりません。

お前おれのアンチじゃん。バイアスかかってんじゃん。

>なんでBULLや霧雨の心中まで正確に把握する必要があるの?

君の失言を引き出すための反論ですよ。推測したという言質により君の主張が曖昧であると示すことが出来ました。

>他人の行動の意味を一方的に決め付けるあなたにその立証責任があるじゃないか。

君も逃げではない見限ったと一方的に決めつけてますよ。君にも立証責任が生じます。

見限ったからというのは内心の意思であり動機であって、見えるものではありません。
逃げというのは明白に見えるものです。レスをしないということは逃げたという事です。

逃げる: 面倒なこと、いやなことから積極的に遠ざかろうとする。直面するのを回避する。

逃げるという意味に相当する事が分かります。
私は立証したのだから今度は君が見限ったという動機を立証して下さい。

661
2017-01-24 15:34:25
ID:OkfgWVhE

>自演はね、他者に迷惑をかけたり掲示板の運営に支障をきたす場合には規制されるほどのものなの。

最初から「名無しってお前の自演の可能性もあるよね。」って言ってますが?
「可能性もあるよね」の部分を「疑い」と見ているくせに同時に「居直る」と見てるんですか???

居直る: 急に態度を変える。不利の立場にある者が、急に脅すような強い態度に出る。「わびるどころか、居直って相手を非難する」

指摘されていない最初の主張で急に態度を変える事なんて出来ません。よって居直るは妥当ではありませんね。はいろんぱ

>しかも「2時間レスがつかなければ私の意見に賛同出来ない」と「見なす」って何の根拠があるの?

根拠は言いました。他のスレは伸びている=キャスフィが見られてるのにこのスレはストップしていた。同意者がいないと見なせます。
私の指摘により私のアンチが慌てて書き込んだとも見なせます。私が見なせるという事は他の人も同様に見る事が出来るという事です。
それに自演の可能性もありますし?
君は「り以外の人に向けて」提案をしたんでしょ?ならキャスフィを見ている人がいるにも関わらず、反応がないのは提案は受け入れられていないということです。

>りは都合の悪い事実は採用しないってだけの話。

中身がないから事実と認定するには根拠が乏しく、「都合の悪い事実」にはならないと言ってるのですがね。
>654でも言ったがどのようにおかしいのか指摘したら?

>りの負け合唱が多いことは自分で認めたじゃないか。

私は完全アウェイで喧嘩売ってるのだから負け合唱するのは当然じゃないですかね。
アウェイでブーイングされたら負けなんてルールあるの?それこそ公平じゃないよね~

>そろそろ「封じられてない-!」という駄々はやめような。

逆にお前が封じられてんじゃん笑

>あとな。学生だろうと社会人だろうと、

君が学生だろうと社会人だろうと余裕のない人だと充分分かりました。

>こんな発言をしたのがりの大失策だ

こんな発言をさせたのが南雲の大失策ですね。私はその他を等しく雑魚弱者と見る公平な視点に立っていますので。

>として、自分の「封じられていない」という主張を「駄々」だと認めてしまった事。

君にとっては駄々に見えるんだろうなーでもおれの主張は理屈になってますからね?

>レスをやめることは逃亡を意味して負けだ、という勝手なルールをさんざん押しつけておきながら、

さてこの発言ですが、南雲はの「勝手なルール」に対し

>ここの連中は逃げたのではなく見限ったのだ、と何度言われても受け付けず、>640

と言っています。つまりレスをやめることは逃亡ではなく見限ったとしています。
しかしそうすると私がレスをやめたと見なした下記発言はおかしなことになります。

>そして都合の悪いレスはやはり無視のパターン。
>まあ、こうやって不都合なスレ・レスの存在は、忘れたり信頼できないと言ったり自演まで想定して葬り去り、

無視=レスをやめることを非難してますね。私を非難する前にブルや霧雨も非難したらいいと思います。
本来ならば南雲の立場ではレスをやめることは「呆れて見限った」と捉えなければいけません。自分の都合により擁護したり非難したりしているだけなのです。
しかし私は前述したように、呆れた~は動機の部分であり、動機はどうであれ逃げた事実は変わらないとしており、この部分が否定されたわけではありませんね。

南雲は私の疑問に反論を恐れたのか「本当に言い返しようがなくなって逃亡するケースもあるだろう」と緩和して態度を改めています。これは居直りと見なせる行為ですね。

>従って、りとNULLの勝負においても

勝負してませんよ?NULLが一方的に何か言ってただけでしょ?
私が全ての非難に対して相手をしなければならない根拠でもあるんですか?私が全てを相手にするのは無理がありますよね?
少なくともある程度のやり取りが無ければ勝負をしている事にはなりませんよ。

662ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 16:13:03
ID:d9Husttk

南雲が俺に否定されている????
いや基本理念は全く同じなんだがwwwwwwww

どこがどう否定してんのwwwwwwwwwwww

663BURU◆BURU/f6hZQ
2017-01-24 16:24:38
ID:N0LY9ng2

粘着スギィ

664
2017-01-24 16:40:11
ID:OkfgWVhE

>662
万人に理解させる事が公平なジャッジとしてますよね。

>したがって、俺が公平なジャッジを下すことは、この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい。

こう言ってましたよね?でも南雲は納得させなくてもいいと言ってるんですよね。↓

>その判定結果を当事者に納得させる責任まで負っていない。

それとも南雲と同じように納得させる責任までは負わないと?とすると何が「難しい」となるんですかね。

665
2017-01-24 17:01:29
ID:OkfgWVhE

ブルと掌覇についての争いを判断する。以下の証言を主要な発言として検討する。bはブルでありtは掌覇である。


喧嘩界の一般常識を知らないただの馬鹿ですか?>237


全体的な常識を知れない限り それは常識といえませーん>277

周りを見ろって言ったら喧嘩界全体を見ろってことだろ。>292
この3つみても広くこの方法が認められて成り立ってじゃん。>293

喧嘩の勝敗の基準と定義が「論破」「降参」
大会ならほとんどが「判定」を勝敗の基準にしているぞ。>297

マイナーなとこならマイナーな秩序をもっていることもあります>299
一部のなかでも大きい一部かもしれないが一部だということは事実ですよね?>313

現在機能している掲示板ってこれくらいしかねーだろ。
いまも昔も。この常識が一般だよ?>321
いまも昔も機能している大きな掲示板ではこの常識が使われており一般的と言えますよ^^>327

1割どころか8割以上ですよ。>340

一部=全体的ではない
喧嘩界を大きく占めるようなサイト=全体的
でもそんなサイトは存在しない=全体的ということを求めるには一部を複数鑑賞 触れること。>348

大体8割以上の掲示板喧嘩で使われていますよ。>356
b
いや「喧嘩界」って表現を1サイトって解釈する方がおかしいと思いますが。
喧嘩界って全体のことだよね。>418

本件は一般常識の範囲についての争いである。ブルは喧嘩界全体での一般常識とし、掌覇は全体には足らず一般常識にはならないという主張である。
「喧嘩界」という語句はこの場合インターネット上の喧嘩界という前提である。リアルの喧嘩について全く触れていない。
インターネット上の喧嘩界とは、掲示板はもとよりチャットや動画、SNS等、多岐に広がっている事が認められる。
掲示板はレスを追いやすいし、チャットはリアルタイムでの喧嘩が出来る等、それぞれの特色や個性がある。
喧嘩界全体とすると、インターネット上の全ての喧嘩を指すことになが、ブルは一方的に掲示板に縮小して主張している(8割以上の掲示板)
掲示板での喧嘩は喧嘩界全体からすればごく一部であることが容易に分かるので、掲示板での喧嘩は全体とするには扱えない。
掌覇は繰り返し掲示板は一部であると主張しているので、掌覇の主張は是である。
もしブルの喧嘩界全体を掲示板に縮小する主張を認めるとなると、掌覇の「周りとはキャスフィのことですよね」という縮小も肯定せざるを得なくなる。
すると喧嘩界を1サイトと解釈する事も可能になるので、ブルの主張は否定されることになる。
よってブルの主張は破綻している事になり、掌覇の判断は正しい。よって掌覇の勝ち。

666ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 17:15:12
ID:d9Husttk

>>664
は?
はあ?wwwwwwwwwwwwwwwww
全っっっっっっ然違ェよwwwwwwwwwwwwwwwww

>俺が公平なジャッジを下すことは、この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい。

そのまんまじゃんwwwwww
よく読めよwwwwwwwwwwww
公平なジャッジを下すことは難しいっつってんじゃんwwwwwwwwwwww

どれくらい難しいのかを「この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい」って例えて説明してんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

チョッwwwwwwwwwwwww
マジで腹痛ェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

667ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 17:19:22
ID:d9Husttk

>>453よく読んでね。お願いだから。そのまんまなのに、1+1=2だってことくらい自明なのに理解してくれないならこれ以上説明のしようがねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

668ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 17:28:25
ID:d9Husttk

何が難しいって、書いてるやん(笑)
「俺が公平なジャッジを下すことは」って書いてるやん(笑)

お前の脳みそは何が欠落してるんだよ(笑)

669ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 17:32:11
ID:d9Husttk

では俺にとって何が公平なジャッジなのか?

それについては全く述べていないし、それを汲み取るヒントすら紛れ込ませていない。お前がノーマルにとっての"公平なジャッジ"を理解したと思ってるならそれは勘違いだ。

670ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 17:47:45
ID:d9Husttk

俺が思う公平なジャッジは、単純に好き嫌いで判定せず、自分なりに客観的に物事を判断することだ。

納得させる責任があるのならそれはもはや判定じゃなくて単なる横槍だろ?
いや、横槍に納得させる責任はないけども。

671
2017-01-24 18:25:33
ID:OkfgWVhE

ノーマル発狂中?南雲と整合性合わせようと必死?

>この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい

こう言ってたよね?くみ取るヒントとしては充分だと思うけど。

理解させる事が難しいんでしょ?
「俺が思う公平なジャッジは、単純に好き嫌いで判定せず、自分なりに客観的に物事を判断することだ。」?
この発言は君だけが理解できればいいんだよね?万人はどこにもないよ?最初の例えは例えになってないよね?
万人に~ってどういう意味で言ったのかなー???単に難しいって意味なのかなー自分だけが納得する事は万人に理解させることと同じくらい難しい事なのかなー

672BURU◆BURU/f6hZQ
2017-01-24 18:29:50
ID:N0LY9ng2

(っ'ヮ'c)<クソワロリッシュ

673人刃◆7Pr5HUwIZ.
2017-01-24 18:38:28
ID:95zG.pPY

レベル高いな

674BURU◆BURU/f6hZQ
2017-01-24 18:44:51
ID:N0LY9ng2

……(・∀・)

675ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 18:47:36
ID:d9Husttk

>>671
比喩表現って知ってますか?
僕は「僕が公平なジャッジを下すこと」の難しさを「万人に、この世の真理を、全て、理解させること」と同じくらいに難しい。と。
あくまでも「難しさ」を例えたのであって。
俺にとって何が公平なジャッジなのかは一切述べてませんから。

何度も言ってるけど、それお前の勘違いだから。
さすがにこれは屁理屈こねて自分のペースに持っていくとか、そういうレベルじゃないから。
どう頑張っても取り返しがつかないから。
もう認めざるを得ないだろ(笑)

というか。
自分だけが理解できたらいいって何(笑)
万人はどこにもいないって何(笑)

え。何どっから出てきて何でそうなったの(笑)
本当意味不明なんだけど(笑)

お前アレだろ。知的障害者だろ。
本当に迷惑だからさ、もう書き込まないで?

676ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 18:53:01
ID:d9Husttk

>>453でさノーマルにとっての公平なジャッジが何なのか一切述べてないのな。だからあの時点では、ノーマルにとっての公平なジャッジが何なのかは分からないけども、その、ノーマルにとっての公平なジャッジを、ノーマルが、下すことは、万人にこの世の真理を全てを理解させること、くらい、難しい。ってことだから、ノーマルにとっての公平なジャッジが、理解させること、とはならないだろ。
さっきから、そう、説明してるのに、どうして、そこを、無視して、ノーマルにとっての公平なジャッジが、理解させること、になるの。

お前絶対知的障害者だろ。

677ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 18:55:50
ID:d9Husttk

ノーマルにとっての公平なジャッジ=理解させること or 自分だけが理解すること

ではないから。
お前にとっての公平なジャッジと俺にとっての公平なジャッジが噛み合ってない。
まずこれについて共通認識がないことを理解して、公平なジャッジに対する固定観念を外せ。まずそこから降りろ。

678X5◆X5668N6XH6
2017-01-24 18:58:34
ID:UUwxebBU

すっごい今さらな気はするけど>>645の名無しは自分です、自演の可能性は無いのであしからず
ちなみに自分がレスしなかったのは“喧嘩中だし下手に意見しても意味が無いな”と感じていた為です。まさかたったの二時間反応が無いだけで意義そのものを否定するような発言をするとは夢にも思っていなかったので……。

679ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 19:02:37
ID:d9Husttk

そんな文意は含めていないと言ってるのに、いいや言ってるって断言されてもどうしようもねえわ(笑)

お前が「論破」って言ったのを、誰かが「ハンバーグを食べた」って言ったと言い出したらお前どう思う?

ねえ。勘違いだったって認めなよ。俺はお前が嫌いだけども、揚げ足取りとかそんなしょうもないことはしないし、読み間違えたなら「ごめん間違えた。」って言やあ、少なくとも俺は一切咎めないよ。

でもさ、下らない意地張ったらさ、こうなるじゃん。もう後には引けないじゃん。
本当に勘違いでも、口が裂けても「ごめんなさい勘違いでした。」って言えないじゃん。
だから口先ではあたかも勘違いでなかったかのように振る舞って、このまま恥ずかしい思いをするしかないじゃん。

さすがにお前でも分かってるでしょ?
自分がバカ丸出しだって。

680南雲◆ZTci2/P9sc
2017-01-24 19:12:27
ID:SDFMgpf2

>>660-661
すでに、細かいやりとりする必要は全くない。りの駄々にひとつひとつ言い聞かせ続けるほど私は暇でも親切でもない。駄々については、

>君にとっては駄々に見えるのだろうとは認めました。

と言っているが、その前(>>654)に

>その駄々を封じるほどの反論をすればいいじゃないですか。

と、明確にり自身の発言を「その駄々」と断定的に表現しており、「君にとってはそう見える」などとは言っていない。駄々は理屈じゃないと私に言われてから急にひるがえしたものだ。

よって一々反論する価値がないことは明白だが、いくつか指摘しておく。

勝負の判定については、当然のことだが、勝負を見てからでなければ公平な視点で判定できない。このことさえ、りはその「根拠」を求める無茶ぶり。そして、

>そもそも公平なら判定も出来ない事になりますがね。一方を勝利としたらその時点で差別したことになる。

と、公平な判定などありえないことを主張している。にもかかわらず、再三再四、自分は公平な判定者であることを主張する矛盾。

笑うべきは

>しかし
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=329
>の>224以降を見ても私が表現者NULLに噛みついた形跡はどこにもない。

>勝負してませんよ?NULLが一方的に何か言ってただけでしょ?
>私が全ての非難に対して相手をしなければならない根拠でもあるんですか?私が全てを相手にするのは無理がありますよね?
>少なくともある程度のやり取りが無ければ勝負をしている事にはなりませんよ。

私が言ってるのはそのスレのレス番号「332」以降の話。特に「347」以降完全なバトル状態に突入している。

>私が全ての非難に対して相手をしなければならない根拠でもあるんですか?私が全てを相手にするのは無理がありますよね?

と言っているが、実際にはNULLに

>見る気しないなら見ないどけばいいじゃん。
>返さないといけない義務でも感じてんのか。

と言われるほど粘着して返している。りがそこまで相手しなければいけない根拠、こっちが聞きたい。

しかもレス番号「370」で、りはNULLに対して

>お前に大恥をかいてもらおうと思いましてねw

↑こんな言葉まで吐いています。
ここまで言っておいて、「レスをしていない」、「NULLとの勝負にもなっていない」、「勝負していない、NULLが一方的に何かを言ってただけ」

りがいくら「NULLと戦っていない」と主張してもレスは残っている。りの「都合の悪いもの抹殺」は、ついに都合の悪い勝負は記録が残っていても丸ごと存在しないことにするレベルに至ったか。りの「全戦全勝」の秘密は、負け試合は存在しなかったものと「見なす」ことだろう。

私はもう返答する意味を見出せない。しかし、これを逃亡と見なせば、りがNULLから逃亡し敗北したことになる。そして、NULLに対する負けは、私を勝利としたNULLの判定をくつがえせなかったことを意味する。

かといって、レスをやめることは逃亡で負けだ、というりのオリジナルルールを撤回すれば、これまでの幾多の喧嘩において、りが対戦相手を負けと主張してきた根拠が一斉に失われてしまう。

りは、進んでも負け、退いても負け、負ける相手が変わるものの、どう動いても誰かに負けることを自ら認めてしまう状態に追い込まれた。自分のオリジナルルールに拘泥し、他人にそれを押しつけてきた結果だ。りは、自分の作ったルールによって、自ら詰んでしまったのである。

往生際が悪いりに更にプレゼントしておこう。

りは、NULLとの喧嘩中、NULLのレスの文字数が1716文字あったことを指摘して、この長さを「異常」とした。当然NULLはそんな手前勝手な判断を認めなかったし、私も1716文字が異常だとは思わない。しかしりは、

>いや異常だろw1700越えなんてそうそうねえよw

と断定し、

>もうちょっと整理してレスしないと見る気しないよ。ただの字の羅列。
>ひょっとしてコミュ障の方なのかな?国語力身に着けようね。

とまで批判している。
しかし、今回りの>>660-661は、引用込みで3533文字、引用抜きでも2469文字。NULLを異常扱いした1716文字どころではない。りは、これを「見る気しない」と言われても全く反論の余地がない。

さらにこれ。
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=927&res=37

りは、アンカーをつけるのは「最低限のルール」と言い切っている。普通、返信の対象が明瞭ならアンカーは必要ないだろうし、不明瞭ならつけるべきだろうが、「ルール」ではないだろう。それをりは、ただのルールどころか「最低限のルール」とし、アンカーのないレスは「審査の対象にしません」とまで言っている。

ひるがえって、上記のスレでも、「りに文句あるやついんの?」のスレでも、アンカーの付いていないりの反論がたくさんあることは一見すれば分かる。

http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=921&res=77

これなどは、相手がアンカーを付けていないことを批判するレスなのに自分はアンカーを付けていない。

「レスをやめれば逃亡で負け」も、文字数の解釈も、アンカーも、りは自分に都合のいい自作ルールを場当たり的に量産していく結果、いつの間にか自分でそれを破りまくっている。つまり、りの押しつける突拍子のないルールは、一顧だにする価値はない。
そのルールを主張する本人さえも、守ろうとしていないのだから。

りの主張は、その場しのぎの自己矛盾の巣窟と化している。この状態が、駄々をこねている状態でなくて何であろうか。

681ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 19:14:18
ID:d9Husttk

それともアレか?
どうしても俺が南雲を否定してるってことにしとかないと都合が悪いのか?
南雲との喧嘩で負けるからか?

別にこれくらいどうってことねえだろうが。
これが破綻したからって、別にこれがお前の論理を構成する主軸か土台ってわけでもあるまいし。

はたまた、恥をかくのが嫌なのか?

間違いだって誰にでもあるだろ。南雲はそんなちゃっちいことをチマチマい言う奴じゃねえから。

もし次レスで素直に勘違いだと認めたら、別に俺は論破だとかお前の負けだとか言わずに、なかったことにするから。

だから素直に認めなよ。

682
2017-01-24 19:14:47
ID:XJqJ3TmU

南雲って主婦?世間的にいうおばさんの年齢だときいたけど、土日にめちゃくちゃ論争してるよね 独身?...

683ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 19:20:54
ID:d9Husttk

>>680を援護射撃するが、>>662で安価をつけていないにもかかわらず、さりげに返答しているからな。

安価をつけるという最低限のルール("り"の世界でのみ)を守っていないのに、これに対して指摘もせず、自分の過去の発言すら忘れている。

これはどう足掻いても覆せない論破だろ。

684ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 19:22:49
ID:d9Husttk

これを「特大ブーメラン」と言う。

685南雲◆ZTci2/P9sc
2017-01-24 19:30:11
ID:SDFMgpf2

>>682
社会人で独身だよ

686TANAKAKATUYA◆X9ZO.HrS8A
2017-01-24 19:50:07
ID:y6bfc4oo

>>685 こんちは!!

687
2017-01-24 20:53:11
ID:.a2135HU

何が難しいって、書いてるやん(笑)
①「俺が公平なジャッジを下すことは」って書いてるやん(笑)>668

②俺が思う公平なジャッジは、単純に好き嫌いで判定せず、自分なりに客観的に物事を判断することだ。>670

②の公平なジャッジの定義を①に代入するとこうなります↓

「「単純に好き嫌いで判定せず、自分なりに客観的に物事を判断」を下す事」

つまり>668の「難しい」は少なくとも「下すこと」を指すものと言えます。「~客観的に物事を判断」という「公平なジャッジ」の中身はこの際除外します。
下すというのは少なくとも争いのある当事者に下すという意味です。判断だけでは自分の考えの中だけです。下すというのは表示するという事です。

さて難しいの比喩として「この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい。」としています。
単に難し比喩であるならば針に糸を通す等の慣用句がたくさんあります。わざわざ「この世の~」とするからにはノーマルの意図が含まれているという事です。

比喩である>675と言ってますので
①俺が公平なジャッジを下すこと
②この世の真理の全てを万人に理解させてやること
は比喩関係です。比喩ということは対応する関係があるという事です。

ジャッジは判断であり自分の考えです。これはノーマルの真理と見なした判断として「この世の真理の全て」に対応できます。
下すとは示す事です。これは「理解させてやること」に対応できます。
ノーマルの意図を解剖するとこうなります。下すという比喩は理解させるという対応であるので、「公平なジャッジを理解させる事が難しい」という意図がある事が分かります。
つまり納得させる事が難しいとしているので、納得させる責任まで負っていない>628とする南雲の主張と対立する事になります。

>675
>俺にとって何が公平なジャッジなのかは一切述べてませんから。

「公平なジャッジ」ではなく「下す事」が難しいとしているので、公平なジャッジの中身はこの際関係ありません。
私が言っているのは「ノーマルにとって「ノーマルの判断した公平なジャッジを万人に理解させる事」が難しいのだから、南雲の主張と対立する」です。
それと公平なジャッジについて>670で述べてますよ。よって上記反論は嘘です。
>俺が思う公平なジャッジは、単純に好き嫌いで判定せず、自分なりに客観的に物事を判断することだ。

ああ>676で訂正してますね。>453に遡って「一切述べてません」と言ってますね。>675を書き込んでから11分後ですね。推敲する余裕無かったんですね。
君別スレでこう言ってましたよね「それにしても"り"が何故これほどまでに身も蓋もない暴論を推敲もせず威風堂々と繰り出せるんだ?」
推敲ぐらいしたら?池沼乙。

以降の文章はりは勘違いしていると強調しているだけで中身無いですね。これだけの反論で充分潰せます。

>納得させる責任があるのならそれはもはや判定じゃなくて単なる横槍だろ?

この意味が不明なのですが。なら君の例えた「この世の真理の全てを万人に理解させてやること」は単なる横槍になりますね。

【理解】 《名・ス他》
物事のすじみちをさとること。わけを知ること。物事がわかること。
【納得】
《名・ス他》他人の考え・行為を理解し、もっともだと認めること。

理解と納得はこのような意味ですが、まさか「この世の真理の全てを万人に理解させてやること」は認めさせる事まで含んでいないとでも言うのかな(?_?)

688ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 21:31:45
ID:d9Husttk

>>687
わざわざ「この世の~」としたのに理由はない。直感的に思い付いた比喩がそれだったからだ。

例えばお前の目の前に、2つのボールがあるとしよう。形、色、重さ、見た目。とにかくありとあらゆるものが同じボールだ。

たった一つだけ違うことがある。それはこのボールの裏に「アタり」と「ハズレ」のどちらかが書かれてある。もちろん一方がアタりで一方がハズレだ。

どちらがアタりでどちらがハズレなのか。全く分からないし、ヒントすらない。

さあ。お前ならどちらを取る?

右を選んだにせよ左を選んだにせよ、合理的な理由(右利きだからとかではない)はないはいはずだ。

はっきりいってしまえば、
「なんとなく、そんな気になった」としか言いようが無いだろ。直感的に。

つまり、それと同じで、別に理由はないけれど、ただなんとなくそう書きたかっただけで、直感的に無意識にそうなっただけで、自分でも理由は分からないんだよ。

だから何度も言ってるだろ?
お前の勘違いだって。

そもそも、下すことが示すことであるのは分かる。しかし、なぜそれが「理解させてやる」ことになる?
「公平なジャッジ」を度外視して、ただの横槍のように一人の意見とすれば、確かに喧嘩への参入になり、「理解させてやる」ことになる。

しかし、公平であるかないか以前に、あくまでも判定。勝ち負けの決断を下すのみが役目であって、それ以上のこと(判定内容を理解させてやる)は「判定人」としての行為ではなく、一人の喧嘩師としての行為だ。

これが一点。

「公平なジャッジ」を度外視すると全く別の意味になる。
ただ単に、あくまでも個人の意見として発言することが難しいのではなく、それに公平性を保って判定として下すことが難しいのだ。難しいのはあくまでも「公平性を保つこと」であって「下すこと」ではない。故に「公平なジャッジを下すこと」と一括りしている。

したがって、難しいのは判定内容を理解させるでないどころか、俺は公平なジャッジとは「理解させてやること」だと>>453では(もちろん今も)思ってなかったため、そのように読み取るのは間違いだ。だってそのように文意を含めていないから。「論破」と言ったのに「ハンバーグを食べた」という意味なんてこもってないから。

これが二点目。

>>670で俺の思う公平なジャッジが何なのか述べているが、それがどうかしたか?
述べていないのはあくまでも>>453(だけではないが)であり、だからこそ、「公平なジャッジを下すこと」が何なのか分からないはずであり、「理解させてやること」となるのはおかしいと言っている。

「この世の真理の全てを理解させてやる」は別に喧嘩、或いは喧嘩板の話ではなくて、単にそれだけの話なのだけども、どうしてそう結びつけようとする?
関係は「難しさ」を例えただけにすぎず、それ以外何も意味はなく、それ以上でもそれ以下でもない。

お前がどう言おうとも「論破」に「ハンバーグを食べた」という意味は含めていない。

お前がどれだけ怪しいと思うポイントも、関係性の疑いがあっても、全ては妄想。

発言者が違うと言ってるんだから違うんだよ。

そこまで言うなら根拠ではなく証拠を出せよ(笑)
俺が直感的に言ったことが100%有り得ない証拠を(笑)

689ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 21:40:09
ID:d9Husttk

「この世の~」に何かしら意図があると思うまでは、まあいい。

けど、明らかに「難しさ」を例えただけの関係である「公平なジャッジ」が「理解させてやる」は違えだろ(笑)

だってあくまでも「難しさ」が「この世の~」だから。

お前「ほど」が見えてなくて勘違いしてたから、それに気付いたけど、もう後には引けないからごり押しで行こうっつー魂胆だろ?

でも、もう無理。なかったことにはできないわ(笑)
あーあ、折角のチャンスを踏みにじったな(笑)

あと>>676は訂正じゃないよ。
もっと噛み砕いたものをダメ元で投下しただけ。

ここじゃあよくある話だよ(笑)

690ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 21:47:20
ID:d9Husttk

>私が言っているのは「ノーマルにとって「ノーマルの判断した公平なジャッジを万人に理解させる事」が難しいのだから、南雲の主張と対立する」です。

違うんだよ、そこから一旦降りろ。ジャッジを理解させてやるなんてただの一言も言ってないし、思ってもいないと言ってるだろうが。「ジャッジを下す」のと「意見を下す」のとでは違うんだよ。だって判定人には勝ち負けの判断することだけが義務なのだから。理解させてやることは責任ではないから。

691ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 21:51:00
ID:d9Husttk

>>690の途中で投稿してしまった。そのまま続いてると思ってくれ。

そう思ってることが前提に>>453のはあるんだよ。そう思ってるのに、公平なジャッジが理解させてやることになるのは矛盾してるだろ?
ましてや「公平なジャッジ」についてこれっぽっちも説明してない。

なのにどこから「公平なジャッジ」が「理解させてやること」になるんだよ。

692ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-24 21:55:27
ID:d9Husttk

公平な判定をするのが難しいって言い換えれば分かるかな?

693
2017-01-24 23:25:59
ID:.a2135HU

>>680
>678
ふーんそうなんだ。ならそれ立証してね。

>680
>すでに、細かいやりとりする必要は全くない。りの駄々にひとつひとつ言い聞かせ続けるほど私は暇でも親切でもない。

はい逃げね。

>明確にり自身の発言を「その駄々」と断定的に表現しており

「その駄々」と言ってますよね。「その」は「りが「封じられてないー!」」にかかりますね。
君の言う駄々がどういう意味かは知りませんが、君にとっては「りが「封じられてないー!」が駄々に見えるのなら「その駄々」を封じればいいんじゃないですか?
で。駄々は理屈じゃないんでしょ?でも私は封じられてないという根拠を必ず出していますので、君にとって駄々にはなりませんね。

>勝負の判定については、当然のことだが、勝負を見てからでなければ公平な視点で判定できない。

始まる前から勝負はついている事もありますよ。公平な視点?等しく雑魚を見ているのだから公平な視点でしょ。

>このことさえ、りはその「根拠」を求める無茶ぶり。

根拠がないのだから求めるのは当然です。

>公平な判定などありえないことを主張している

君の公平の基準があやふやだからこういう所でおかしくなると指摘しているのですよ。完全な公平では判定出来ないと認めたら?

>自分は公平な判定者であることを主張する矛盾。

私は公平になれる根拠を示していますので矛盾しません。

>私が言ってるのはそのスレのレス番号「332」以降の話。

>224で表現者NULLが何か言ってますね。>654
という私の反論に対し
>このNULLとの勝負が、りが完全敗北した証拠物件。>655
「この」と言ってますね。つまり224を否定してませんので>224の事を指している事が明白です。よって「私が言ってるのはそのスレのレス番号「332」以降の話。」は嘘です。

>224は「表現者NULL」であって、私が返信をしたのは>345以降の話。そして>345は「プリミティブなNULL」である。
トリップもないので同一人物とは見なせない。よって>224を引き合いに出すのは誤りである。

>りがそこまで相手しなければいけない根拠、こっちが聞きたい。

数度にわたり相手にしてますからね。かといって有象無象全てを相手しなければならない理由はありません。

>ここまで言っておいて、「レスをしていない」、「NULLとの勝負にもなっていない」、「勝負していない、NULLが一方的に何かを言ってただけ」

>224のNULLと>>345のNULLは同一であるという根拠がありませんので。>224のNULLと勝負になっていませんよ。

>りがいくら「NULLと戦っていない」と主張してもレスは残っている。

>224のNULLとは戦っていませんよね。

>りがNULLから逃亡し敗北したことになる。

>224のNULLとは戦ってすらいませんので敗北もありません。

>りは、進んでも負け、退いても負け、負ける相手が変わるものの、どう動いても誰かに負けることを自ら認めてしまう状態に追い込まれた。

前提が誤りであるのでその結論も誤りです。

>しかし、今回りの>>660-661は、引用込みで3533文字、引用抜きでも2469文字。NULLを異常扱いした1716文字どころではない。りは、これを「見る気しない」と言われても全く反論の余地がない。

数学的に反論しますね。>>660-661は正確には2141文字ですね「」の中身も引用ですので除外しましょうね。
そして>>660-661>647>651>656>655>659に対する返信ですね。>655の引用抜きの文字数は1859文字であるから、>647>651>656>655>659全部を合わせると2141文字を超える事は容易に分かります。なんなら全て計算しましょうか?
私を異常とするなら南雲の方が異常と言わざるを得ないという事です。

一方、http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=329での>359->360の文字数は1716。レス元である>355の文字数は引用抜きで僅か792文字。
二倍以上の文字数で返してますね。これは異常と見て相当です。
よって「プレゼント」は否定されます。はいろんぱ

>これなどは、相手がアンカーを付けていないことを批判するレスなのに自分はアンカーを付けていない。

「これ」で引用した文章は確かにアンカーをつけていませんが、相手を指定していないただの独り言でしょ。「お前ら」を対象としていますので誰と特定して言っているわけでもない。アンカーのつけようもありません。
「これ」は「書き方でお前に言ってるってわかんねぇの。」に対する非難ですので「お前」ではない誰に対して言っているものではない独り言は是ですね。

>アンカーのないレスは「審査の対象にしません」とまで言っている。

ジャッジの審査の対象にしなくていいんじゃないですか。

>りは自分に都合のいい自作ルールを場当たり的に量産していく結果、いつの間にか自分でそれを破りまくっている。

前述した反論により破りまくってるは否定されますね。

>駄々をこねている状態でなくて何であろうか。

合理的な理由がありますので駄々には相当しません。

ちなみに「エクスクルーシブNULL」は私の反論以降、出現していませんね。逃げたという事です。

ついでに言えば私はレスを止めた=逃げと主張し、逃げた=負けと言ったつもりはありませんので「しかしりは、「レスをやめることは逃亡、敗北だ」という論理で相手の負けを主張してきたのだから」は否定されますね。

694X5◆X5668N6XH6
2017-01-25 00:44:18
ID:YljFxEYM

>>693
立証も何も、運営に聞いてみれば分かるとは思うよ
自分はそんなことする義理も無いからしないけど
強いて言うなら自分が酉付きで反応したってのが証拠になりうるかな

695霧雨◆MistDNAtX.
2017-01-25 10:36:30
ID:rGxGaVeY

お前ら、>>999は埋めるなよ。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: