お前らってなんで喧嘩師してんの?

前ページ次ページ
699ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 18:55:39
ID:gGnKnk3o

>>697
>比喩ならば対応するものがあるはずです。

なるほどな。俺とお前とで共通認識がないのは"比喩"だな。だから平行線を辿るわけだ。

いいか?どの文章や言葉にも、それ以上分割してはいけない"最小単位"ってもんがある。それ以上分割したら、発言者が意図した本来の意味合いとズレて正しく相手に伝わらないからだ。

今回において俺の発言である「俺が公平なジャッジを下す」と「この世の~」にも最小単位がある。

「公平なジャッジを下す」で最小単位。
「この世の全ての真理を理解させてやる」で最小単位だ。

お前はこれを前者が「公平なジャッジを、下す」と。
「この世の全ての真理を、理解させてやる」と。

こう分割してしまったわけだ。
しかしそれは違う。

「下す」であれば理解させてやることになるのはお前と同意見だ。
なぜなら、お前の言う通り「下す」とは要は自分の意見を示すことであって、喧嘩に対して下す(示す)のであれば、それはただの横槍にすぎず、それは喧嘩への参入に他ならないからだ。

しかし、「公平なジャッジ」という前提条件がついていれば、それは違う。

なぜなら、公平なジャッジということは、「下す」のは判定人ということだ。判定人は双方(喧嘩をしている当事者)の合意の上で用意された役割であって、その役割とは「勝ち負けの判断」であって、喧嘩への参入をすることではない。
サッカーの審判だってサッカーはしないし、裁判長も裁判をしないのと同じだ。

争うのは当事者だが、判定人は争いや勝負に参入するものではない。

つまり、纏めると。
「下す」のであれば「理解させてやる」ことであるが、
「(公平な)ジャッジを下す」のであれば「勝ち負けを決める」ことで、

分割するかどうかで意味合いは大きく変わる。
分割する役割を担っているのは「句読点」だ。

「文」を分割するのが「句点」。
「単語」を分割するのが「読点」。

今回「公平なジャッジを下す」という風に、一切読点は含めていない。つまり、これで一括りにされているのは、これどれ一つ欠けてはならない最小単位であり、これでやっと初めて特定の意味を持つ。

俺は闇雲に句読点を用いているわけではなく、読み手の立場になって、読みやすい文章を心掛けている。
それが例えお前であってもだ。

700ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 18:59:56
ID:gGnKnk3o

>理由が分からないのなら私の反論を否定できませんね。

俺にすら分からないことを何故お前が理解できるんだ。
直感的と言ったら直感的だ。それは意図的ではないということで、裏を返せば合理的な理由が何もなかったために、適当に書いただけだということだ。

別に「針に糸を通す」と例えてもよかった。
どっちでもよかったんだよ。

でもそれはどっちのボールを選ぶのと同じで、ランダムだったんだよ。
ランダムに選んだのであって理由はないんだよ。

701ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 19:02:45
ID:gGnKnk3o

>判定を求められて判定をするのなら喧嘩師の行為にはならないでしょ。

その通りだよ。だからそう言ってるじゃないか。

「下す」だけだと喧嘩への参入になってしまうんだよ。だから「下す」ではなく「公平なジャッジを下す」と一括りにして捉えなければいけないんだよ。
お前は分割してはいけないところを無理やり分割したから「下す」という、発言者の俺が意図しない全く別の意見になってしまうんだよ。

もう一度読み直してみなよ。

702ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 19:04:32
ID:gGnKnk3o

>「難しい」の範囲を「公平性を保つこと」に減縮したということですね?

その通りだよwwwwwwwwwwww
その通りなんだってばwwwwwwwwwwww

最初からそう言ってるじゃないかwwwwwwwwwww
それ以外に何にも意味はないんだよwwwwwwwwwwwwww

703ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 19:09:04
ID:gGnKnk3o

>万人って何を例えているのですか???

違うんだよ。違うんだ。「万人にこの世の全ての真理を理解させてやる」で一括りなんだよ。
「万人」をだけで抽出したらいけないんだ。

「公平な」「ジャッジを」「下すこと」でそれぞれ独立してるんじゃない。
「公平なジャッジを下すこと」でやっと初めて独立するんだよ。

「万人にこの世の真理を理解させてやること」も、この文でやっと初めて独立するんだよ。

だから、「公平なジャッジ」が「この世の真理」に例えられてるんじゃなくて、

「公平なジャッジを下す」が「この世の真理を理解させてやること」に例えられてるんだよ。

分割してそれぞれがそれぞれに例えられてるんじゃないんだよ。

704ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 19:13:44
ID:gGnKnk3o

>比喩であるのだから理解させる意味になると何度も言っています。

違うだろ。何を比喩したのかが重要なんじゃないか。

「公平なジャッジを下す」という状況・行為が「この世の真理を理解させてやる」のようだと例えてるんじゃない。

もしそうならお前の言ってることは正しい。

だが、あくまでも難しさを例えたものだ。

だから比喩されているのは、それみたいだなあと言われているのは、「難しさの度合い」以外の何者でもないんだよ。

だって「~ほど難しい」と、難しさを例えたものだと分かるように言ってるじゃないか。

705ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 19:25:23
ID:gGnKnk3o

>では証拠

ああ、なるほどね。
っていうか最初からそう言えよwwwwwww
お前が手札伏せてるから話が進まねえでずーっと同じターン繰り返してたんじゃねえかよwwwwwwww

>①は公平性を保つのが面倒だから断ると解釈出来ます。減縮しない場合、理解させるのが面倒と解釈出来ます。

減縮(って聞いたことないけど)してるんだよ。
だからそっちの解釈してね。

>②と③は負けジャッジに噛みつかれる事を警戒しています。

あたかも噛みつかれるのが俺にとって不都合かのようなセリフだけど、それは違うな。
俺は自ら判定を頼んでおきながら、自分が負けたときに悪足掻きして判定に噛みつくバカを腐るほど見てきた。

だってそうだろ?
自分が負けるかもしれないという可能性を孕んでて、決着を着けるために呼んでおいたんだから、如何なる理由があろうとも、これを考慮して判定をお願いすべきだろ?

だから俺はそいつらに対する"皮肉"をこめて、そんなことはしないよな?と警告しておいただけだ。
警戒ではないよ。

>④は判定に文句言うなと念押ししています。

うん。

>⑤は文句に対して非難しています。

うん。

要は②と③で誤解させるような表現だったってことだな。確かにお前のように見てもおかしくはない。そこは分かりにくい表現をした俺に非がある。悪かったよ。

だが、違うものは違うから。
そのへんは認めてもらわないとな。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: