お前らってなんで喧嘩師してんの?

前ページ
次ページ
706艱難辛苦 ◆zv9N/Jbe8.
2017-01-25 19:28:09
ID:BHH9QYbU

>>705
遠回しにおぷ闇を非難しているように見えてしまう

707ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 19:28:47
ID:gGnKnk3o

>これで「推敲してない」という非難から解放させてあげますね。

推敲してないのとは違うな。
推敲はしたものの、例えば難しい表現であったりとか、日本語として間違ってはいないし、分かる人には分かるけど、小学生には分からない表現だった場合に、"もっと分かりやすく"するのが"噛み砕く"ということだ。

"具体的にする"のと"分かりやすくする"のとでは訳が違う。
推敲してないのではない。

もっと言うと"推敲されたもの"と"綺麗になった文"は違う。

708ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 19:29:43
ID:gGnKnk3o

>>706
お察しの通りぷ闇のことだよ(笑)
他にもいるけど。

709ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-25 19:31:32
ID:gGnKnk3o

>では>453は「この世の真理を見つけることぐらい難しい」とでも訂正しますか?

いやだから、そういう例えだったんだってばwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もしかして途中で納得しちゃって自分の負けを悟って必死に辻褄合わせに走っちゃってる感じ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

710艱難辛苦 ◆zv9N/Jbe8.
2017-01-25 19:37:21
ID:BHH9QYbU

>>708
私とか掌とか
>ぷ闇のことだよ
おぷ闇は好戦的で判定にも食って掛かると書いてあったからね。
そんな気がしてた。

りも完全論破されてる
りさん
[s60]おぷ闇申し上げます[/s]

711
2017-01-25 22:36:32
ID:SPXu3Vrs

>709
>>では>453は「この世の真理を見つけることぐらい難しい」とでも訂正しますか?

>いやだから、そういう例えだったんだってばwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

見つける事が下す事より難しいと訂正していますね。

では>453

>したがって、俺が公平なジャッジを下すことは、この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい。

を撤回し、

>「この世の真理を見つけることぐらい難しい」

と訂正させたことになり、>453を訂正する羽目に陥らせたわけなのであるから、りが>453の主張を破った事は明白であり、論破成立です。

はいお疲れ。

712
2017-01-25 22:45:41
ID:SPXu3Vrs

ところで>665でブルと掌の判定をしましたが、どちらからもクレームが出ていません。
反論を封じるほどのジャッジだという事です。そんなに難しい事ではありませんでしたね。
私にとっては幼児に1から10を教える程度に容易い事です。

713ディストピア先輩◆2BdzYMsM02
2017-01-25 23:54:44
ID:CEn8aLjs

りはトーナメントがあるのに参加しない=逃げってことでOK?^^^

714
2017-01-25 23:58:35
ID:SPXu3Vrs

>713
弱い子が頑張ってる所を荒らすような真似しませんよ。
副審ぐらいやってあげようか?

715ディストピア先輩◆2BdzYMsM02
2017-01-26 00:04:47
ID:Isyv6Utg

弱い人に勝つのが荒らすってことにはならないと思うけどけど
もしかして参加するなら荒らすつもりなのか?

あ、いや審判はワッコ教信者と俺の二人体制でやるからいいや

716
2017-01-26 00:06:58
ID:lw5Fxq4.

結果的に荒らす事になりかねないという事です。
相手のダメージ半端ないでしょ。

717ディストピア先輩◆2BdzYMsM02
2017-01-26 00:09:03
ID:Isyv6Utg

ならねーよ

718名無しさん
2017-01-26 00:12:56
ID:DP8jgd3A

お手数をかけますが、これも判定お願いしますwwおもちゃがおれの煽りでストレス溜まりまくって壊れている姿がさぞかし面白いでしょうww
例え、これでおれが負けたとしても現時点でおれは自分に論争の才能があるとか思ってないし、やる気もあんまりない。、チャレンジの方が大きいからなんとも思わないが、勝ったとしてたら自分に才能があるんだって思って奮起して深夜の時間帯に週に何回か戦争しようと思う。
まあ、部活が忙しいから深夜なんだけどね。暇ではないけどね。
まあそのURLでの闘いの判定内容でおれはこれから論争を時間空いてる時間にするか、その空いてる時間にゲームをするかが決まるってことだ。
ちなおれ最後のブルの発狂コメント集全然みてないからブル君www。

http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=1029

719
2017-01-26 00:13:55
ID:DP8jgd3A

720
2017-01-26 00:14:50
ID:DP8jgd3A

めちゃくちゃ頑張って発狂してくれたけどぜーーんぜん見てない(爆)wwwざんねーーんwwおれのために時間を費やしてくれてありがとうな(爆)

721
2017-01-26 00:15:28
ID:DP8jgd3A

インキゃブル君^^

722ディストピア先輩◆2BdzYMsM02
2017-01-26 00:16:03
ID:Isyv6Utg

こういう類はダサいほうの負け

723
2017-01-26 00:18:12
ID:DP8jgd3A

まあできたら判定してほしい
したくないならしないでok

724ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 07:11:25
ID:r5Qxyfq2

>>711
ごめん読み間違えてた(笑)

この世の真理を見つけるってどっから出てきたのか知らないけど、俺そんなこと言ってないから。

論破っていうか、他のやつにも返すべきjない?(笑)

725ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 07:15:15
ID:r5Qxyfq2

お前アレだろ。

タイプミスか何だか知らないけど、「下す」を「見つける」って間違えたんだろ?

だってお前そんなこと言ってなかったもんwwwwwwwww
お前が言ってたのって、「公平なジャッジを下す=理解させてやる」だっただろwwwwwwwwwwwww

やっぱり必死に辻褄合わせに走っちゃってるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう諦めろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
普通にバレてるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

726ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 07:17:31
ID:r5Qxyfq2

>では>453は「この世の真理を見つけることぐらい難しい」とでも訂正しますか?

ではなくて

>では>453は「この世の真理を理解させてやることぐらい難しい」とでも訂正しますか?

と訂正すべきじゃないの?wwwwwwww

727
2017-01-26 12:19:19
ID:lw5Fxq4.

>723
一通り見たけど争点がよくわからず引用も乏しくあっても他スレの引用だったりと調べるのもめんどうだったのでよくわからなかった。
>724
指摘されて後から読み間違いのせいにするなんて許容できるわけないでしょ。
君は訂正しました。自分の言葉が間違いであると認めたからです。

>いやだから、そういう例えだったんだってばwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>709

この一文からでも、「そういう例え」を強く肯定している事が分かるので、いまさら読み間違いが通用するわけないでしょ。
はあだる

728ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 15:40:56
ID:r5Qxyfq2

>>727
じゃあ>>704と矛盾すると思います?(笑)

>>704では「難しさを例えたものだ。」とはっきり言っていて、>>724では「そういう例えだった」とはっきり言っている。

「そういう」が何を指してるのかと言ったら、「見つける」じゃあないよな?
だって一貫性がなく矛盾するんだもの。

じゃあ他に考えられることはただ一つ。

「見つける」を「下す」と読み間違えて勘違いしてたからだろ。
都合悪いからって相手の主張を受け付けないってどんだけ傲慢なんだよwwwwwwwwwwwwwww

729ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 15:45:36
ID:r5Qxyfq2

何で読み間違えてたのか。

それは人間には最初と最後の文字で勝手に文章を脳内で構成するという習性があるから。

「こちんには」を「こんにちは」だと違和感なく読めるように、

>では>453は「この世の真理を見つけることぐらい難しい」とでも訂正しますか?

これを俺は流し読みをして、最初らへんと最後らへんで勝手に

>では>453は「この世の真理を理解させてやることぐらい難しい」とでも訂正しますか?

と言ってると思った。

730ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 15:51:16
ID:r5Qxyfq2

っていうか別に

>では>453は「この世の真理を見つけることぐらい難しい」とでも訂正しますか?

これでも良いんだけどな(笑)

だって前にも言ったけど、別に「針に糸を通す」でも何でも良かったんだものwwwww
ただ思いついた例えが>>453だったっていうだけで、ランダムだったから、偶然だったから、訂正っていうのが本当に意味不明wwwwwwwwwwwwwwwwww

違うだろw
お前が言ってたのは「公平なジャッジを下す」が「理解させてやる」ことだっていう主張だったろwwww

何故何でも良かった例えを訂正すんのwwww
訂正してどうすんのwwwwwww
で?って感じなんだけどwwwwwwwww

この世の真理を見つけることも万人に理解させてやることも凄い難しいから、両方とも例えとして適切なんじゃねえの?

何で前者がダメで後者が良いんだよwwwwwwwwwww

お前言ってることがブレすぎなんだよwwwwwwwwwwwww
結局のところお前の主張は何なんだwwwwwwwwwwwww
行き当たりばったりな返ししかできないんなら死ねよwwwwwwwwww

731ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 15:54:26
ID:r5Qxyfq2

ていうか>>699-705,>>707に全然返してねえんだけどどういうこと?

お前とりあえず相手の穴をついて返せなくなったらそれでいいと思ってね?

違うだろ?
自分の主張を最後まで貫き通すことだろ?

お前の元の主張が忽然と消えて返ってきてないんだけどお前の負け?wwwwww

732
2017-01-26 16:08:40
ID:dh3fR9zA

>692
公平な判定をするのが難しいって言い換えれば分かるかな?

>702
>「難しい」の範囲を「公平性を保つこと」に減縮したということですね?

その通りだよwwwwwwwwwwww

>705
>①は公平性を保つのが面倒だから断ると解釈出来ます。減縮しない場合、理解させるのが面倒と解釈出来ます。

減縮(って聞いたことないけど)してるんだよ。
だからそっちの解釈してね。

>709
>では>453は「この世の真理を見つけることぐらい難しい」とでも訂正しますか?

いやだから、そういう例えだったんだってばwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


難しいのは公平な判定をする事であって、そうすると比喩としては「この世の真理を見つけることぐらい難しい」が妥当であると認めています。
比喩は直観だ、選んだのはランダムだ、と言ってますのでノーマルにとって訂正するのは抵抗はないはずです。
なら>711の私は容易に通り、>453に遡って訂正される事になる。論破確定。

733
2017-01-26 16:13:24
ID:dh3fR9zA

私の元々の主張は
「ノーマルの>453の例えによれば南雲の意見を否定するものだ」
であるから、その前提である>453をノーマルが訂正するのならこれ以上追及するものではありませんよ。
>453の例えがおかしいと示し、ノーマルが訂正するのであれば私の主張が通ったという事です。

734ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 16:52:29
ID:r5Qxyfq2

>>732
それ訂正じゃなくてただの変更だろw
訂正って誤りを正しくすることを言うのな?

別にこの例えを変えようが変えまいがどっちでも良いから。意味変わらないから。難しさを例えてるなら何でも良かったから。
どっちでも良いならどっちも適切で妥当だろ。

だから訊いてるじゃん。
何で前者がダメで後者が良いのかって。

735ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 16:56:50
ID:r5Qxyfq2

>>733
比喩をどう表現するか変更しようとも南雲と正反対の主張ということに変わりないんだけど?ww

だーかーらー。
お前がすべきは「公平なジャッジ」が「理解させてやること」だと証明して、南雲と正反対だと立証することだろうがwwwwwwwww

何で比喩を変更するだけで南雲と正反対になるのっっっww
難しさを例えただけだっつってんだろwwwwwww

南雲と正反対になる要素がどこにあるんだよwwwwwwww
そんな要素は含めていないし、ヒントすら含めていないし、ましてや「公平なジャッジ」が何なのか一切述べてないっつってんだろwwwwww

何で「公平なジャッジ」が何なのか分からないのに、「公平なジャッジ」が「理解させてやること」ってなるのか。

それを争ってたんだろ?wwwww
いつから「どの例えが適切か」という論点になったんだよwwwwwwwww

だから早く>>699-705,>>707に返せよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

736ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 17:05:59
ID:r5Qxyfq2

俺は「好き嫌いではなく、客観的に見つめて勝ち負けを決めること」を「公平なジャッジ」として発言したんであって、しかも俺自身それを一切述べてないのな。なーのーにー、「公平なジャッジ」が「理解させてやること」になるのは、ただお前がそうあってほしいという夢幻に過ぎないし、「万人にこの世の全ての真理を理解させてやることほど難しい」というのは、あくまでも「公平なジャッジ(好き嫌いではなく、客観的に見つめて勝ち負けを決めること)」の難しさがそれに値する超難易度だという例えであって、「公平なジャッジ(好き嫌いではなく、客観的に見つめて勝ち負けを決めること)」という行為・状況が「万人にこの世の全ての真理を理解させてやること」のようだと例えてるわけじゃないの(14回目)

比喩だからって何もかもが似ていると言ってるわけじゃないの。

あくまでも難しさを例えただけなの。

「公平な」が「万人に」とかそれぞれがそれぞれに例えられてるんじゃなくて、「公平なジャッジを下すこと」で最小単位。「万人にこの世の全ての真理を理解させてやること」で最小単位。だから、これで一括りにしてるのであって、これでやっと独立した意味を持つから、これ以上分割して読んだのはお前の間違いなの。
そんな読み方は不適切なの。

737ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 17:22:13
ID:r5Qxyfq2

この世の真理を見つけることほど難しい

こう変更したところで「公平なジャッジ」が「認めさせる責任は負わない」というのは変わりようがないんだが?(笑)

738
2017-01-26 18:16:42
ID:dh3fR9zA

>>では>453は「この世の真理を見つけることぐらい難しい」とでも訂正しますか?

>いやだから、そういう例えだったんだってばwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なら
「この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい。」
は前記引用の意味と捉える事は出来ませんので訂正するのが妥当です。

739ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 18:28:53
ID:r5Qxyfq2

>>738
短すぎて何を言ってるのか理解できません。
具体的にどうぞ。

740
2017-01-26 18:51:35
ID:dh3fR9zA

「この世の真理を見つけることぐらい難しい」

「この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい。」
と同じ意味ではないという事です。

完全な論破は証明されたし。
霧雨消えたしもうこのスレいいよね。
ノーマル君あとは君が埋めたまえ。

741ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 18:57:53
ID:r5Qxyfq2

>>740
理由が述べられてない。具体的にって言ってるだろ。

というか、意味が違うってどういうこと?
どちらも「かなり難しい」という比喩だよね。

逃げるの?(笑)

742ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 19:06:03
ID:r5Qxyfq2

というか、本当に訂正(ではないのだけれ)どを認めたとして。

それで全然問題はない。
>>704との矛盾が説明つかない。
論点がすり替わっている。

という点が挙げられるわけ。

743ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 19:08:44
ID:r5Qxyfq2

訂正させたところで、俺が南雲と正反対になるわけじゃないことは証明済み。

それに対する反論がいまだにない。

それで勝手に勝ち誇る。

もう好きにしろよ(笑)
誰一人味方になってくれなかった惨めさだけを背負って死んでいきな(笑)

744ノーマル◆eWVCV34qbk
2017-01-26 19:11:34
ID:r5Qxyfq2

まあ、俺は俺で勝ち誇るから、どうぞ勝手にどっかへ消えてください雑魚。

俺の完全勝利、ボロ勝ち、圧勝。

745ギャラクシー
2017-01-29 19:09:59
ID:TsjHFNqU

しらねえよ

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: