久しぶりだなまず手始めに戦艦三笠をぶっつす

78平沢水素◆FegeR7i10Y
2017-02-23 16:58:00
ID:DuUIhUfs

>>71
(゜Д゜) ハア??
片方は喧嘩じゃないと称し片方は喧嘩だと称した。
そして第三者(俺)は「雑談の範疇」と判断した。
さてこの時点で有力なのは何方かを決めようか。
先ず、多数決で言えば「喧嘩じゃない」が二票、「喧嘩である」が一票、「喧嘩じゃない」が優勢だね。
次に内容。正直これどっちも馬鹿すぎて読解するのかなり困難だったけど、人参が>>1の奴に対して放った「この状況で雑魚って言うもんじゃないよ」に三流が「それは違うんじゃない?」と指摘して、人参の返しが「これ>>1に言ったんだけど寝ちゃったからびっくり」だったから三流が「それは雑魚云々とは関係ないよね」と切り返し、人参が認めたところで唐突な論破宣告。
ってところだろ?
この論破宣告だけど、お前の重視する「流れ」を尊重するならば三流は「話が噛み合わなかったから論破宣告をした」事になる。
これを細かく分析していくと、「話が噛み合わない」ただそれだけの要因をもってして「論理が破綻した」と判断している事になる。
抑、このやり取りに置ける論理を破綻させるのであれば雑魚云々について徹底的に突き詰めて行き、「絶対的に間違いである」事を成立させる必要がある。そしてこの突き詰めるまでのプロセスは「文字喧嘩である」と誰もが納得するものである筈なのだがそれが行われていない以上、現段階では「雑談中に三流が唐突に論破宣言をした」だけであり「喧嘩」だと一概に言い切れない。
そしてここで喧嘩成立に於ける絶対条件を提示しておくが、喧嘩の前提として「互いに意見をぶつけ合う」必要がある。
これ無しだと、例え理にかなった指摘でもそれほ「指摘」に過ぎず喧嘩では無い。
あとトラップとして撒いておいた「衝突」って言い回しだけどこれは「一方的にぶつけた場合」も「衝突」と形容出来るので「三流が人参に一方的に意見をぶつけている」に他ならない。
まあお前はまんまとその罠を踏んで衝突の部分を強調してる様だけど、俺の掌の上で遊ばれただけなんだよなお前は。
ちなみに、俺とお前のやり取りは紛う事なく「喧嘩」である。
何故ならば互いに意見をぶつけ合い攻撃し合ってるからである。
ここでブッ詰まってるお前が「これは雑談だ!」とか抜かしてもそれを誰も是とはするまい。
その辺りの線引きを俺に頼りっきりである以上お前はこの場で俺とやり合う権利すら本来持ち合わせていない。基礎の基礎からやり直せ五流!とでも言っておこうか。

>雑魚を雑魚と〜
お前マジで何言ってんの???WWWWWWWWW
雑魚を雑魚と断言するのに裏付けはいらねーよ。
雑魚の基準や価値観なんざ人それぞれで勝手に吠えてればいいだろーがよ。
んで、俺が求めたのは
>この掲示板でのこの状況の言い争いの事を喧嘩だっつってんだろーがバカか?w
と云う断言の裏付けなんだけど?
「三流にしかわからない」「かもしれない」と保険を後から張りまくってる辺り相当自信の無い詭弁を垂れてるのはてめーも百も承知だろうが、何故三流にしかわからない筈のものをてめーが断言出来るんですかねぇ???WWWWWWWWW
ホントこの人突拍子も無い事連呼しててビョーキ疑う、アヒャヒャ。゚(゚ノ∀`。゚(゚ノ∀ヽ゚)゚。´∀ヽ゚)゚。ヒャヒャ

途中から三流に食い付いた俺は流れを読んだ上で文脈の不自然さを指摘してんだぜ?
よし、ここはお前に有利になる様にハンデとしてお前の理屈を是としてやろう。
そして此れを是とした場合に俺が繰り出す文は「じゃあ途中から俺に食い付いたのはお前だから俺と三流のやり取りの流れを読めよな^^」である。さあ足掻け格下アヒャヒャ。゚(゚ノ∀`。゚(゚ノ∀ヽ゚)゚。´∀ヽ゚)゚。ヒャヒャ

>>73
いやだからニュアンスの問題って言ってますやん。
「言い争い」という大きな括りの中の一つに「喧嘩」が内包されてるだけなのよね。
喧嘩=言い争い とは出来るけど 言い争い=喧嘩 とは出来ないって言えば解る???

>喧嘩も議論も平たく言えば同じだよ
>辞書引けばわかるねというより分かっていてほしい

これ要するにお前「辞書に載っている事は全てで辞書は絶対、逆を返せば辞書に載ってない事柄は認められなくて不当である」って言ってる様なもんだぜ???
ほんっっっと!浅い!!!WWWWWWWWW
そして、同じだと言い放った二行下
>喧嘩と議論は何のためにしているのかが違うんだよな。
同じなのか違うのかハッキリさせろよ!!!WWWWWWWWW

で、
>喧嘩というのは一般常識から勝敗を決めたりするためだよね議論は結論を導くため。
これは何なの???前の方でテメェがペラペラ語ってる辞書絶対主義と矛盾してんだけど。
テメェん中の個人的な固定観念をソースに用いんなよキチガイゾンビ。
先ず一般常識で考えたら「喧嘩」は不当で「口論」は正当なの。其処に齟齬がある。
で、何故俺がこう断言出来るかと云うと、「喧嘩」は刑法に於いて「侮辱罪」や「名誉毀損罪」に問われる可能性も0では無い。
犯罪紛いの行為が一般常識に於いて〜とか寝言は寝て言えタコ。
で、その喧嘩が何故この場に於いて頻発しているかと云うと、それは互いに其れを遊びやコミュニケーションの一環として行ってい?から。
つまり一般常識から語れば喧嘩自体は悪であり喧嘩が一般常識に於いて物事の判断材料となるとは限らないの。
要するにテメェの解釈が間違ってんだよド三流。
ちなみに「口論」は例に挙げた裁判、ディベート授業、グループディスカッションもそう。「喧嘩」に非ずで「口論」である。
詰まる所テメェの持論の「口論=喧嘩」は必ずしも成立しないってこった。
辞書に於ける定義では何方も「言い争い」だがここに差はあるだろ?グループディスカッションと喧嘩が同じとかそんな戯言は言わせねーぜ???

>裁判〜
ディスカッションの場として裁判を挙げただけっつってんだろキチガイゾンビ。

>争う〜
裁判、ディベート、グループディスカッションと3つも例を挙げてやってる内の一つも喧嘩に結び付けられてねーのに何言ってんの?WWWWWWWWW

もうテメェの墓石にはテメェの名が刻まれてんだから大人しく埋まってろっつーの。テメェじゃ俺には勝てねーよ(核爆笑)

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: