喧嘩するぞCランども^^

前ページ
次ページ
1戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 18:39:55
ID:Ur57mFwA

芝生のランキングでCとC+のやつこいよ。


[編集]
2石油ブースト◆BsDTQciGbc
2018-01-28 18:43:59
ID:sWgUW/Gw

実は俺Eランクにいるのよね

3芝生◆rk4GG9bCbQ
2018-01-28 18:46:12
ID:BaaBwstg

やっちゃえバーサーカー!

4ウルトラマンゼロ
2018-01-28 18:50:42
ID:FOZ0HL3E

しょーがねーなー
無題スタートで

5戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 18:54:42
ID:Ur57mFwA

>>4
騙す方と騙される方どちらが悪いかで論じてみる?

6戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 18:55:04
ID:Ur57mFwA

>>2
のとすでも大した評価じゃなかったよね君

7石油ブースト◆BsDTQciGbc
2018-01-28 18:59:01
ID:sWgUW/Gw

>>6
あっちじゃ一回しか喧嘩してないしその一回も短文で適当に誤魔化してただけだしねえ

8MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 18:59:57
ID:0rG7pYI6

はあ俺のスレに誰も来てくれねえし俺が出向く番かな?訳のわかんねえランキングのことは詳しくないがちょこっと付き合ってやるよ(*^◯^*)

9戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 19:01:51
ID:Ur57mFwA

>>7
そうなのね。へー。

10戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 19:02:05
ID:Ur57mFwA

>>8
こいよごみ。

11バカサ相手にステハンのチキン
2018-01-28 19:03:53
ID:sGO8TSMg

おらこいよ!雑魚

12戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 19:05:25
ID:Ur57mFwA

>>11
スレタイに従えと言いたいところだが。ステハンらしいしコテハンがあるかもしれないから受けます。

13ウルトラマンゼロ
2018-01-28 19:26:10
ID:btalc45w

>>5
悪いの定義提示してください
多分これで論争が始めれる

14戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 19:28:39
ID:Ur57mFwA

>>13
人の言動が正に達していないもの。倫理に外れているとか

15戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 19:29:21
ID:Ur57mFwA

かなぁ?ぼんやり思ってるだけですはい。

16ウルトラマンゼロ
2018-01-28 19:37:03
ID:FOZ0HL3E

>>14
お前定義それだけかよ
それだと、先天的が悪いとなったとき、なおさら倫理から外れるぞ

後天的に得る騙される人に焦点を合わせると生まれつきの性質とか否定してその人が生まれつきの性質を持ってるから悪いってことになることもあるよ?
後天性、先天性というのがあってだな
後天性で後から得れるのにそれを得ずに居るのは悪い←これは分かる
先天性の性質があるから悪い←これって不平等すぎるやろ
産んだ親否定してると同じ

多分おまえの理解力じゃこれだと「なにいってんだこいつ」ってなるだろうな
例えば、騙される方が普通の技術(普通の定義が曖昧なことはほっといて)と仮定して、騙す方がクソヘタレだとする。

そして、考えられるこのヘタレな原因は二つある。
一つはこいつは知的障害だから。(先天的の例え)

二つ目は、こいつは後からくる詐欺に引っかからないように訓練をしていないから悪い(後天的の例え)

二つ目は一歩譲って、まあまあ悪いと言える。
けど、一つ目でわるい、、?は?ってなるわけでして
先天的に悪いって、、それ倫理から外れるよねえって話

まず、お前の定義がおかしいです。
ちょっとわかりづらいかもしれないが否定意見は以上
あと降参よろしく^ ^

17ウルトラマンゼロ
2018-01-28 19:43:09
ID:FOZ0HL3E

喧嘩はただ正論をいうだけじゃ勝てない
見ている人への猫騙しでも勝てる時はあるし、正論か正論ではないスレスレのこと、どこが間違ってはいるけどどこが間違ってるかわからないと見せる論理つまり相手からすれば「否定しにくいこと」をいえば、論争の攻防では勝てるときもある。

18ウルトラマンゼロ
2018-01-28 19:43:54
ID:FOZ0HL3E

日本語ミスったわ
そこは目つぶって

19戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 19:44:26
ID:Ur57mFwA

>>16
ちょっとまってね
定義とは
物事の意味・内容を他と区別できるように、言葉で明確に限定すること
でありぼんやり思ってるだけなんでまだ定義は言ってませんよ。
>定義それだけかよ
これおかしいね

20戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 19:46:38
ID:Ur57mFwA

>>17
ギャラリーを味方につけることも強さだしね

21ウルトラマンゼロ
2018-01-28 19:49:51
ID:FOZ0HL3E

>>19
揚げ足取り乙wwww
しかも、ぼんやり発言レスって定義レスの後だろ?おれは定義レスが出た時点でレス返したんだよ つまり、ぼんやりレスはみえてなかった
お前が後から思い出したように弁解するのが悪いんじゃね?一つにまとめろや
揚げ足取りするつもりはないから揚げ足取りはやめよーぜ
後から弁解するのが悪いのか悪くないかについても議論したくないしな
揚げ足取りで鬼の首狩ったように満足してるようじゃ程度が分かっちゃうわ

22戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 19:50:32
ID:Ur57mFwA

俺の計略が光るぞぉ。知小謀大とか言ったやつはころす

23ウルトラマンゼロ
2018-01-28 19:52:20
ID:FOZ0HL3E

ちょいまて おれの早計
長文打つからまってくれ

24ウルトラマンゼロ
2018-01-28 20:10:09
ID:FOZ0HL3E

>>15
ぼんやり思ってるだけって、
議題を用意した時点で定義は決めとくべきだろ
その定義が>>14
しかも、後付けで>>15で保険までかてちゃう小心者
ぼんやり思ってるって、、じゃ決定的に決めるのはいつやねーん
論争がいざ始まった時か?おれが先に立論して、おれとの定義の共通認識が合致してなかったらやり直しか?
定義が決まらないと次には進めないしな

それをおれが尋問しなかったら、今更多分間違った議論になってたとおもうぜ

まず、議題と共に定義を先に決めようとしなかったお前の姿勢が悪い

しかも>>14でとかってなんだよ
議題のていきょうしゃがいう定義が曖昧だと議論すらめちゃくちゃだろ
まず定義をはっきりするべきだったなお前は

だから、どーせ、どーせお前はその定義しか思いつかないからおれはそこ>>14で決定的にきめたわけ


決定的にきめるのがなんか悪いか?
そして、議題と共に定義を決めなかったお前は悪い

>>16を否定できないからって揚げ足取りださいよ

25ウルトラマンゼロ
2018-01-28 20:11:31
ID:FOZ0HL3E

>>22
ワロタ 計略なんてないくせに(笑)ら

26ウルトラマンゼロ
2018-01-28 20:13:00
ID:FOZ0HL3E

この議論においての定義の大切さをお前はわかっていない
議題と共に供えるほど大切な事項

27ウルトラマンゼロ
2018-01-28 20:33:24
ID:FOZ0HL3E(sage)

あれ?逃げた?

28戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 20:35:21
ID:Ur57mFwA

>>21
>揚げ足取り乙
それは悔しいからいっているのかな
あとはしょーもないいいわけなんで無視で

29戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 20:42:42
ID:Ur57mFwA

>>24
>お前の姿勢が悪い
このはなしのなかでは善悪なんて論じてませんが?
>決定的にきめるのがなんか悪いか
その結果揚げ足取られたのわかる?どーせその定義しか思いつかないなんてアホすぎますよ。なんで14しか思いつかないと思ったの? 
>決定的にきめるのはいつやねーん
俺の考えが凝り固まってから。
>議題と共に定義を決めなかったお前は悪い
そんな話はしてません。この論点でね。 議題と共に定義を決めるというのは議題を決めるのと同じタイミングつまり俺が議題を提供した時点ということでいい? 

>>>16を否定できないからって揚げ足取りださいよ
否定できないからではないです。はい論破

30戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 20:43:11
ID:Ur57mFwA

>>25
ひっかかるお前な。猪め

31戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 20:44:25
ID:Ur57mFwA

>>26
わかってるからつけたしして14を定義でないとし再考しているのだが。

32戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 20:51:22
ID:Ur57mFwA

そもそも俺が定義としてないものを定義としてそれに反論してるわけだ
だからそれ定義じゃないよと言った。この意味わかる?君最高にバカだよ。

33戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 20:52:11
ID:Ur57mFwA

>>27
お前の逃げたの判断基準はこの時間でよいな。

34ウルトラマンゼロ
2018-01-28 21:02:03
ID:FOZ0HL3E(sage)

>>29
>その結果揚げ足取られたのわかる?どーせその定義しか思いつかないなんてアホすぎますよ。なんで14しか思いつかないと思ったの?

おまえの論力的にそれしか思いつかないと判断した
しかも、おれは「多分これで論争が開始できる!」って言ったよな
つまり、お前の定義の発表によりおれは論争へと繋げるつもりだという意図が読み取れる。
この場合の論争というのは定義が決められないとしっかりとした土台は固まらないし、定義が定まってやっと論争なんだよね
つまり、おまえが定義を用意した時点で俺は論争をするつもりだった故に定義が用意された時点で論争への土台は固まったとおもったけどな。
そして、この場合の論争というのはあやふやな定義で進めてはいけない。だから、お前が論争に始まるまでに必死に思いついたやつでしかも数分たってもお前が他のやつを思いつかなかったので>>14で決定してもよい。他にある?ないだろ?しかも、この場合、先程の議題で論争が始まった後で定義を増やすのってディベートでは禁止なんだよね。後付け禁止ルール。
だから、おれはそこで区切りを作り、決定的に決めたわけ

それとお前もしかして定義があやふやなままで議論に進めようと思ったの?馬鹿以外の何者でもないよね過失だよね←否定どうぞ^ ^
議論における議題の定義って提供者の発言によって決まるんだよね


>そんな話はしてません。この論点でね。 議題と共に定義を決めるというのは議題を決めるのと同じタイミングつまり俺が議題を提供した時点ということでいい? 

そーだ
その時点じゃないといつ決めるんだよ
論争が始まる前なら全然いいが、議題が提供された時点で立論するやつなんて五万といるからな
それならコスパのいい「議題と共に提供する」方法がいいだろう

>否定できないからではないです。はい論破

じゃあ否定して

なんか全然集中できねえwwwwwwwwww

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: