古参には悪いですけど

前ページ次ページ
430塾長@平成喧嘩塾◆bFJEjRR6Wo
2017-12-18 21:56:13
ID:vzQNriqg

あれ?ヤイトくんにはむずかしすぎたかな~?
>>423はべつにあしらってるわけじゃないんだよ~?

431MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2017-12-18 23:35:44
ID:AhqPjEZs

>>430
俺はお前のことをまともに知らないけどそのレス取り下げなくていいの?

432ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2017-12-19 03:53:56
ID:qE23N5uA

喧嘩によるものであるという点は納得したということでいいんですか?

433ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2017-12-19 05:28:04
ID:qE23N5uA

前レス返ってくるまで返さないつもりだったけど、長引かせたくないし返しますかね。

>>428
>~質が劣りますよね…

ひとつの要素で全体的な質を判断しているなら納得出来ない。
例えば、読書という方法は“人に話す”という要素がない。
人に話す・人と話す事は、情報整理や自己解決力、新たなアイディアにも繋がる。
他と同じ点があるように、他と違う点もあり、他にないものだろ。

何故、好き嫌い・得手不得手が違うそれぞれの人間にあった勉強法があるように、喧嘩が合う人間がいることも考えられるのに“喧嘩”を劣るものとするのか?

人間の質だって俺みたいにお前より質のいい人間もいれば、反対に悪い人間もいるよ。

>むしろそれ以下だと思いますよ

何が「常に平行線(>>237)」だよ。

>喧嘩歴があってもなくても実力は変わらないってことじゃん。>>1の立証となり得るんですが。

お前の言いたいことは分かってますよ…
仮に喧嘩歴があってもなくても実力は変わらないとして、今のところ俺にとって不都合ってないんじゃねえのかなって話なんだけどなぁ…

434ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2017-12-19 05:38:01
ID:qE23N5uA

まっ正直、質についてはひとつの答えに落ち着かなそう。

「喧嘩によるもの」という点で決着かな?

435塾生◆fOy5Wq6.76
2017-12-19 08:53:48
ID:INEZwZXo

塾長さん…久しぶりに里帰りして懐かしい空気を満喫するのは構わないのですが
その、何と言いますか、やるからにはそれなりにマジメにやってくださいね?
あなた仮にも神輿の上に立ってた人物ですからね、重々に自覚してくださいね
テキトーやらかして僕らの思い出を汚さないでくださいね

436MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2017-12-19 15:57:30
ID:FtDslpBk

>>435
お前気持ち悪いな(*^◯^*) 塾長の信者のくせに塾長を疑ってんじゃねえよ

437戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-12-19 19:39:14
ID:dc.jyIpA

>>436
大文字邪魔

438塾生◆fOy5Wq6.76
2017-12-19 19:56:26
ID:INEZwZXo

>>436

俺と塾長の相互関係についてお前が知る術なんてないんだが?
えっやっぱりお前ってMASTERっていうよりESPER.YAITO?すごいね~

そもそも信者は信仰対象を疑わないものだとするなら
塾長をいまいち信用してない俺はヤツの信者ではないという結論に行きつくはずだが?
1レスでアポトーシスしてんじゃねぇよお前の信者になっちまいそうだわ

439ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:02:49
ID:LwLl00Ik

>>417
誰も証明しろだなんて言ってないのにどうした?証明なんかしなくて良いからそのアメリカ人の中にある優位性とやらの中身明確にしようか。

意味ないって、もし、優位性がなくても意味がないってことでいいん?

わからないしね?100%わからないと言えないことだとでも言いたいん?

アメリカ人が言えたかどうかが意味ないって発言よくわからないんだけど、アメリカが何を言えたかどうかが意味ないん?

440ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:04:25
ID:LwLl00Ik

>>426
誰も余地がないなんて言ってないで。
相手が言ってもないことを言ったと妄想して潰してる気になってるだけじゃない?w

441ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:10:04
ID:LwLl00Ik

今のところアメリカ人って「俺のルートには優位性があるんだ」ってのと妄想発言ばっかやで。

442アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:15:55
ID:BG2qjEDM

なんだよまだやんのかよ…
何日ぶりっすか先輩wwwwwwwwwwwwwwww

>>439
優位性を明確にする意味は?
俺にとって優位性に関した、それは「崩しやすい方向性だと思ったから」で終わりにしていいじゃん?
やりあってみてもいいんだぜ、なぜその理屈が強いと言えるのか
身をもって試すのが説得力を感じるんじゃねーのwwwwwwwwwwwww

その俺の考えと違った場所に「客観」は成り立っているんだけど
その辺、何をモットーに論理を作るかは客観にあたる人の中にある人それぞれじゃん?
「わかった」層すべてが同じ考えをしてる集団ってわけねーじゃん?
わかったという共通点はあっても、実際のところほかの考えは違うのは自然なことじゃん?
>俺はそのルートに乗らない理由はそのルートに乗る理由が無いからだってるんだからさ、固有のメリットは無くてもそこそこの優位性があるならそこ明らかにしないとw


だからさ
てめぇは大部分が「思いつく」と思ってるんだろ?
そうだとするなら誰しもが同じ思考の内質をもってるわけじゃねーじゃん?その前提から言って

俺の目の前にもその中の一部が飛び込んでくるんじゃねーの?
それが今まで一切ないと言えるレベルであったこと

それが「凡人には思いつきにくいのかもしれない」の根柢にあるんだよ


こいつ俺の話、右から左に抜けていってんじゃねーの?wwwwwwwwwwwww

離脱いいっすかねこれ

443ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:16:20
ID:LwLl00Ik

俺は余地は認めてるのに、なんで余地がないなんて言われてると思っちゃったのか理解不能。余地がないと思ってるなら優位性の中身なんて聞かないだろ、、、

余地がないって俺が主張してることにしないと都合悪くなってきた?

444アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:17:44
ID:BG2qjEDM

俺のルートにおける優位性とは
「脱凡人性」にあるんだよねぇ

意味わかるか?

それこそ優位なものではない、とか言い出すならそれでいいがそれはお前にとっての優位基準に基づくものだろう

お前は凡人を目指せばいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwww


みんなが思いつきそうなことだけを思いつけばいいんじゃないのぉ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


俺は「必ず脱凡人できるほうが優れてる」なんてことを言ってるつもりはねーからなぁwwwwwwwwww

誰しもがそう思うべきであるなんてことは言ってるつもりねーからなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww


445ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:18:24
ID:LwLl00Ik

>>442
けっこう忙しかってん

そこまでは理解してその論理を表に出すことの意味の話してるのまだわかってないの?

446アスカ大佐◆EVA2/KUxw2
2017-12-19 20:20:52
ID:9/xiRI82

>441アメリカ人 引退 検索

447ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:22:58
ID:LwLl00Ik

>>444
それってさキチガイ化ってこと?
それこそ誰もキチガイになんて思われたくないからそんなこと言い出さないだけだろw

ってのは半分冗談でアメリカ人のルートで得られるも優位性って脱凡人できるってだけ?

448ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:23:32
ID:LwLl00Ik

>>446
それはどうでもいいや

449ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:25:26
ID:LwLl00Ik

>>意味ないって、もし、優位性がなくても意味がないってことでいいん?

>>わからないしね?100%わからないと言えないことだとでも言いたいん?

>>アメリカ人が言えたかどうかが意味ないって発言よくわからないんだけど、アメリカが何を言えたかどうかが意味ないん?


ここらへんの質問も全スルーだしもういいか

450アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:26:46
ID:BG2qjEDM

つまり、優位性とは
「その理屈がどの程度強いものであるのかを知ってること」と
「脱凡人性」ということにある


どの程度強いのか証明しろっつー話になると
もはや、話がズレてくるんだけど

今回、「凡人の多くが思いついている」なんじゃなかったの?てめぇの意見は


で、その根拠が「ケースバイケースである」という発想で思いついてはいるものの発信しないだけである、だっけ?wwwwwwwwwww

ケースバイケースだと思えるからこそ「俺の言うルート」のすべてにたどりつけない、
中途半端に思いついたとしてもそれは俺のルートを思いついたとは言えないことから
「ケースバイケースという発想が、むしろ俺のルートの発想に至ることを阻害するのでは?」という疑いがかけられる

わかるか?

ケースバイケースである、とか「優位だという説明」をここですることはズレてるんだよ
前者は、そもそも思いつかないという根拠にもなりうる
思いつかないという根拠にもなりうるし、発信しないという根拠にもなりうる
だがしかし俺の理屈じゃ

思いつくのならば「思いついたことを発信する層」というのが見えてくるはず

俺にはそれは今まで見えたと思えたことがない

つまり

俺の理屈は崩せないんだよね

免許の話で説明したが
必ず人は優位に感じることをとるってわけではない
その優位発想に個人差があり、状況差もあるだろう

それが「一切目に見える形で表れていない」のに
思いついても発信しないであろうある固定された視点での根拠
をもとに「思いついているけど発信しないだけである」は


さすがに無理があるんじゃないんっすかぁwwwwwwwwwwwww


免許を紛失する奴はみんな、免許を紛失することに優位性を感じてから落としてるんですかぁwwwwwwwwwwwww

そうじゃないはずですよねぇwwwwwwwwwwwwwwwwww

理論に関しても同じようなものだろ


で、もし思いついていて発信しなかったというケースであろうと、

俺の理屈は本来「それは俺のルートに乗ったものではない」としているんだから無駄無駄
「凡人」にあたるんだよそいつらもね

新たな攻めの発想を思いついたのかと期待したが

ぜんぜん変わってねぇwwwwwwwwwwwwwwwwww

451アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:30:37
ID:BG2qjEDM

>>447
そんなことは言ってないで~っす

キチガイじみた異端もあればそうではない異端もあると思うんですよ僕は

で、当時「ケースバイケース」とやらで勝手な脳内補完をすることがキチガイだとは思えない


もしそれをキチガイだとする論理があるのなら
証拠お願いしますよ


ネガティブな決め込み、で攻めるくらいしか手がなくなったのか知らんが
「多くが思いつくこと」とそれは別の話だから

話の筋道をもとに戻そうぜwwwwwwwwww

あんま脱線狙うようなら俺は離脱するよ

452ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:31:44
ID:LwLl00Ik

>>450
だから証明なんか求めてないって何回言えば良いんだwwwそんなにおれが証明求めてることにしたいのがwww

優位性がアメリカの言う脱凡人化できるってだけなら無理があるどころか自然なことってのは自分では理解できてない?丁寧に説明した方がいい?

453ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:33:54
ID:LwLl00Ik

>>451
だから半分冗談だって言ってんだからそんな食い付いてくんなよwそんなにむしゃぶりついてきたら脱線して欲しいように見えるでw

454アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:33:55
ID:BG2qjEDM

>>449
おう、もういいぜ
ループさせるくらいしか手段はないんだろうし

負けを恥じたままブラウザ閉じていいよ

455ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:34:35
ID:LwLl00Ik


>>449には答える気ない感じ?

456ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:36:13
ID:LwLl00Ik

>>454
自分の発言の説明もできないんじゃやるだけ無駄やね。

457ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:37:52
ID:LwLl00Ik

って言って反論来なくなりそうになったら妄想劇場始まること予言しとく!!!!

458ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:38:09
ID:LwLl00Ik

たっしゃでな

459アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:40:05
ID:BG2qjEDM

>>452
俺はそこで大げさに「証明しようって話はズレている」ということを言ってるわけで
内質的には、その話題そのものがとくに今回重要ではないと言ってるんっすわ

わかるか?

俺が何をもって優位性を感じてるかなんてどうでもいいの、
今回くっそどうでもいいの

わかるぅ?wwwwwwwwwwwwwwwww

多くがもしも、ある発想をするのならば
その中のある程度の層はいろんな観点から「また別の層」が発生し
それが俺の目の前に現れるかもしれないんだよ
もちろん確実性はないけどね、なにごとも「奇跡的にそういう奴が俺の目の前に現れなかっただけで実際は多くいる」ということもありうる


だがしかし俺の推論としては、だ

目の前に能われてないのならばそのおおもとの「グループ」の数の希少性を疑えるんだよね


ここまでついてこれてないよね君

で、さ


君はケースバイケースだという発想のもと、発信をしないだけであり
思いついてはいる、というようなことを言ってるよね
さらに優位性の説明を求めてきてるけど
「その両方が見当違い」なことに気付いてくれよ

ケースバイケースという話は「思いつくこと」を阻害すると考えられるんだよ

わかるか?

何度同じ説明させんの?頭悪すぎない?

460ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:42:47
ID:LwLl00Ik

>>459
発言者に発言する意味が無かったらその発言は現れないってことが理解できてないのはわかった

461アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:43:50
ID:BG2qjEDM

質問に答えてほしいなら
今俺が話したことでも足りないということならば、
「それを答えるべき理由」を添えて
書きなおしてくださいよ

今のところもう話の仕組みの説明は終えてるはずなんっすけどねぇ
なぜお前の意見が筋を通させないのか、説明してるんっすけどねぇwwwwwwwwwwwww

462アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:45:27
ID:BG2qjEDM

>>461
つまり「思いついた層全員」が意味を感じないから発信しないだけだ

ってことっすか?

それ、どういう根拠があるの?

そいつらはミスは犯さないの?

思いついたことをつい、言っちゃう層は絶対に発生しないの?


もういいよお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ほんとさ、話しててつまらないんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここを引退するきっかけになってくれてありがとう

463ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:47:50
ID:LwLl00Ik

まとめ

ぼうず「アメリカ人のルートは凡人が思い付かないようなものではなく、わざわざそんなルート通ろうとする人がいないってだけ」

アメリカ人「思い付いてるなら俺の目に入って来ないのはおかしい」

ぼうず「なにか優位性あるのに入って来ないならアメリカ人の言うこと納得できるけどなにか優位性ある?」

アメリカ人「俺が何をもって優位性を感じてるのなんかどうでもいいんだ!!」

ぼうず「ポカーン」

464ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:48:12
ID:LwLl00Ik

めでたしめでたし

465きいろ
2017-12-19 20:49:25
ID:XN5Lb/CE

>>462
消えろよ

466ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:52:36
ID:LwLl00Ik

でるぞでるぞ

467ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 20:53:05
ID:LwLl00Ik

得意の「ハイキエターオレノカチー」が

468アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:55:24
ID:BG2qjEDM

そもそもケースバイケースってのは
すべてに通じるものだと思うんすよねぇ僕
あからさまに理屈がおかしい奴に対しても
ケースバイケース、と言える

どんな話であろうと「ケースバイケースで妥協できる」という要素は含んでるんだよ

だがしかし今回に限り
「思いついてはいるがケースバイケースだからいちいち言わないだけである」とする論拠が足りてねぇwwwwwwwwwww

ケースバイケースだという共通認識?
それが共通認識だとなぜ思ったの?

たしかにケースバイケースってのは「誰しもが」もってる観点だよ

しかし
それでも議論も喧嘩も起きるんだよねぇ実際


それは間違いなく事実

しかし今回の争点においてケースバイケースという思考が大きくなり
ほとんどの奴が「ある意見を」思いつくが、そのケースバイケースにより押し込まれる形をとる

というのなら
根拠を教えてほしい

もし思いつくことがほとんどであるとしても
その中で「ケースバイケース」という発想がそれほど大きく表れず発信する奴が出てくるだろう
ほかにもいろいろと思いついたことを発信するケースは考えられるけどね


逆に俺のいう推論「凡人は思いつかないだろう」は
ケースバイケースということですら「思いつかなさを強くさせる効果」に向かいえるものなんだよね

ケースバイケースという理由であろうとなんであろうと
「そこをなんかわけのわからん思いでごまかしてしまうこと」「発信をしないこと」そのののが凡人の多くのありさまだと言ってるんです


いい加減理解してください


ほとんどの凡人は「俺のルートに通じる発信をまずしないもの」だということ
そして、そこに至らないことこそを「凡人の多数の状態である」と考えているんです

469アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 20:57:54
ID:BG2qjEDM

しっかし弱ぇなぁ
弱いならまだしも理屈への対抗策が見当違いな攻めっていうザマ

喧嘩向いてねーって思うよお前はね


免許の話をなぜ持ち出したか、その意味すらわかってんのか疑っちゃうわなぁwwwwwwwwwww

470ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 21:00:57
ID:LwLl00Ik

>>468
>>ケースバイケースだという共通認識?
それが共通認識だとなぜ思ったの?

久しぶりにネットしながら声だしてワロタwwwww


>>そもそもケースバイケースってのは
すべてに通じるものだと思うんすよねぇ僕
あからさまに理屈がおかしい奴に対しても
ケースバイケース、と言える

ちょっと上で自分で答えだしてますやんww
この考えもってるアメリカ人がケースバイケースなことが共通認識なこと疑問持っちゃうの?www

471ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 21:02:22
ID:LwLl00Ik

アンカーおかしくなった

>>468
>>ケースバイケースだという共通認識?それが共通認識だとなぜ思ったの?


久しぶりにネットしながら声だしてワロタwwwww


>>そもそもケースバイケースってのはすべてに通じるものだと思うんすよねぇ僕あからさまに理屈がおかしい奴に対してもケースバイケース、と言える

ちょっと上で自分で答えだしてますやんww
この考えもってるアメリカ人がケースバイケースなことが共通認識なこと疑問持っちゃうの?www

472ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 21:04:04
ID:LwLl00Ik

引退記念にふさわしい自爆テロやったで

473アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 21:10:36
ID:BG2qjEDM

>>463
お前の意見「多くが思いついている。 むしろ思いつかない奴がレアである」って話はなかったことになってるの?

都合が悪い部分削りまくってんじゃねーぞゴミ

なぜ「優位性」をここで語るのがさほど意味がないかの理由は話したよね

優位性を感じる感性とは人それぞれであること

さらに、「多くがその発想を持っているのならば」その発想を持つグループのうち一定の割合は俺の目の前に姿を現しているであろうこと
その数が異様に少ないこと

さらにケースバイケースというものそのものが今回、「強く、その発信をおしとどめさせる効果があるのか」という点にも疑問が向いている
ケースバイケースというのは何にでも通じる発想だろう

ほとんどが思いついているという点に関してのなんら説明がないこともお前の落ち度だよね
「こういうことであるならば多くが思いついていても発信しない可能性あるじゃん」くらいのことをお前は言ってるんだよ

で、「優位性」を詳しく語ってみろ、となwwwwwwww

なあ、多くの母数が居ればその中に「またあるグループ」が発生するんだよ
特に喧嘩の場じゃ当たり前のような話すら疑う輩も出るだろう
そういう意味でも、「目にすることがほぼない状態」から思いついてる奴の「凡人の中での希少性」を疑えるの

わかるぅ?wwwwwwwwwwwww

あともう一つ

「ケースバイケース」という発想は「発信しないこと」のみならず
「ある発想」を思いつくよりも早く消し去る可能性がある

そういう効果があるんだよ

ケースバイケースが当然のように「共通認識」として成立している世界を想定しているのなら
その主体は「っつーことならばこういう攻めはできない」と、
考えを制限しはじめるということ

「何かを思いつくよりも早く」な

それは「何か」を思いついてはいないだろう



反論できりゅぅ~?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

474ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 21:13:02
ID:LwLl00Ik

>>462
発言しない根拠は優位性がないからだって何回も言ってるのにまだそんな質問してたことに驚愕

475アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 21:15:54
ID:BG2qjEDM

>>471
>だからここからケースバイケースに考えることに行き着くことは凡人に思い付かないようなことでもなんでもなく、当たり前の共通認識としてるからあえて言わないってのが自然じゃない?w

このお前の発言をもとに語ってるんだよねぇ

声を出して笑うのはかまわんが笑いどころが謎で気持ち悪いんっすけどねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww


俺は「なぜ共通認識だと思ったのか」を聞いたんだよ

それは「興津認識ではない」と言っているわけではない
そしてどの程度のさじ加減で「共通認識」という言葉を使用しているのか定かではないよね

つまり「広く言えばこういうケースも興津認識である」という説明をしているんだよ


もしお前がそういったものまで含めて共通認識っつー言葉を使ってるのなら
やはり、「多くが共通認識だと思っていることすら疑えてるよね」という話をかますことに追い風になってくるよね


で、何か?

476アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-19 21:17:34
ID:BG2qjEDM

>>474
その「優位性がない」って共通認識なの?

477ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 21:17:45
ID:LwLl00Ik

>>473
>>お前の意見「多くが思いついている。むしろ思いつかない奴がレアである」って話はなかったことになってるの?

無かったことになってないで。
レアである根拠さっきアメリカ人が自分で言ってたやん。

>>そもそもケースバイケースってのは
すべてに通じるものだと思うんすよねぇ僕
あからさまに理屈がおかしい奴に対しても
ケースバイケース、と言える


なんでこの考え持ってるアメリカ人にケースバイケースだって考え持っていない人がレアなこと説明する必要があんの?w

478ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 21:19:40
ID:LwLl00Ik

>>476
いんや
優位性が無いってのは俺個人の意見

その意見に対してアメリカ人がは優位性あるっていうからその優位性の中身聞いたら「優位性なんてどうでもいい」って言い出して現在に至る。

479ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-19 21:24:01
ID:LwLl00Ik

>>475
疑えるけどアメリカ人も共通認識だと思ってるんでしょ?
俺も共通認識だと思ってる。

俺ら二人の意見が一致してるところを話す前に意見に相違があるところ話すべきじゃないかい?ww

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: