この板だけはサイトポリシー適用外です。
掲示板の機能不全に陥るもの以外は何をしてもOKです!
※法律は守りましょう。
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=list&no=4678&res=n20
似てる……
ゆりなとかゆう奴キモッ変態かよ
喧嘩教えてほしいように見えないけどな!
教えてもらう気ねぇならスレ立てるとこ間違ってんぞ
>>100めっちゃ食い下がるじゃんw
まず最初だけど、
アンカーを付けてなかった俺に対して「付けなさい」「お利口になったね」って言ったけどそれって何を学んだって考えてるワケ?「アンカーを付けること」なはずないよね?だって以前からそれは出来ている事実があるんだから。で、意図は察せないままと...。
>たらればの話でしょ?君は「「〜なら・・・だ」という使い方ですね。」と言ってたでしょ。私が頑張ってると言う動機すら示されていない以上、そんなたらればは無意味なんですよ。
「頑張ってるという動機、、、?」
そこじゃないんだけど...[2回目]
>君はこう言ってましたよ
...?????なんの反論?????
>思っただけじゃなくて意思表示したじゃないですか。それに
>①は「頑張ってる」とあなたが発言することがあなたにとって恥ずかしいことなのではないか、という意味があります。
と繋がりがありませんよ。
どういう繋がりが必要なのかなど具体的にしましょう。
>君自身が頑張ってると発言したら恥ずかしいと認識しているから、りが頑張ってると発言したら恥ずかしい事になるのだと推測したんでしょ。断じてなくてもそういう認識だったって事でしょ。今更言ってないから~なんてチンケな言い訳なんですよ。
え?いやだからなんで俺が「頑張ってると言う事が恥ずかしいことだ」って認識していることになるの?(笑)他人に対して他人の感情を汲み取ることが出来るのは同じような感情の持ち方を持っていないと成り立たないの?
>『頑張ってる』なんて言うのは恥ずかしい年頃なのかな
と俺は言ったけどなら俺は今その「年頃」なんだ?お前の中では。
それに「恥ずかしいのかな」ってそれ以外にも考えられる余地があることを考えられるでしょwなんでそんなに都合のいいように捉えられちゃうわけ?ねえ(笑)
>君の証言を元にして内面に着眼したんですがね。
それ着眼したって言えないよね
お前が「俺が頑張ってると言う事が恥ずかしいという認識を持ってる」と、さっき言ったように決めつけた上で『頑張ってる』という言葉のみに着眼した結果ブーメランだなんて指摘をしてしまったんだよね?もう忘れた?
>少なくとも君は恥ずかしいのだろうという指摘を私がしたので表面だけではないという事です。
会話の言葉にはニュアンスや背景があり
>45は恥ずかしながら書き込んだんだろうなー
と君が言えてしまったのは「内面に着眼できていないから」って何回も言ってるよねwなんでそう下手に話を逸らすの?「着眼出来ていない」「内面が見えていない」からこそこうやって俺に説教されてるわけだよね?読み取れてたらこんなことにならないもんね?
>お前がな
...。
>充分言い返してるじゃないですか。だからこんな長文レスしてるんでしょ。ダサいのはお前ね。
「だから」ってなに?長文かどうかと言い返してる点が少なくないってなんの関係があんの?ねえ。
>見事にフルカウンターされちゃったわけだけどさあ。君、喧嘩板向いてないんじゃないの?
はい妄想っと。
はい引っ掛かったー!
このバカは次の返答に苦し紛れに背理法を用いてくるだろうなというのはわかってたんだよなー。わかりやすーい罠に足突っ込んでくれてありがとうw(もとい勝手にズッコケただけ)
背理法というのは本来証明したいものと逆のことを仮定することによって矛盾を生じさせ、そうすることで元々証明したい結論を証明する技法であるが、お前がやったのは、「立場を持っているとする。でもそれは表明していないので、この場に存在しない。」→ゆえに立場を持っていない。というもの。だがしかし、立場を持っていても表明していなければその場に存在しないというのは正しい論理の手順を踏み、矛盾など存在していない。つまり、背理法などは使えていない。
論理構造的には、「宇宙人がいるとしても、観測できない時点でこの場に存在していない」→故にいない。
と言っているのと同じ。論理学の入門を一から勉強し直してはどうか?
これは、立場を持っているが、意思表明していないならば存在しない→立場を持っていないという超アホ理屈。
前件と後件で立場を持つの意味が変わっているし、そうでなくても論理的誤謬を孕んでることは明らか
ヒント:
意思表示をしておらず、その場に立場が出ていない状況は、俺が心の底で立場を持っていることを排斥できない。
これでわかんねえならさっさと引退しろカス。
>102
お前>71じゃねえじゃん。
>103
ルールに抵触していたと思ったら削除依頼を出す。何か問題でもあるのかね。
お前がつまらないやつだから消されるんだよ。社会からも消されてるんだろうな。ださ。
>105
>>>100めっちゃ食い下がるじゃんw
お前の馬鹿を露にしてるんだよ
>それって何を学んだって考えてるワケ?
相手に自分の言いたいことを伝えたいなら冒頭にアンカーつけましょうね
>だって以前からそれは出来ている事実があるんだから
>69では出来ていなかったという事実がありますよ
>そこじゃないんだけど...[2回目]
私はそこだって言ってるんですよ。否定だけしかしなくなったと言うことは論破と言うことで良いですね。
>どういう繋がりが必要なのかなど具体的にしましょう。
動機が必要と言いました。これ以上は君には無理なようですね。
>え?いやだからなんで俺が「頑張ってると言う事が恥ずかしいことだ」って認識していることになるの?
そう考えていたからこそ
>①は「頑張ってる」とあなたが発言することがあなたにとって恥ずかしいことなのではないか、という意味があります。
と発言したんでしょ。
>91の繰り返しなので新しい反論をしてください。
>他人に対して他人の感情を汲み取ることが出来るのは同じような感情の持ち方を持っていないと成り立たないの?
君の証言と解釈で成り立ちます。
>と俺は言ったけどなら俺は今その「年頃」なんだ?お前の中では。
そんな事言ってませんが。君は飛躍しかしないんですか。
『頑張ってる』なんて言うのは恥ずかしい年頃と君は考えているのだと私は思ってます
>それ着眼したって言えないよね
言えます。
>お前が「俺が頑張ってると言う事が恥ずかしいという認識を持ってる」と、さっき言ったように決めつけた上で『頑張ってる』という言葉のみに着眼した結果ブーメランだなんて指摘をしてしまったんだよね?
そういう証言があったので決め付けたわけではありません。
恥ずかしいという証言に着眼したので内面の指摘もしていることになり「表面にのみ」は否定されます。
ここは>91と同じ反論なのでループに陥ってますね。新しい反論がなければ棄却します。
>>45は恥ずかしながら書き込んだんだろうなー
>と君が言えてしまったのは「内面に着眼できていないから」って何回も言ってるよねw
少なくとも恥の部分に触れているので内面には着眼してますね。これも何回も言ってますね。新しい反論をしてください。
>「だから」ってなに?長文かどうかと言い返してる点が少なくないってなんの関係があんの?
君が長文でレスしてるから私はそれなりに言い返していたとなるわけです。もっとましな反論してください。
>はい妄想っと。
事実です。
主人公タイプの人間見たことある?学校のクラスとかだとそいつを中心に動いていたりとかさー、
俺昔そんな人間だったんだよね。いつからこんなに落ちぶれたんだろう...(27歳ニート)
>>3でもオレカバトルの主人公ようきゃだよ。おれあんな感じだった。破天荒で騒がしくてめんどくさくて、でも面白い人で自然とひとが集まって来る。
これマジなんだって。だからここにいるお前らとは全然違う人種だったんだよ。それがいつの間にか...同窓会にも出られないw
>>1
主人公って聞くと勝手に不良の方をイメージしてしまうw
同窓会に行けないのは自分に何か欠けてる部分があって人前に出るのに勇気がいるからとか?
ニートでも幸せやったら良いと思うけどな。
少年漫画なんかだとぶっちぎりで主人公はヨウキャ。恋愛マンガみたいになると主人公は冴えないインキャ系が多いのかな。おれは少年漫画の主人公系男子だった思う。自分で言うのはあれだけど
一回戦全てが終わるまで時間は自由に使ってOKです。名前や酉を意図的に変えるのは反則です。著しく喧嘩の発展を妨げる行為は相手側の有効とします。※例.一度もレスをしない。一貫して話を無視するなど。途中から反論放棄は一つの戦法と見なします。
ルール詳細
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=6705&res=1
乂・乂◆JGTOoXPTwgの勝ち
カピ
>そうならば貴方が>>2で私を「こういう進め方」になるように扇動した事、もしくは示唆した事(他に狙った事を説明出来るなら何でも)を説明しないと、それは後付けですよ^^;
乂・乂
>ちなみにこの文章は喧嘩を発展させることを考慮したものだ!」とかの直接的な説明を付け加えていればお前の言う後付けではなくなるって説明したいのかな?
>>10カピ
においてこの争点に対する明確な解答なし。
※後付けかどうかとそれを証明できるかどうかは別問題であるので乂・乂の>>9を技ありとします。
カピは>6において明確な意見を述べて喧嘩の導入となっている。xxは好きにしていいと>2で言っているのでカピに+1
カピの意見は面白いと感じる。カピ+2
xxの>6は単に言い訳に感じる。カピほど意見を述べていない。
カピの>8はxxの動機について述べたものである。
xxの>9は「俺の話術」を崇めよというものである。
カピの>10は>9の不備を指摘するものである。
流れとしては、
好きにしていい(xx
好きにした(カピ
狙ったものだドヤ(xx
狙ったわけじゃないじゃん(カピ
俺の話術だドヤ(xx
ぶっ飛んでますね(カピ
である。カピの指摘は妥当である。
xxは
>7何を以て「何を提示しているのかも分からない」と言っているのか
>9何を以て「察する力のなさを押し付けた」と言っているのか、
が不明確であり、>9の話術と言うほど語ってないような気がする
よって現時点ではカピの優性。
りの勝敗観念はつまるところ長文でいろいろ書けば勝ちって理論かな
言い方は悪いけど、短文で簡素にさっさと表した××はマケー!と
>>14
時や場所によって意味が転々と、しかも限られた間柄でしか通用しないスラングを根拠に反論するとかもはやただのガイジでしょ(笑)
首吊ってしねば?(笑)
>>16お前だけわかんないんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみんなには通じるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwよっはみ出し者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>16
[名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。
「普通に」とはその連用形なので>>14のようなニュアンスは一般的なものですね
遠回しに自分が無知ですなんて言いちゃって恥ずかしくないんですかおバカさん