はじめまして

104南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-25 21:52:25
ID:2me9RyCk

正直言って熱出てて集中力ないから不正確な判定かもしれんぞ。

最大の争点は>>29のメルトの発言「テキトー」
適当には適切という意味といい加減という意味の両方があるのは三笠の言う通りで、でもメルトは「ネタ」と言ってるんだからいい加減のほうの意味で用いたと言ってるわけだ。
双方の意味のあるうちの1つを発言者が指定したのだからそっちの意味と解釈すべきだろう。

その意味でテキトーな発言と言ったのは、ネタとは少し意味合いが違う気がするが、ともあれ「正確さは保証しない」発言であることを最初から注釈していることになる。テキトーは「間違ってることとかいう意味じゃない(三笠>>36)」のは確かだけど正確さは保証されないわけで、最初からテキトーだと言ってる発言の誤りを指摘するのはナンセンスだ。
ただ、メルトが人参の発言を踏まえていたら「新参同士」というのがおかしいとする三笠の指摘は間違ってない。

とはいえ、そもそも>>29が正確であることを保証しない発言なので、その誤りを突く意味がないことは変わらない。

テキトーがカタカナであることが、適切という意味でないことの伏線になっていることも事実。不真面目な発言であることは示唆されている。カタカナに加えて、本来「テキトウ」と表記すべきを長音符を使った不真面目な書き方をしているからでもある。

「相手」を人参と三笠の両方を想定したことにも問題はないだろう。可能性の大小にかかわらず、対象がはっきりするまで複数の可能性を想定することに何ら過失はないはずだが。ほとんどはっきりしていたとしても、可能性を想定することに過失はない。

メルトとしては、最初にテキトーと書いてあって不正確さを突かれて窮する危険を回避してあるのだから、ネタであるとか、三笠が騙されたと言うような主張は必要ないと思うんだけどな。>>29は「いい加減な発言」だと最初から言ってあるので、それが正確である必要はないのに、ネタであるかどうかという微妙な争点を作るからかえって泥仕合になってる様相がある。そこんとこ無理な補強をして突かれどころを作ってるように見える。

>>66でも「釣り針に自信がある」と言ってるけど、釣り針があったのかな?と疑問。逆に言えば、針も餌もないのに三笠が食いついたとも言える。だからネタバラシも、元々後からバラすほど隠されたネタが見当たらない。三笠の攻撃が最初から無理筋だっただけに感じる。

言葉遊びの件では、三笠>>67
>むべ山風を 嵐と言うらん
いや確かにこれは古典の言葉遊びだけど、言葉遊びってそれに限定されるわけじゃないだろ…とつっこみたくなった。なんかこれ、平沢水素とやった時にいきなり戦前の話とか軍隊の話を持ち出したのに共通する唐突感がある…。三笠は知識はあるんだけど使う場所がおかしいよ。

メルトもこれに「辞書引いてんじゃねえよ」と逆に墓穴になるツッコミをしてる。辞書引かなくても知ってておかしくない知識にそれを言うかな。
>ほんとに辞書引く奴いるかよw(>>73
すでに指摘されてるけど喧嘩に辞書を持ち出す人は多い。有効かどうかはともかくとして。こういう部分、メルトは確かに掲示板喧嘩の経験の浅さを感じる。

てかもう疲れた。
結論を言うと、一応双方とも弱い部分はあるんだけど、中心的な論題でメルトが勝っているし、その他の争点ではあちこち三笠が攻めようとしてるけど攻め切れていない。
何故そうなったのかと言うと、やっぱり最初の「テキトー」だろう。>>29の発言に正確性がないことが最初から宣言されているのに、その不正確さを突いたというスタートから、三笠は不利だったと思う。また、三笠は相手の弱い部分は発見しても攻め方が的を外している。

メルトの問題点は>>87で雨降師が言ってることに近いかもしれないが、一々返そうとしすぎるから、作る必要のない穴を作る。喧嘩っていったん争点になってもすぐに置き去りされて消える内容も多いんだから、律儀に全部返す必要はないよ。自分が有利だと思う争点をことさら大きく取り出して強調するほうが得。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: