集合と論理の授業 (まじの基礎)

前ページ
次ページ
1あまつ
2022-03-08 21:00:17
ID:NEOYJqUY

今回は残念ながら、無教養にも命題についての理解が足りないお猿さんかいたので、正しい見解を皆さんにご教授します。

命題とは主に「PならばQ」この表記を中心に習いますね。高校に行ってた人なら習ったと思います。そしてこの命題の真偽を吟味する際に反例があるかどうかを調べます。反例は平たく言えば例外です。例えば「果物ならばイチゴ」という命題があったとして、果物なのにイチゴにならないものもありますよね?例えばリンゴとかバナナとか、それらは反例になります。

そしてもうひとつ真偽を吟味する際に便利な方法がありましたね。それが「対偶」です。

もとの命題「PならばQ」の対偶が真ならばこの「PならばQ」という命題も真になります。そしてこの命題の対偶はこちらです。
【QでないならばPではない】

これは図で書くととても簡単に理解できますよ!


[編集]
22戦い上手の速水さん◆KoOeSYaSzU
2022-03-08 22:41:26
ID:ARTe68BQ

PだからQというのは、「PかつPならばQ」の略。

ナチュラルは、この一部の主張「PならばQ」に着目して、「QでないならばPでない」という主張を読み取った(つもりであった)。

常人ならばここでナチュラルの文意を汲み取れるが、あまつという非知的生命体は、ならばとだからの違いを熱弁するというアスペ話法をし始めた。

あまつに弁護の余地なし。お前はさっさとAランクから出ていけよ(笑)

23ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-03-08 22:42:01
ID:vVYTpw1c

>>15
裏?どこが?

24戦い上手の速水さん◆KoOeSYaSzU
2022-03-08 22:44:01
ID:ARTe68BQ

○○という結論に至った理由は、□□だ

これって、
・○○だから□□だ
という意味ではなく、
・○○だ、なぜなら□□だ
という意味でしょ。

ナチュラルが逆だって言われてるのはここ。

25ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-03-08 22:46:20
ID:vVYTpw1c

>>18
え、あ、ごめん。今気づいたわ。それは普通にケアレスミス。
「だから」に置き換えてくれ。

26あまつ
2022-03-08 22:47:10
ID:NEOYJqUY

>>19
ここ単純に
「QでないならPでない」ということを書きたかったんだけど、

俺って別にナチュラルの投稿を具体的に見た上で、本当にそういうこと(本来なら対偶であるはずの形式)を書いてたのかっていう部分を指摘してるんじゃなくて、

対偶をとるということをピックアップして、仮に対偶を取ったとしたらという前提をもとに論理展開してる。そもそも着眼点が違うって言ってんだろw

確かに投稿を見返したら、ナチュラルは馬鹿みたいなケアレスミスしてたけど、それはそんなの知らん。ただ俺は対偶を取るという行為自体に言及しているからね。

弁解の余地ありました弱すぎるw

27あまつ
2022-03-08 22:47:25
ID:NEOYJqUY

>>25
だよね(笑)

28あまつ
2022-03-08 22:48:31
ID:NEOYJqUY

やっと認めてくれたわ

29ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-03-08 22:50:54
ID:vVYTpw1c

>>27-28
え、置き換えてあるならば問題ないの?

じゃあ俺の考えんとせんことは間違ってはなかったってこと?

30あまつ
2022-03-08 22:53:19
ID:NEOYJqUY

>>22
いや、PだからQって、「PかつPならばQ」では無いよ。これはナチュラル君とも話したけど、因果関係があれば「だから」ってのは成り立つからけ?

例えば
石を投げた(P)だから窓が割れた(Q)
が仮にPかつPならばQだとしたら
石を投げても窓が割れない場合があるため偽になるよね?

でも実際の会話では、「石を投げた。だから窓が割れた。」ってのは全然間違えとされないし、例外があっても破綻しないからねw

31あまつ
2022-03-08 22:54:41
ID:NEOYJqUY

>>29
それが分からないんだよね。今回の「だから」で結ばれたやつにも対偶が使えるのかって疑問がある。

32戦い上手の速水さん◆KoOeSYaSzU
2022-03-08 23:00:53
ID:ARTe68BQ

>>26
お前が>>3を書き間違えたというのなら認めるけど、ナチュラルはその書き間違いを真に受けてかなり呆れていたから、そういうつもりじゃなかったって誤解を解いて謝らないといけないな。
あ、俺には謝らなくていいよ。俺は気にしない。

ならばとだからの違いを熱弁していたアスペ話法により結局お前が馬鹿だったことには変わらないね(笑)

33ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-03-08 23:03:58
ID:vVYTpw1c

>>31
>>5で引用された俺のレスって、対偶を取ってみたけど明らかに間違えてるから元の命題も間違えてるよね、みたいな話だったんだけど...関係ない?

「だから」においての逆・裏・対偶の関係性や性質については詳しいことは言えんよ。工学部っつっても正直そんな知識ない。論理学のことほぼほぼ知らん。

そういう理由で「いついかなる時にも」とまでは言わなかったんだよ。

その辺はメルトダウンに聞いてくれ。

34あまつ
2022-03-08 23:05:12
ID:NEOYJqUY

>>32

> お前が>>3を書き間違えたというのなら認めるけど、ナチュラルはその書き間違いを真に受けてかなり呆れていたから、そういうつもりじゃなかったって誤解を解いて謝らないといけないな。

ただの誤字ってことを正当化する術はある。>>1 を見てね。ここで正しい対偶を書けているし、喧嘩に於いて誤字って特に咎められないと思うからそこまで問題ないでしょ笑


> ならばとだからの違いを熱弁していたアスペ話法により結局お前が馬鹿だったことには変わらないね(笑)

いや、ここはナチュラルも自分の非を認めていたぞ。アスペ話法というより、喧嘩における的確な揚げ足取りだろ。

35戦い上手の速水さん◆KoOeSYaSzU
2022-03-08 23:06:18
ID:ARTe68BQ

>>30
石を投げた、だから窓が割れた
これは、
・石を投げた
・窓の方へ飛んだ
・窓に当たった
・窓を破壊するに十分な力が加わっていた
→だから窓が割れた
っていう意味だろ。その省略だろ。

・石を投げて、窓の方へ飛んで、窓に当たって、窓を破壊する十分な力が加わったならば、窓は割れるだろう
っていう条件と、それぞれの個別の事実が合わさってできている主張なわけ。

石を投げても窓の方に投げなかったら窓は割れないよな。そんなのが例外ってことでいいの?お前の主張では(笑)

36あまつ
2022-03-08 23:07:49
ID:NEOYJqUY

>>33
俺の着眼点って対偶を取っていたということのみで、実際カジティブとの話の中でナチュラルが、〜ならば〜が対偶って具体的に記してたやつは深く読んでないんだ。

もしかしたらそこにもミスがあったのかもしれないが、そのミスについて俺は触れてない。

ただ「だから」と「ならば」の混合に留めてる。

37あまつ
2022-03-08 23:13:40
ID:NEOYJqUY

>>35
連戦に次ぐ連戦で俺も少々疲れてきたな。
今のとこ誰にも負けていないと胸を張って言える自信はある。そんな唯一のモチベーションを振り絞って反論することにする。

> 石を投げた、だから窓が割れたこれは、・石を投げた・窓の方へ飛んだ・窓に当たった・窓を破壊するに十分な力が加わっていた→だから窓が割れたっていう意味だろ。その省略だろ。

いや、本当にその省略なのかは分からない。逆になんでそう言えるの?

38戦い上手の速水さん◆KoOeSYaSzU
2022-03-08 23:14:44
ID:ARTe68BQ

疲れてんならもういいよこのスレも(笑)

39ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-03-08 23:15:11
ID:vVYTpw1c

>>36
なるほどね。

とりあえず「PだからQ」の対偶は「¬Qならば¬P」と書いたのは俺の表記ミスで、俺が考えているのは正しくは「¬Qならば¬P」だよ。

それが表記ミスではなくマジで言ってるものだと受け取ったお前、更にそもそも表記ミスをしていることに気がつかなかった俺。

これが原因ですれ違いが起きたまま話が進んじゃってたわけね。表記ミスした俺のせいだよ。悪かったね。

40あまつ
2022-03-08 23:15:37
ID:NEOYJqUY

>>38
最後に速水とまともにやりたかったけど、それならいいや。お疲れ様

41ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-03-08 23:17:31
ID:vVYTpw1c

ごめんwwまた表記ミスって全然訂正できてないwwwwwww

とりあえず「PだからQ」の対偶は「¬Qならば¬P」と書いたのは俺の表記ミスで、俺が考えているのは正しくは「¬Qだから¬P」だよ。

今度こそミスってないからな!w

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: