義務教育からやり直します

前ページ次ページ
49のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-21 10:04:47
ID:5/4lJ.fo

機械に不具合が生じたりとかトラブルが起こることはないのか。

50名無しさん
2022-05-21 11:17:19
ID:dL5VAsqw

>>49たまに詰まったりとかはあったけど
弁当系よりはマシかな
弁当の米部分とかしゃもじですくってから手で平に押さえつけてるし
具材とかも基本的に人力で乗せてる
つけてる手袋変なもの触っていたりしたらね
手袋チェックなんてしてもないし
ノロウィルスもそういうのから経由して広がったんだと思う

51名無しさん
2022-05-21 11:26:24
ID:0JsKcb6A

店は被害者なのに謝罪しないといけない

52名無しさん
2022-05-21 11:38:07
ID:dL5VAsqw

>>51そりゃ管理責任があるからな

普段からちゃんと教育するなり、馬鹿なことしたらどうなるかとか
完全に防ぎきれないけど店の雰囲気つくってここでは迂闊なことできない店作りすればある程度は防げる事案でもあるしな

53のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-21 11:49:44
ID:5/4lJ.fo

私が見た記憶だと
調理担当側にノロウイルス感染者が複数人居たって話だったな。
黙認して作業していたんだとか
店によっては謝罪どころか営業禁止になりかねないね。

54名無しさん
2022-05-21 11:54:48
ID:dL5VAsqw

>>53実際の現場からしたら黙認しないと納品数収められない環境だからかな
だからチェックなんておざなりだし
食べ物扱っているとかより作業でしかないから作っている側もどうでもいい感じ
外国の人なんて日本人が食べるものなんてもっとどうでもいいと思っているか
もともとその国での衛生に対する価値観とかね
東南アジア系の屋台メシとかすごいし

55のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-21 15:35:48
ID:5/4lJ.fo

一度職場見学に行った時期があったけども
作業内容を大まかに説明されただけで
衛生管理の基礎や衛生管理に怠るリスク等と気掛かりな重要点は
話されることもなければ、触れてもまともに応じられた感じではなかったな・・・

外人達のような雑作業がほんの一部のケースでも危ういけど、全体的にも怪しくなってきた。
しかもノロウイルスはコロナやインフルと違って少量感染だからワクチンも存在してないという

56名無しさん
2022-05-21 16:49:49
ID:dL5VAsqw

だいたいなぁなぁになってどこもそんなに真剣にやってないと思う
コンビニ弁当でノロウィルスみたいにニュースとかになってその時注意するくらいで
責任者も、働く人もたまたま運が悪かったくらいに思っているんじゃないかな
あとはそういうこと起こるとチェック表みたいなのできて確認させようとするけど
それも時間が経つとただそれにチェックだけレ点だけいれるみたいな
お店とかのトイレにあるトイレ掃除チェック表みたいな

屋台とかの食べ物見るとこわいよね
常温で放置された食材
汚くなった調理器具
これから夏祭りとか行った時少しだけ屋台の状態チェックしてから買いましょう

57のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-21 21:21:58
ID:5/4lJ.fo

屋台チェックする云々の前に夏祭りが開催されるのかが分からんね。
もう夏祭り自体6年も行ってないけど

58名無しさん
2022-05-21 22:18:47
ID:dL5VAsqw

>>57今年ゴールデンウィーク辺りから色々催し物復活してるし今年はポツポツやりそうな雰囲気だと

59のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-21 23:54:53
ID:5/4lJ.fo

開催する地域が出始めることくらいは想定してたよ。
私の地元はまだどうなることやら

衛生面の不安もあるにはあるけどね。
夏祭りやその他イベントはコロナは鎮まっていくものの
形だけの対策はまだ続いてるし、完全に過ぎ去った訳でもないし

間隔が決められるのかまでは分からんが
この期に及んで魔が差す者も多々出てきそうだし
そうしたことから、コロナ禍の中での治安が悪化する傾向も考えられるし

まぁ正直言えば、あんま表には出たくないなって気持ち
小規模の中で大勢ともなれば尚更ね。

60名無しさん
2022-05-22 00:25:53
ID:83g8oywk

>>59政府も屋外マスク条件次第では外していいってなったから
これからは緩和が加速していくんじゃないかな

サル痘ウィルスがーとか言い始めたけどAIDSみたいに1部の性嗜好の人達がって話だし

61のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-22 00:41:32
ID:fgZKNE3Q

オミクロンに関してはどうなったの?

弱毒であるって話は否定されていたようだけど

62名無しさん
2022-05-22 00:54:44
ID:83g8oywk

>>61もうマスク生活、自粛生活やめたいからオミクロンの情報出さないというか
マスコミ取り上げないからそのままフェードアウトしそう

上海ロックダウン、半導体不足で家電直ぐに買えないのとかあるからいい加減通常通りに戻して欲しいけどね

人口なんか増えすぎているんだしウィルスによって減るのも大きく見たら調整なんかじゃないかなって思える
どのみちこのままだと食糧危機、飲料水不足でやばそうだし

63のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-22 07:57:28
ID:fgZKNE3Q

マスク生活をやめることには賛成
統制されてるのが重く感じることがあるし
夏頃には新鮮な風情に接しられてるといいな。

64のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-22 08:19:58
ID:fgZKNE3Q

喧嘩をやってる方々へ聞きたいんだが

これの何が面白いの?→面白さの説明を私は求めていません。

このわざと白を切って意図的に相手を釣るやり方って名称があったりする?
それともう一点がそのような類って何を目的としてやってるの

File:無題

65名無しさん
2022-05-22 09:20:09
ID:tybLkYK2

釣ンデレ

釣り上げた魚が残念なら放して即終了
そんな魚しか釣れないならポイントごと引越しして即終了

66名無しさん
2022-05-22 09:25:03
ID:tybLkYK2

で?
これ聞いてノビケンはどんな返し?
それとも今の俺が魚か?

お前がこれから取る行為がそのまんまお前の問いてる解答だろ

67のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-22 09:40:28
ID:fgZKNE3Q

私の取る行為も同類なんだ。
って事は相手も求めてる応えがあるという事?

私にはとてもそんな風には見えなかったけどね。

68のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-22 10:31:25
ID:fgZKNE3Q

私が同類として考えてみるよ。

私なら、観る気があるし興味もあるので
その作品を知ってる人にどんな作品か応えを聞くね。だから得ようとしたい応えはあるよ

しかし相手(コメント欄のtt)は
観る気もない。興味もない。けれど、この作品の何が面白いのかを聞いてる。
→観る気がなければ何が面白いのか説明を求めることは無意味だろうし、感性が違うならお互い分かち合うのは無理だろうと対応する。

しかし相手は面白さの説明を求めていないとの事だった。
矛盾が生じてるけど、私はこの矛盾が生じてるのを分かっていて返してるなと思った訳。このやり方に正式な名称があるのかをまず聞きたかったんだよね。純粋に気になったから
ストローマンとはまた違う?

で、このやり方で人と交わしてる事にどういう目的を持ってるのかが私は気になった。
分かっていて意図的にやっているとするなら、相手と会話が通じるように交わそうという意思はないんだろうし、聞きたい応えが無いという事になるからね。

69名無しさん
2022-05-22 11:33:45
ID:tybLkYK2

例えば、興味のない話を店員から聞かされるってことない?
別に商品そのものに興味もないし、買う気もないのに、入店した際に目に入ったから…とりあえず立ち止まってみた、手に取ってみたって感じでね。
その途端に奥から店員がやってきて商品説明に捕まってしまうケースね。

でも、お客は内心では早く説明を切り上げて、この場を去りたいのが本音。
もしも、それを正直に声に出して「すみません全く興味ありません」と言ったなら…
店員は「なんだコイツ冷やかしか?」と思うだろう。
でも、お客は手にとったのは冷やかしではないし、そうかといって店員から長々と押し売り説明を受けるほどまで興味がないのも事実。
単にこれはどんな商品でどんな使用価値があるのか、それを知れたらそれで満足して終わり。

そんなやり取りの名称は何?その目的は何?
って聞かれてもな…単に商談不成立の結果論でしかないわな。

70名無しさん
2022-05-22 12:34:47
ID:83g8oywk

>>64
大まかに言うと荒らしかな

場の空気を悪くする、楽しく話している集団の中にイチャモンつける、ネガティブな話題を出す

相手がムキになる、楽しかった場がつまらなくなるそういうの見て楽しむ人がいるし
釣り師でもあるよね

素でやっているのなら空気読めない子
現実的にだと発達障害の人の症状でもあるね

結構昔からある荒らしに該当する行為だと思うし
空気が荒れるほうの荒らしね

71名無しさん
2022-05-22 12:38:33
ID:83g8oywk

だからよく荒れる板とかだとこの手の奴は相手してもつまらなくなるからシカト、スルーするのが当たり前のようになっていたし
新規の人にはスルー推奨を促したりしたり

それを見て楽しんで粘着して絡んでくるやつが居て
今いる粘着合戦しているみたいな感じになって
板の空気が荒れる感じになる

72名無しさん
2022-05-22 12:44:38
ID:83g8oywk

>>69
毎回そうだけど店員が近寄ったら直ぐに
すみません説明が必要な時に呼びますので自由に見させて下さいって意思表示をするなー

店員もセールストーク、客にくっついての接客を会社側から求められているだろうし

事前に意思表示言えば踏み込んでくる店員ほとんどいないし
たまにグイグイ来る人もいるけど

接客不要かどうかのタグを入口でつけるサービスって普及しなかったなー
普及しなかったってことは売り上げ的にマイナスだったんだろうね

73ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 12:54:36
ID:TgbGHB5Y

反語ちゃうんけ。

74名無しさん
2022-05-22 13:01:59
ID:83g8oywk

あと少なからずそういった荒らし行為するやつから喧嘩師につながるやつがいるんだよね
霧雨、日向、おでん辺りはそんな感じ

75のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-22 13:19:18
ID:fgZKNE3Q

立場的に私は第三者の立ち位置だけど

既に成立してないやり取りの間に制止に入ってたし
交渉成立する余地は無いだろうと
訪れてる客に断ち切ることを早めに説得に持ちかけてるのさ
だけど、店員が好んで保管してる品物を客が手に持ちながら
まだ所有権を持っていないのに「この品物をどうするかは私の自由意志なので貴方に関与される事ではない。」と客は話してるのね。(勿論、実際の話の状況と基づいてる)
めちゃくちゃ関与しとるやんと客の行動と言動が伴ってないのよ。
それに店員側は商品説明で客を引き止めてもいないしな。

>>73
調べたらしっくりきた。
単語は目にすることあったけど
どういう場面で使われる意味かまでは覚えなかったから
有り難く感謝して学んでおきます。

76ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 13:52:47
ID:TgbGHB5Y

>>75
俺は文章や言葉には「3つの意味」があると思ってる。

①言葉そのものが持つ意味
辞書や文法などに沿った厳密に正しく定義されている意味のことだよ。

②相手が伝えようとしているメッセージ
誰しもが辞書に沿って正しく言葉を使ってるわけじゃない。本来のものとは別の意味でその言葉を使っているということは往々にしてあり得る。そういうものを俗語なんて言ったりするよな。

③相手の発言の意図・目的
前後の文脈から、そもそも相手は何でそんなことを言っているのか。馬鹿にしたいだけなのか、自分のことを思って言ってくれているのか、それとも他愛のない話をしているだけで言うほどのものはないのか。

例えば定食屋で「カレーライス、1つ」と言っている客がいるとしよう。

①だけを汲み取るのであれば「カレーライス1つがどうしたんだ?カレーライスを1つくださいって言えよ」という話になるけど、そんな頭の悪い受け取り方をする人間なんていない。
そこで②なんだ。そこが定食屋であること。自分は定員であり、相手は客であり、そしてその客が注文しているという状況から「あ、相手はウチのカレーライス1つを注文しているんだな」と汲み取ることができるわけだ。
その状況から③も汲み取ることができる。「このお客さんは空腹を満たすために来店したんだな」とか。だからもしカレーが底を尽きてしまっていていた場合は「申し訳ありません、本日はカレーライスは売り切れとなっています」とした上で「他のメニューでならお作りすることは可能です」と言うことができるわけだ。②だけで止まっていてはこんな提案をすることはできないだろ?

喧嘩板においても同じことだよ。

>あ、あなたには理解できないんですね(笑)

と言われれば、
①で言えば「自分には理解できない」と言っていることになるし、
②で言えば「自分には理解できないことを馬鹿にしている」ことになるし、
③で言えば「馬鹿にすることで自分に勝とうとしている」ことになる。

①で止まっているならコミュニケーションなんてそもそも取れないし、
②で止まっているなら自分が理解できてないことを否定するくらいしかできないし、
③まで汲み取れているなら「理解できないけど、それはお前が舌足らずだからであって、理解できてないことは悪いことではない」と、より柔軟に対応できるってことだ。

参考までに
https://youtu.be/eperKkP3jzA

77ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 13:57:45
ID:TgbGHB5Y

>>76を踏まえた上で、じゃあそのYouTubeのコメ欄にいる「tt」とやらは、何を言っていて、何をしたくて、何でそんなことをしてるんだと思う?

78棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 15:24:02
ID:fwsKpiaQ

>>76
ん?なに言ってんだ?

>あ、あなたには理解できないんですね(笑)と言われれば、
>①で言えば「自分には理解できない」と言っていることになるし、
>②で言えば「自分には理解できないことを馬鹿にしている」ことになるし、
>③で言えば「馬鹿にすることで自分に勝とうとしている」ことになる。

馬鹿にすることも勝とうとすることも君の分類では③でしょ

79名無しさん
2022-05-22 15:28:05
ID:Kiy3HyRg

棒人間VSナチュラル始まる

ナチュラルは棒人間に勝って一位になれるのか

80名無しさん
2022-05-22 15:37:30
ID:tybLkYK2

話をややこしくしてるだけで草

ノビケンの問いは、結果論で話がつく。
人間の心理状態なんて状況に応じてコロコロと変わるもん。荒らすつもりで参加しても心変わりすることもあるし、興味ないものを衝動買いすることもある。
難しく考えんなよ笑
言動が不一致することなんて幾らでもあんだろ笑

81名無しさん
2022-05-22 15:38:56
ID:tybLkYK2

これで高ランカーの対決?笑笑

82ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 15:46:36
ID:TgbGHB5Y

>>78
>自分には理解できないことを馬鹿にしている

ではなく

>自分には理解できないのは馬鹿だ

に置き換えてくれ。

83名無しさん
2022-05-22 15:47:48
ID:tybLkYK2

ネットなんて身分隠せて幾らでも小石投げれんだろ笑
自信たっぷりで俺が正論だなんて自信たっぷりな奴見つけては貶したくなってくる。それが喧嘩師の本質だろ笑

84メルトダウン◆KoOeSYaSzU
2022-05-22 15:51:56
ID:/cx14cXs

時々発作起こしながら登場する名無しクッソ面白い

85名無しさん
2022-05-22 15:58:31
ID:83g8oywk

そろそろネットで身分隠して小石が法的にダメになりそうな流れになってきた感がする
ここみたいに事前に了承得る感じならあれだけど
それ以外の場だとどうなるのかね

86ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 15:58:42
ID:TgbGHB5Y

ちなみにこれは何の書籍を読んだわけでもない完全な持論なので、どこかしら穴がある可能性は十二分にある。

興味があれば是非とも検証してくれ。

87名無しさん
2022-05-22 16:10:10
ID:e.s3OLQo

メルトのように、万年発作起こしてるとそれはもう持病だな笑笑

88下垣 晶輝
2022-05-22 16:15:34
ID:6LZqSmvc

イケメン参上(*^^*)も

89メルトダウン◆KoOeSYaSzU
2022-05-22 16:19:31
ID:/cx14cXs

俺発作起こしてないよ

90メルトから1000円握らされた名無し
2022-05-22 16:25:43
ID:tybLkYK2

そうやで。常に発作起こしてたらそれはもう発作にはならんのやで。

91メルトダウン◆KoOeSYaSzU
2022-05-22 16:57:46
ID:/cx14cXs

常に発作起こしてないよ

92ひよこ蝕
2022-05-22 17:12:05
ID:AeOfoxKI

発作起こしてない(当社比)

93棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 17:18:52
ID:fwsKpiaQ

>>82
>自分には理解できないのは馬鹿だ

この文章よく分からないが何を言いたいんだ

置き換えたのは「棒人間さんのご指摘を受けこちらの誤りを訂正させていただきます。」ってこと?

94オビディ◆/mLTvWifHs
2022-05-22 17:19:02
ID:lEIEFtWE

ってかのび犬ってノビケンって読むのか。
俺ずっとノビイヌだと思ってたわ。

95ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 18:57:52
ID:TgbGHB5Y

>>93
そうそう。②であるはずのものが、③とも受け取れるような表記ミスがあったことに気づいたため、訂正したというわけだよ。

96棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 19:44:12
ID:.iyonW5U

>>95
変更前
>自分には理解できないことを馬鹿にしている

変更後
>自分には理解できないのは馬鹿だ

変更後の文章が理解できない
少なくとも普段こんな文章見ないしどう解釈すれば良いの?
そして変更前と何が違っていて、どういう理由で②にのみ分類できると言いたいの?

97ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 20:23:21
ID:TgbGHB5Y

「こんな」とは「どんな」なのか俺には分からないから、満足してもらえる回答ができるか不安だけど頑張ってみるね。

要するに、②は主張内容なんだよ。

①では「理解できないんですね」とだけ言っているが、単純に理解できているかできていないかの事実を言いたいのではない。
じゃあ何を言いたいのか、何のメッセージを込めてるのかってのが②で、今回の例で言うならば「理解できないなんて馬鹿だ」ということを言っているわけだ。

伝えたいメッセージが「俺(話し手)は、自分(聞き手)が理解できないことを馬鹿にしている」というのは、とあるシリーズの御坂妹みたいな言い方で少し違和感が残ると感じたため、前述のように表記を訂正したわけでございます。

98ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 20:31:36
ID:TgbGHB5Y

読み手が「とあるシリーズ」を知ってないと意味を成さないという欠点はあるものの、御坂妹ってめちゃくちゃ分かりやすい例えじゃね。

>「あ、理解できないんですね(笑)」(=①)
>と、御坂は相手より自分が勝っていることを示すため(=③)
>理解できないの様を嘲笑います(=②)。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: