キャスフィ避難所


議論・論争板

ローカルルール

日常の些細なことから国際関係まで、とことん議論しましょう
議論の際は罵倒表現や人格攻撃は控えてください

喧嘩は喧嘩板でどうぞ


ROM:1人
1藻塩
2017-02-13 22:21:28
ID:GiVCe8wA

初投稿です。中学生の馬鹿なのでボキャブラリーや語彙力も無いのでよろしくです


[編集]
88伊織
2019-01-06 10:13:22
ID:zMxLbIdc

何故人を殺してはいけないのか。
法律だからです。
何故人を殺してはいけない法律ができたのか。
自分が殺されたくないからです。
自分の命が狙われる日常を送りたくないと思う人間が多数いたため
法律になりました。
簡単でしょう?

89観念自在
2019-05-19 11:36:11
ID:O4ps9eaY

>1

厳格な基準の元に本人の肉体的苦痛を短くする目的なら殺人もOK(尊厳死・安楽死)
その他やむを得ない事情がある殺人もOK(緊急避難・正当防衛)
しかしそれ以外の殺人は、目的が稚拙で浅はかで短絡的動機の元に行われ、他の手段があるにも関わらず視野狭窄・思考停止・論理飛躍した結果為されるので、NG

感情自己責任論(解釈の自由と責任)~学校では教えない合理主義哲学~http://kanjo.g1.xrea.com/

90うp主◆XSSH/ryx32
2019-05-19 21:08:04
ID:P9Bnn6vs

>>88
>自分が殺されたくないからです。
じゃああなたはその法律がなかったらウザい人を殺すか?ウザいと思われたと知ったらビクビクするのか?
えーと、続きなんて書こうとしたんだっけ

91
2019-09-11 08:04:37
ID:34/waBFE

なぜ人を殺してはいけないのか

人類が滅びるから

92名無しさん
2019-09-11 10:01:40
ID:sYk3vzwQ

でも人が人を殺し続けている歴史がある

多すぎてしまうことで食料不足や
エネルギー不足
住む場所の確保
自分とは違う思想のひとの排除

色んな理由で人同士殺し合い都合の良い間引きが起きている

人を殺してもいいとなっても
人が滅びるなんて所までいかないだろう
生きていく上でのある程度の数のマンパワーが必要だから

93パルス らいんたみWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2019-10-20 12:42:30
ID:yteY9.gc

自然状態におけるリンチ防止の為の社会契約説に基づく法律の制定だろ。
長くしすぎんなよアホくせえ。
自然状態におけるリンチを防止しようとしなかった昔は人を殺すことそのものが悪という考えはなかった。
単純に今の世界では自然状態を防止して大多数の人間の幸福を追求して社会の安定化をはかっているからそういう法律ができただけだろ。
人殺し自体に悪という概念押し付けてその理由はなぜか?とか言い出すのはナンセンス。

94パルス らいんたみWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
2019-10-20 12:50:13
ID:yteY9.gc

そのことは功利主義が善悪判断に重視される今の世の中見てても分かるだろ。
なんなんこいつら。

95Johann Sebastian Bach◆zxjkLNIlhA
2019-12-27 16:12:06
ID:BIpYoLbw

>>93
実際悪だろ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File:

1天使@重度のメンヘラ◆w13SR5tpU.
2018-11-08 12:24:37
ID:RNEJX4js

電子書籍もあるのにあえて紙を選んでる人ってまだいるんですか?
個人的にはツチノコ見つけるよりも難しいように思うのですけど…


[編集]
53天使◆Angel/PSI.
2019-10-21 12:36:38
ID:MO.YVsVk

最近だと紙の本買って読み終わったらメルカリで売るのが一番コスパいいわw

54天使◆Angel/PSI.
2019-10-21 12:37:01
ID:MO.YVsVk

定価の7〜8割で売れる

55マスー君◆Ns8ikLnHTU
2019-10-21 19:50:13
ID:mfxaQRHg

天使だからだよ。
俺だったら新品の2倍の価格でも天使の中古選ぶ。

56マスー君◆Ns8ikLnHTU
2019-10-21 19:50:38
ID:mfxaQRHg

クンカクンカ

57名無しさん
2019-10-25 11:47:58
ID:Q7tt5l2I

58名無しさん
2019-10-26 21:42:09
ID:8r.92QhY

>>53お前馬鹿だろ
天使の容姿出して美女がじっくり読んだ私の匂いが染みついた本売りますで定価の5倍で売れるだろうが

59自称美人&ぶりっこ(匿名ですぉ?w)
2019-11-16 22:08:45
ID:mYYBUfeM

紙本を否定するなんてひどいよぉ
だってぇ、電子書籍だと目ぇ悪くなるよぉ❔
紙本と比べて電子書籍の方が目ぇ悪くなるって、
センセー言ってたもぉん。

電子書籍もあるのにあえて紙を選んでる人ってまだいるんですか?
個人的にはツチノコ見つけるよりも難しいように思うのですけど…

まだいるんですかって何ぃ⁉
サイテー殴るよぉ❔
いるから売ってるんでしょぉ❔
紙だから本って言うんでしょぉ❔❔
ケータイ依存症になるよぉ❗❗❗❗




60名無しさん
2019-12-12 23:58:52
ID:HpRdlsZw

使い分けれるやつが一番賢い

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File:

1名無しさん
2019-11-12 16:17:36
ID:Nl1i1k2A

>篠原健太も表現の自由戦士も素なのか意図的なのか、表現問題を「好み」論に矮小化してるんですよね

>痴漢・覗きといった犯罪助長描写をやめてくれという声に対して、「老若男女の好みが違うのは明らかで」とやってるのはもう今までの表現の自由戦士のテンプレ

>これ見るとさすがに擁護しようもない

https://twitter.com/jinkeiki_shiji/status/1192997092395864064?s=09


[編集]
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File:

1赤澤
2019-04-28 22:30:22
ID:RFbt9AMM

タイトルの通りや、心優しいそこの君。頼むで。


[編集]
9ウーロン茶◆URON.hdSwE
2019-08-19 22:56:55
ID:U01Y5iFo

>>8
5389

10名無しさん
2019-08-20 02:42:12
ID:6wptywNM

>>9ないんだけど
ビビったんなら中途半端なことすんなよ

11ウーロン茶◆URON.hdSwE
2019-08-20 10:22:36
ID:Zs.Sj5hA

>>10
ちゃんと調べたのか?
もう一回よく検索してみろ

12名無しさん
2019-08-20 20:04:44
ID:iwlOXZKY

>>11ないからこの嘘つきが

13マスー君◆1Q3wwcx//M
2019-08-24 08:54:34
ID:flfHN/5w

>>12俺は出てきたぞ

14天上天下唯我独尊◆ME0yRFNsEA
2019-10-12 20:35:24
ID:iblCokKU(sage)

なんだこの泥沼

15三種の神器
2019-10-13 22:36:14
ID:jhbtjH0.

>>8 なんでLINEに持ってこうとするの?ここですりゃいいじゃん。

16ぱ る す
2019-10-20 12:36:50
ID:M1AO1nAE

>>15
人に見られんのが怖いんやろな

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File:

1フクロムシ◆kXZDMIdjKo
2019-09-20 17:39:08
ID:bPX61eVg

外国人の方も「日本人狂ってる」や「如何にも日本だね」と仰ってますが
そんなボーカロイド(以下ボカロ)の存在価値について議論したいお

ボカロが嫌いな理由

まず声が気持ち悪い(歌詞と音楽も)

あと厨のウザさ(?)
ですかねぇ

あといつの間にか嫌いになっていたんです

そんなに嫌いなら聴かなければいい?
無理だよ、聴きたくなくても至る所から聴こえて来るんですよ...
もうこんな世界イヤだぁ誰か助けて

語彙力が無いので真面な文章で反論したりする事ができません
何卒、御理解の程を御願い致したき候

File:お前らの成れの果てw


[編集]
21◆ofa/3y3RCo
2019-09-22 17:49:04
ID:7Ftb4pIY

詳しくはググってみたらいいんじゃない。
調べる気ないなら理解しようともしてないんだろうしそれで結構

Fukaseってのはまんまセカオワボーカルの深瀬のことね。アルファベット表記で分かりづらかったかな
SEKAI NO OWARIの一曲を聴いて平気だったのなら
曲をカバーしてる「VOCALOID4 Library Fukase」も同様に聴けない事はほぼないと言っていいくらいだよ。うん
オートボーカルエフェクトを使用してる深瀬とそんな変わんないしね

22フクロムシ◆kXZDMIdjKo
2019-09-22 17:59:46
ID:67g9gYp.

一曲と謂っても「Dragon Night」のほんの一部分だけよ

23◆ofa/3y3RCo
2019-09-22 18:05:42
ID:7Ftb4pIY

サビ辺りっしょ。それカバー曲ある

24◆ofa/3y3RCo
2019-09-22 18:18:37
ID:7Ftb4pIY

まあ私でも耳にキンキン響いて耐久聴けそうにない方は居るなぁ。まふまふって言うんだけど

苦手な人は多そう

25理系人◆QkUCy5oXDc
2019-09-23 10:00:19
ID:B97Pb4GE

声全然まふまふしてねえじゃん

26マスー君◆Ns8ikLnHTU
2019-10-02 17:57:07
ID:zFZC5qU2

>ボガろの存在価値とは?

めっちゃ愛聴してる人がいる。
→存在意義ある。

おわり。

27マスー君◆Ns8ikLnHTU
2019-10-02 17:59:57
ID:zFZC5qU2

こんなん真面目に絡んでる価値無し

28ぱ る す
2019-10-20 12:35:39
ID:3tHEruYE

価値をどう定義してんの?意味わからん。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File:

1S・アクア
2018-03-05 08:00:38
ID:Ed0d9zak

 幽霊が怖い。怖いからいなければいい。と言う人は多いと思うが、自分は幽霊、魂がこの世に「ある」方がいいと思う。死後が「無」ではないのだから。


[編集]
4ANONYMOUS
2018-03-06 07:49:05
ID:pK2D7OY6

死後の世界──つまり「あの世」が無であるとは限らないし、むしろ此方の世界より良いものなのかも知れない。この世を「魂を束縛する世界」と定義するならばあの世は「魂を解放する楽園」かも知れない。
もっとも私は絶対に死にたくないが、本当はそうなのかも知れない

5なちゅらる9
2018-03-06 14:09:50
ID:XiIaEeJI

趣旨とは逸れてるかもだし、思いつきも散りばめて書き込みします・・。
愛する人を残して死んでしまった人や現世で大きな不幸の中で死んでいった人が残したであろう”負”の気持ち、また、残された人が持つ悲しみなどの”負”の気持ちをあの世が”あるかのように”考えることで「あの世で幸せになってる」「あの世から見ていてくれる」と考えることが出来て”負”を解放できる。墓参りなんかも死者が其処に或いはあの世にいる”かのように”思い振る舞う、これも”負”や”悲しみ”を中和する儀式だし、死んだ人を敬う礼儀。
祖先が存在して自分たちは子孫だと意識するのは死者が「無」になるのではなくて「現世」に居ないだけで「あの世」には存在してると心のどこかで考えている面が無意識にあるからかもしれない。「あの世」って概念は多分必然に人間が持つもので、誰しもが「あの世」の存在を心のどこかで信じてると思う、無意識に。
只、「あの世」を意識することで実際にはもう居ない人の考えをいつまでも大事に引き継いでいるという側面もある、これはいい場合もあるし、良くない場合もあると思う。
死者の考えは死んだ時代にマッチした考えであって、時代が変わればその考えを捨てきゃイケないという事もあり得る、厄介なのは死者の考えを尊重してる人達の行為が無意識であったり、死者の考えを捨てるというのは解消できない”負”を抱えることになるということ。
もし、死者は「無」になるだけと考える事が出来れば死者達が残した考えに縛られる事はないだろうね、時代に合わないものを伝統的に信じるのはどうなのだろうかって感じよ。
残された考えの良い面だけを抽出して全てを”今”の時代に躊躇無く合わせる事が出来れば世界はかなり変わるんじゃないかとも思う、その為には「あの世」と「死者」とは何かって事に向き合って今までの概念を変えたほうが良い、もしくは一切あの世があるという思考を停めて、人が死ねば死者は「無」になり自分とは全く関係は無くなったと考えるか・・。
でも先に言ったように「あの世」は”負”の解消の為に必然にうまれる概念だと思うから・・難しい。もしかして「墓参り」自体「あの世」の存在を有るとしているからうまれてる無駄な儀式かもしれない・・。
「あの世」って概念は、人を助けてもいるけど、無駄を創ったり発展の足枷になってる面もあるかな。(死者に対しての敬意も時には発展の足枷になるだろう)
つきつめれば「命」に対しての考えに行き着くんだと思うけど、正直別にどうでもいいので僕は考えるのをやめます。

6ヒロキング
2018-03-06 20:09:23
ID:R7DT7phY

俺は祖先があの世にいるってより過去にいたって感じしかしないなぁ。

7✽PREMIUM✽BUSS✽
2018-03-31 08:09:01
ID:m9YE0eUg

幽霊が存在するのはいいことだが最も怖いのは幽霊をクローン化して化学で作られた存在に値してはいけないお化けこれが厄介だそのお化けが見えない異次元で人間の脳を手玉にとり暴れていた時代があった詳しくはオカルト版で話した通りになることも是非知ってほしい

8キャスフィ避難所喧嘩板立飯嶋精神病院
2019-04-14 17:42:24
ID:L4D.OAEo

9ジャラミ
2019-07-26 12:50:26
ID:jv1PYnv2

>>1
そもそもとして、「いい」の定義は何?
何を基準とし、何にとっての「いい」なの?
その上、幽霊や魂の類がこの世に「ある」方が「いい」とする論理は何処からくるの?

10めるとだうn◆PPPlaD0lkw
2019-07-27 09:54:45
ID:PPp1l.VQ

「無」がそんなにダメなのか?

11
2019-09-13 03:35:06
ID:lptIIjp6

死後が「無」ではなかったらなんでいいの?

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File:

1志村茶
2019-08-09 00:24:57
ID:eQZKvAb.

私はどちらかというとこしあん派


[編集]
2マスー君@パッと出る精液◆Ns8ikLnHTU
2019-08-09 16:59:24
ID:d/PRFfiA

>>1
なるほど。君の主張を聞こう。
何故こしあんのほうが良いんだ?

3志村茶
2019-08-09 18:06:44
ID:K1BUx2u2

>>2
なんでかなぁ・・・
その滑らかな舌触り?そこだと思う

4霧雨@はりナー◆5YbkZ99OzU
2019-08-11 13:07:08
ID:754MUMc.

つぶあんは歯に挟まるから無理

5CORE◆PPPlaD0lkw
2019-08-13 22:03:51
ID:gCjo1P9Q

缶おしるこ腹立つ

6名無しさん
2019-08-17 01:27:11
ID:TvpqMDtY

粒だと皮がふくまれてるから健康にいい

7Sergei・Vasil'evich・Rachmaninov◆TJ9qoWuqvA
2019-08-19 10:55:56
ID:rr6Fv36Y

どっちも好きだけど
どっちかならこし餡
つぶ餡は皮が歯にくっつくからちょっと...

8吹雪◆poHZqGCdE6
2019-08-19 10:58:16
ID:XsNkPtdc(sage)

こしあん派

9霧雨◆5YbkZ99OzU
2019-09-09 17:13:39
ID:H9PZdx7g

健康の話で言うなら
普段の主食にも玄米を取り入れるべきだな

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File:

1よんほ
2019-07-30 20:39:06
ID:6cBDWyPo

今日NYにて大麻が非犯罪化されたって事でお前らの意見を聞かせて欲しい。

因みに俺は合法化賛成派だよ!


[編集]
2指原「秋元さんひどい!755やめる!(AKBをやめるとは言っていない)」
2019-07-31 10:14:23
ID:WJCbeLwM

タバコの方がやばいって話もあるし大麻ならいいんじゃね

3よんほ
2019-07-31 11:31:50
ID:jP3JW8/Q

基本的に賛成意見の方が多いのかな?
賛成派の俺としては否定派の意見てのも聞いてみたい

4おちんちん
2019-08-02 12:41:50
ID:ZufjAq3I

WHOが大麻を一概に悪とする見解を訂正してる。
故に個人的に安全性については信用できる。
俺も吸ってみたいから合法化に賛成。
>>1も吸いたいんだろぉぉ?
がぁははははははははははははははは
合法的に大麻でブリブリになりたいよねぇ!
朝から晩までブリブリ
街中Green Greenで国家崩壊
がぁはははははははははははは

5おちんちん
2019-08-02 12:45:11
ID:ZufjAq3I

でも難しいだろうね。日本では!
アメリカとかは州ごとの法律だからまだ簡単なのかなと思ってる。
まずは池上彰とか橋下徹みたいな影響力ある人が
賛成!!!って公言するところからだな!!
がぁはははははははははははは

6さしみ
2019-08-03 23:07:37
ID:dRy/yM2M

俺は合法化反対かな合法化しちゃったら恐らく犯罪率も増えるし、デメリットの方が大きいからな。

7おちんちん
2019-08-03 23:58:34
ID:e/77mNCQ

>犯罪率も増える
なんで?具体的にお願いします
>デメリットの方が大きい
どんなデメリットがある?具体的にお願いします

8よんほ
2019-08-04 23:54:23
ID:Ur5ZeCKg

>>6
ゲートウェイドラッグになって覚せい剤なんに手を出すみたいな事が言いたいのかな??

それってのは大麻=麻薬って認識があるからじゃないかな。もし大麻が嗜好品として認知されてたらそんな事ないと思う。だって酒から覚せい剤に手を出したとかタバコからコカインに手を出したとかなんて話聞いた事ありますか??

>>4
お前みたいなぶっ飛んだ奴大好きだわw
ブリブリなっちまおーぜ!Happy420~🍀

9よんほ
2019-08-04 23:56:03
ID:Ur5ZeCKg

まあ俺は賛成ではあるけども
害が0とか中毒性が0ってのは間違った認識やと思うわ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File:

1◆13QsBI7hBA
2018-12-07 00:05:01
ID:WTcmo/9k

って言ってもパッと出てこないんですよね。
過去に深く考えさせられたのは
教師がまだ純粋な子供達を数時間で洗脳にとても近い影響を与えるという話でした。

皆さんは何かありますか


[編集]
2名無しさん
2018-12-18 22:03:42
ID:/EMe4EvI

ファナモ

3名無しさん
2019-07-05 18:54:17
ID:5EBxqtnE

三浦俊彦『改訂版 可能世界の哲学:「存在」と「自己」を考える』二見文庫。読む必要なし。

なぜかTスタートなあたり、S4S5なのになぜかBだけブラウワー体系だったり、
そういう細かい言葉遣いから猛烈な素人臭がする。なにか語りのうえでの都合があるのだろうか

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File:

1うんこまん
2019-06-29 19:40:30
ID:AZis3ul6

自衛隊なんか不要
この先実戦なんてないし解体すればいい


[編集]
2議論の余地
2019-06-29 19:49:52
ID:tmbBXups

タイムリーに日米安保についての話が出たように
アメリカも日本への軍駐留に対しての費用とかの面でマイナスだから
そろそろ辞めたがっているという話も出ているらしいし
トランプさんもその費用的な所がメインでだけど建前的にアメリカが戦争の時日本はただ見ているだけと言ったのかもしれない
そこら辺は日本にお金を出させるとか政治的なこともあるかもだけど

前置きはこれくらいで
もしかしたらアメリカが軍を撤退させるという可能性はあるわけで
そうなった時に自衛隊、撤退したら自衛隊よりも違う形になるかもだけど
実戦が起きかねない状況になるかもしれない
中国、ロシア、韓国、北朝鮮
状況次第では日本に攻め入ってくることもないわけではない
その際対抗できる手段はもっていないとって思うけど
それともこの話題は実戦もできない自衛隊はいらない、もっと本格的な組織が必要とかいう内容だったりするのかな?

3じょん
2019-06-30 02:15:41
ID:jwT53KHY

いじめられっ子から腕を奪ってみろ
いじめっ子の殴り蹴りに抵抗できなくなるぞ

4うんこまん
2019-07-01 00:35:28
ID:7tnW0ksw

仮に憲法改正されて軍隊になって周辺国による侵略行為にあうとする
そん時に国守れるか?無理だな、実戦経験ないから。だから、戦わずに降伏すべきだと私は思うがな

55すお
2019-07-02 23:27:57
ID:VRhfwdyE

演習って何のために存在するのか考えたことあるのかな
入試受けたことない奴は受からないに決まってるだろみたいな言い分は説得力なさすぎる

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: