読書ついでに相手しちゃる

125
2017-03-02 19:21:57
ID:cgWwu.To

>>123
>ただ論破された という事実がそこに残るけど(笑)

君は一体何を論破したんでしょうねえ。「あばば」に対して論破なんて出来ないと思いますが?
君にとってりは会話の出来ないやつなのでしょ?会話が出来ないという事はりは何も主張をする事は出来ない事になるでしょ?
なら破る論もないはずなんですがねえ~そんな「事実」はどこにあるんでしょうねえ~

>今も尚詰みの一手を打ち続けているけど。


君はこう言ってましたよね?

>完璧に相手を詰ます(つまり強い)から相手が降参してしまうんだよ。
>論理の争いでは論理が理解できない人間に敗北の自覚を与えることは無理ですね。

君は私に敗北の自覚を与える事は無理なんですよね?そのような相手に詰ます事は無理ですよね?
そうすると君は「つまり弱い」という事になりますよね?はうよわ

>このレスは無効だってことが言いたいのかな?(笑)

いいえ違いますよ。君は会話の定義を示さずに会話にならないと連呼してるだけなので、根拠がまるで無いので主張は無効だという事です。
こちらは会話しているという根拠は示しました。君はりは会話の出来ないやつという根拠を示していません。

>押し付けることはできないけど定義づけることはできるじゃんww

じゃあ会話を定義付けてね~はいどーぞ

>完璧な詰みがまた出てしまったね

君が詰まされたと自覚し始めたのですね~

>結果主観だったんだね?お疲れ


レスって主観のやり取りでしょお?主観で何が問題なんですかあ?
あ!分かった!アスペ君は勘違いしちゃったんだね!

元は客観的な評価でテレビの負け判定が出ている、客観的にりは反論をしている、という話だよね?
それを要約して「客観的に反論になってると思いますよお」と言ったんだけど、アスペテレビは「客観的だと思う>118」と短絡的に曲解して、客観なのに思うと言ったー主観ジャーンと飛び跳ねてるだけですねwそれは勘違いですからwwwwアスペ君はしょうがないなあ^-^;
>121を読めば客観的な事実で主観による主張をしたと分かるもんだけどな~^-^;;

>後横やりと判定を混同するようでは掲示板をするのは早いかもな。

アスペ君は判定を横槍と勘違いしちゃってるんだね^-^;;;掲示板はまだ早いんじゃない?

>そもそも名無しがお前のレスを読んでいる保証はどこにもない

それが真である保証はどこにもないですよw具体性がなくても判定は判定でしょw判定がある以上、読んでいたと考えるのが妥当でーす^-^
悪足掻きみっともねえw

>反論放棄?(笑) 質問に対して反論?質問にどう反論するの?w教えて? 頭悪 

NOという根拠の提示を求めてるでしょ?>118のNOというのは反論をしたいんでしょ?「質問に対して反論」じゃなくて「反論として充分な効力があると見られているという事ですよねえ?」に対しての反論放棄という意味でしょお?
アスペ君には難しいのかな^-^;;;;;;;
君の頭が悪いのが示されちゃったねw

>さっきから何この弱弱しい口調。

お前さっき「具体的な反論ではなくて高圧的な物言いで誤魔化すのが”り”君の逃げ方ですか、w」って言ってたじゃんwwwwww高圧的が弱弱しいっていつからなってんだよwwwwwwwwwww一貫性ねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwマジアスペwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>会話になっているかどうか は俺とお前で対立している内容。それが前提に置かれているよね?もう一度言うけど対立している条件が前提になっている論証は誤謬である。論理破綻 お つ か れ ☆


テレビとりで対立してる内容が前提に置かれてたら?なんで誤謬になるの?誤謬であるって言葉を使いたかっただけ??教えてアスペ!

こっちももう一度言うけど、
①会話している
②りはまともな奴と見ている
という二重の推定によりテレビはおれをアスペだと思ってないって事になるんだよ?

>言外の情報は関係ないはずなのに、条件次第では有効になるのかよ(笑) お前論理的思考力欠如しすぎ

なりますよw表意者の真意を知っていたか知ることが出来た場合は有効になるルールがあるんだけどwwww無知おっつwwwwwwwwwwぷぷぷwwwwwwwww

>それこそ降参させる方が良いね。

それは君の価値観であってー僕に押し付けるのはやめてくれますー?
誰かが言ってたけど、「りは喧嘩を終わらせないようにしてる節がある」だったかな?長く恥をかいてもらいたいんだよねえw>117でも言ってるでしょwもっと踊れってw
潔く降参されたら恥をかかせるのが終わっちゃうじゃないっすかwwwwww線香花火は長く保たせないと面白くないでしょwwwwwwwww

>もし仮に「降参せてきた」相手が「強い」ではなく「弱い」ならば、
>根本の主張「強い奴に挑戦するから強く見えてしまう(高評価になってしまう)が成り立たなくなってしまう。

逆だ逆。
>60の「相手が強いと挑戦者も強く見えるという錯覚だな」を真と仮定した場合、「その”強い奴ら”共に降参させてきた俺はやっぱり強いという結論になってしまうね。>61」としたんだろ。
後段が成り立つ場合、前段が成り立つ(「降参せてきた」相手が「強い」ではなく「弱い」となる)という話。
AならばBが真でもBならばAが真とは限らないの。おれにミスリードは通用しねえよ。

お前は自分が強いと自負してるんだろ?それに挑戦した日向は強く見えてしまったんだろ?その日向を降参させたんだろ?でも強い奴を降参させたは錯覚だって話。
何度も説明させんなアスペ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: