義務教育からやり直します

前ページ次ページ
79名無しさん
2022-05-22 15:28:05
ID:Kiy3HyRg

棒人間VSナチュラル始まる

ナチュラルは棒人間に勝って一位になれるのか

80名無しさん
2022-05-22 15:37:30
ID:tybLkYK2

話をややこしくしてるだけで草

ノビケンの問いは、結果論で話がつく。
人間の心理状態なんて状況に応じてコロコロと変わるもん。荒らすつもりで参加しても心変わりすることもあるし、興味ないものを衝動買いすることもある。
難しく考えんなよ笑
言動が不一致することなんて幾らでもあんだろ笑

81名無しさん
2022-05-22 15:38:56
ID:tybLkYK2

これで高ランカーの対決?笑笑

82ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 15:46:36
ID:TgbGHB5Y

>>78
>自分には理解できないことを馬鹿にしている

ではなく

>自分には理解できないのは馬鹿だ

に置き換えてくれ。

83名無しさん
2022-05-22 15:47:48
ID:tybLkYK2

ネットなんて身分隠せて幾らでも小石投げれんだろ笑
自信たっぷりで俺が正論だなんて自信たっぷりな奴見つけては貶したくなってくる。それが喧嘩師の本質だろ笑

84メルトダウン◆KoOeSYaSzU
2022-05-22 15:51:56
ID:/cx14cXs

時々発作起こしながら登場する名無しクッソ面白い

85名無しさん
2022-05-22 15:58:31
ID:83g8oywk

そろそろネットで身分隠して小石が法的にダメになりそうな流れになってきた感がする
ここみたいに事前に了承得る感じならあれだけど
それ以外の場だとどうなるのかね

86ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 15:58:42
ID:TgbGHB5Y

ちなみにこれは何の書籍を読んだわけでもない完全な持論なので、どこかしら穴がある可能性は十二分にある。

興味があれば是非とも検証してくれ。

87名無しさん
2022-05-22 16:10:10
ID:e.s3OLQo

メルトのように、万年発作起こしてるとそれはもう持病だな笑笑

88下垣 晶輝
2022-05-22 16:15:34
ID:6LZqSmvc

イケメン参上(*^^*)も

89メルトダウン◆KoOeSYaSzU
2022-05-22 16:19:31
ID:/cx14cXs

俺発作起こしてないよ

90メルトから1000円握らされた名無し
2022-05-22 16:25:43
ID:tybLkYK2

そうやで。常に発作起こしてたらそれはもう発作にはならんのやで。

91メルトダウン◆KoOeSYaSzU
2022-05-22 16:57:46
ID:/cx14cXs

常に発作起こしてないよ

92ひよこ蝕
2022-05-22 17:12:05
ID:AeOfoxKI

発作起こしてない(当社比)

93棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 17:18:52
ID:fwsKpiaQ

>>82
>自分には理解できないのは馬鹿だ

この文章よく分からないが何を言いたいんだ

置き換えたのは「棒人間さんのご指摘を受けこちらの誤りを訂正させていただきます。」ってこと?

94オビディ◆/mLTvWifHs
2022-05-22 17:19:02
ID:lEIEFtWE

ってかのび犬ってノビケンって読むのか。
俺ずっとノビイヌだと思ってたわ。

95ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 18:57:52
ID:TgbGHB5Y

>>93
そうそう。②であるはずのものが、③とも受け取れるような表記ミスがあったことに気づいたため、訂正したというわけだよ。

96棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 19:44:12
ID:.iyonW5U

>>95
変更前
>自分には理解できないことを馬鹿にしている

変更後
>自分には理解できないのは馬鹿だ

変更後の文章が理解できない
少なくとも普段こんな文章見ないしどう解釈すれば良いの?
そして変更前と何が違っていて、どういう理由で②にのみ分類できると言いたいの?

97ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 20:23:21
ID:TgbGHB5Y

「こんな」とは「どんな」なのか俺には分からないから、満足してもらえる回答ができるか不安だけど頑張ってみるね。

要するに、②は主張内容なんだよ。

①では「理解できないんですね」とだけ言っているが、単純に理解できているかできていないかの事実を言いたいのではない。
じゃあ何を言いたいのか、何のメッセージを込めてるのかってのが②で、今回の例で言うならば「理解できないなんて馬鹿だ」ということを言っているわけだ。

伝えたいメッセージが「俺(話し手)は、自分(聞き手)が理解できないことを馬鹿にしている」というのは、とあるシリーズの御坂妹みたいな言い方で少し違和感が残ると感じたため、前述のように表記を訂正したわけでございます。

98ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 20:31:36
ID:TgbGHB5Y

読み手が「とあるシリーズ」を知ってないと意味を成さないという欠点はあるものの、御坂妹ってめちゃくちゃ分かりやすい例えじゃね。

>「あ、理解できないんですね(笑)」(=①)
>と、御坂は相手より自分が勝っていることを示すため(=③)
>理解できないの様を嘲笑います(=②)。

99棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 21:26:22
ID:.iyonW5U

>>97
>少し違和感が残ると感じた

少しの違和感どころの話ではないでしょ
誤りって認めてるじゃん
君さ、言ってることに一貫性ないよ

100棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 21:28:15
ID:.iyonW5U

>>97
>②は主張内容
>>98
>「あ、理解できないんですね(笑)」(=①)
>と、御坂は相手より自分が勝っていることを示すため(=③)
>理解できないの様を嘲笑います(=②)。

いまいち言ってることが分からない
②は主張内容って説明してたよね
主張内容ってことは他に主張があるってことか?

主張「○○」
主張内容②「理解できないアナタを私は馬鹿にして笑っている(嘲笑う)」

では主張は何?

101ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 21:46:06
ID:TgbGHB5Y

>>99
誤っていることが少しの違和感なんだが?

誤りといってもその度合いが如何ほどかで違和感の度合いも変わってくるでしょうよ。
誤りである以上、違和感はどうしても出てくる。ただ、今回のは誤りと言っても些細な表記ミスであって、大袈裟にするほどのものではないと俺は感じている。つまり違和感はあると言えばあるが、大したものではない。

ゆえに「少しの違和感」と表現している。

無論、何にどれほどの違和感を感じるかは人それぞれではあるが...。

102ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 21:53:14
ID:TgbGHB5Y

>>100
>②は主張内容って説明してたよね
>主張内容ってことは他に主張があるってことか?

「ってことは」の意味が分からない。お前の中では違うのかもしれないが、俺の中では「主張」も「主張内容」も同じ意味なので、「②が主張内容って言ってるのに、他にも主張があるってどういうこと?」という疑問がわく。

主張というのを「発言している台詞・文章」という意味で言っているなら、それが①だよ。

この回答で満足いかないのなら、お前はこれらの言葉をどのように使い分けているかを説明してくれ。

103棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 22:41:31
ID:.iyonW5U

>>101
>誤っていることが少しの違和感なんだが

>>97
>とあるシリーズの御坂妹みたいな言い方で少し違和感が残る

いまいち言いたいことが伝わってないかもしれん
上記2つ見てみ?言ってること違うじゃん
前者は文章におかしい点があることに違和感と言って、後者はある文章が他の文章と調和が取れてないことを言ってる(言い方)

言い方に違和感があるってレベルの話ではないでしょ
誤りって認めてるんだから

104棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 22:42:37
ID:.iyonW5U

>>102
>俺の中では「主張」も「主張内容」も同じ意味

いや、俺もだよ
主張内容って言ってるから、主張と何か違うことを意識しての発言かなって思って聞いたのよ

確認できたところで話を戻すと、
「②理解できない様を嘲笑います」
ってのが主張ということらしいけど、自分の状態を説明しているだけで何か認めさせる行為に見えない

持論に例えを当てはめてるようだけど、その例え適切なの?
例えに使っている②が主張に見えないのだが

105ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 22:50:05
ID:TgbGHB5Y

>>103
>後者はある文章が他の文章と調和が取れてないことを言ってる(言い方)

どこをどう読んだらそう解釈できるのか分からないが、他の文章と比較した上での話なんてしてないぞ。

前者も後者も同じことを言っているつもりだよ。それでいて後者は前者と同じ話をしている。

>言い方に違和感があるってレベルの話ではないでしょ
>誤りって認めてるんだから

だからその「誤り」に対して「違和感がある」んだってば。
そしてその誤りの程度が単なる表記ミスであって、俺が考えている理屈そのものが間違えているだとか大それたものでもない小規模なものなので「少し」なの。

106ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 22:53:29
ID:TgbGHB5Y

>>104
だからそれについては>>82やら>>97で説明しているじゃないか。

107ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 22:55:37
ID:TgbGHB5Y

棒人間くん、俺の各レスにおける①②③のうちどこまでを汲み取って貰えているのか、さっきから不安なんだが...。

108棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 23:09:01
ID:.iyonW5U

>>105
>前者も後者も同じことを言っているつもり

つもりって言われてもね

誤りがあって文章に違和感があるのと、御坂妹みたいな文章(言い方)に違和感があるのとは違うだろ(笑)
>>101では「御坂妹みたいな言い方」とかフワフワした話で誤魔化そうとしたんだろうな
そういった誤魔化しで自分の首絞めてるとは気づかずにね

表記ミスです!って言って潔さ見せたかと思えば「御坂妹みたいな言い方で少し違和感」とか言っちゃうんだもんな

のらりくらりでは俺から逃げ切れないよ

109棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 23:09:29
ID:.iyonW5U

>>106
説明になってないから聞いているんだが

110棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-22 23:12:56
ID:.iyonW5U

>>101
>誤っていることが少しの違和感なんだが

>>97
>とあるシリーズの御坂妹みたいな言い方で少し違和感が残る

逆にこれのどこをどう読んだら同じことを言ってるんだ?(笑)
「御坂妹みたいな言い方」は誤りなんですか?

111メルトダウン◆KoOeSYaSzU
2022-05-22 23:42:44
ID:/cx14cXs

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54372

112メルトダウン◆KoOeSYaSzU
2022-05-22 23:43:35
ID:/cx14cXs

ナチュラルはこの ソラ アメ カサ ってやつを言いたいのかな

113ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 23:51:21
ID:TgbGHB5Y

>>108
>誤りがあって文章に違和感があるのと、御坂妹みたいな文章(言い方)に違和感があるのとは違うだろ(笑)

だからその御坂妹みたいな表記が、本来②であるものを③であるかのような表記となってしまっているから、それを「ミス(誤り)」として認めて、でそれが「違和感」なんだが?(3回目)

前後文脈で一貫性は保ててると思うんだが、何かおかしいか?

その各文章ごとで切り取って、少しでも表現が違えば違うことを言ってることになるっていう、りおしみたいなムーブはやめてくれないか?

俺のレスにおける①だけじゃなくて②もちゃんと汲み取ってくれないか?

114ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 23:53:53
ID:TgbGHB5Y

>>109
俺は説明しているつもりだし、できているつもりだ。
それでも分からないんならもうこれ以上のやり取りは無意味なんじゃないかと思うぞ。

お前がそれを理解できようができていまいが、そんなことは知ったことじゃないしな。

115ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 23:57:19
ID:TgbGHB5Y

>>110
各センテンスごとじゃなくて、前後文脈を繋げて読んでくれ。

逆に俺はなぜその言い方(表記)を「違和感」と表現していると思う?
その御坂妹の言い方・文章の何に違和感を感じていると思う?

>>95にもド直球で答えが書いてあるだろ。
単なる表記ミスだよ。表記ミスは誤りだろうが。

116ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-23 00:19:26
ID:4QT9SQtA

棒人間より順位は下とはいえ、俺も一応は高ランカー(笑)だ。
トップの実力を以てしても、俺に対してはしょうもない揚げ足取りをするくらいしか攻撃の手段を選べない。つまり、それだけ俺の理屈には隙がなく手強さを感じていることになる。

...という妄想を書き連ねてみる(笑)

あ、ここで言う妄想は
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A6%84%E6%83%B3_%28%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%86%29/
の1に準拠しているよ!

117棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-23 00:46:22
ID:pIqJf/M2

>>113
>だからその御坂妹みたいな表記が、本来②であるものを③であるかのような表記となってしまっているから、それを「ミス(誤り)」として認めて、でそれが「違和感」なんだが?

ここで言いたいのはミスを認めるまできて「違和感」なんでしょ

>>97
>とあるシリーズの御坂妹みたいな言い方で少し違和感が残る

この違和感に対して言い方、つまり言葉づかいのレベルじゃないでしょ?って言ってるのよ
だって表記ミスなんだよね

>本来②であるものを③であるかのような表記となってしまっている

これは君の中での理屈が合ってるかどうかは置いといて、文章自体は誤ってましたって言ってるんだよな

それは言葉づかいで収まる話ではないよな

118棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-23 00:55:33
ID:pIqJf/M2

>>115
「言い方」も表記って言葉で濁してるのから君の話は要領掴みづらくて分かりづらいんだよ
単なる表記ミスと言葉づかい(言い方)への違和感は違うでしょ

119ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-23 01:05:20
ID:4QT9SQtA

>>117
>ここで言いたいのはミスを認めるまできて「違和感」なんでしょ

認めるまできてって何?
その表現だと俺に伝わらないから別の表現で頼むわ。

>この違和感に対して言い方、つまり言葉づかいのレベルじゃないでしょ?って言ってるのよ
だって表記ミスなんだよね

お前の中で言葉使いと表記ってどう使い分けてるんだ?
全く同じとまでは言わないけど、漠然としてて明確な差が分からないんだけど。

>これは君の中での理屈が合ってるかどうかは置いといて、文章自体は誤ってましたって言ってるんだよな
>それは言葉づかいで収まる話ではないよな

これも似たようなこと返すけど、お前の中で1次元的な大小関係がどのようにできているのか、その共通認識がまず俺とお前との間で取れてないぞ。
「レベル」とか「収まる話じゃない」とか、俺の中の感覚とどうも一致しない。

120棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-23 01:06:00
ID:pIqJf/M2

まだ揚げ足だと思ってるところが平和ボケやな

最初のミスは置いといて、そのあと誤魔化して逃げる情けない君を確実に仕留めにかかってるんだがね

121ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-23 01:12:28
ID:4QT9SQtA

>>118
濁しているのではなくて、なるべく正しく伝えるべく同じニュアンスを表す複数の表記をしているというだけだよ。
「言い方」で伝わらなかったとしても、それとは別に「表記」という言葉では理解してもらえるかもという魂胆だよ。

喧嘩界隈では相手とのやり取りで再三同じ説明をするということは日常茶飯事だけど、説明をする度にその言葉や表現を変えていくってのはほとんどの人がやってることだと思うんだ。
「こういう書き方では伝わらなかったのなら、そういう書き方なら伝わるかな?」みたいな感じで試行錯誤するだろ?

今回の場合はそれを予めやっておいたというだけの話。
俺の中では少なくとも今回の状況では類語なんだよ。

122ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-23 01:16:47
ID:4QT9SQtA

>>120
何も誤魔化してなんかないよ。
俺の今までの発言はレスポンスの度に①が変わっているというだけで、肝心の②は一貫して同じだからな。

それをお前が理解できてないだけの話だ。

それだけならどうでもいいが、「自分の解釈は正しいのだから相手が誤魔化して逃げいるに決まっている!」という決めつけはよろしくないよな。

123棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-05-23 02:04:41
ID:pIqJf/M2

>>119
>>121
>認めるまできてって何?

>だからその御坂妹みたいな表記が、本来②であるものを③であるかのような表記となってしまっているから、
>それを「ミス(誤り)」として認めて、
>で”それ”が「違和感」なんだが?

この”それ”って、ミスとして認めるところまでを括って示してるんだよね
つまりミスとして認めるところまで来て「違和感」と言ってるんでしょ?ってこと

>お前の中で言葉使いと表記ってどう使い分けてるんだ?

>俺の中では少なくとも今回の状況では類語なんだよ。

いや、逆に「言葉づかい」と「表記」を使い分けてないのか?
意味からして違うから勉強してきなさい
今回の状況に限っても類語ではないし、勝手に類語にしないでくれ

まずは言葉の持つ意味を素直に捉えてから使ってくれ
意志疎通を図れない原因があるとしたら君にある

例えば文字に起こした文章に対して、
・表記の誤りがある
・言葉づかいの誤りがある
では表記の示す範囲が広いし、必ずしも言葉づかいとはイコールにならない
使い分けないと相手との認識がずれるだろ

124のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-23 04:02:46
ID:nAMG2vVs

>>77

純粋に何が面白いのかを知りたいだけなら、一々聞くまでもなく自ら視聴する。

単純に考えれば
t tは、その作品には興味がないから触れる気もないという事。
そして初めから理解しようと意思の疎通を図る気はなく、視聴しようと楽しみにしてる人への他者否定が目的・・・なんだろうけど

何故それを目的としてるのかが不明点。

提示してくれた動画
私は耳で話を聞き取るのが苦手で
読む方が記憶しやすいんだが・・・情報を頭に叩き込むように傾聴してみるよ。

>>70

>相手がムキになる、楽しかった場がつまらなくなるそういうの見て楽しむ人がいる

その白けた場を見て楽しんでる人の思考・行動心理が知りたい。
思考が読めないと謎が深まってモヤモヤするからね。

発達障害の人の症状を除いて他に例はある?
やはり荒らし等の類で考えられる事は
素でやってる方と同じくして障害による症状しかないのかな。

125のび犬◆dXezhQzmj.
2022-05-23 04:04:46
ID:nAMG2vVs

>>94

読みは のびいぬ で合ってるよ。名前の由来は「ライター芝居」から

126名無しさん
2022-05-23 05:53:21
ID:Fc35QO02

>>124
その人が何を求めてやっているかなんてはかりようがないと思うけど

>>83みたいに子石投げて楽しむ、自信たっぷりなこの場合楽しいと確信している人をどうにかしたいとか

人それぞれどう楽しんでいるかなんて実際本音を聞いてみないとわからない

水面に小石を投げどういった波紋になるか
自分が思い通りにならなくても
ただその発言をしたことで周りが変化してくれたらそれを見て楽しむとか
何も無くてもそういうパターンねって達観して楽しむとか

なんでもそうだけどその人がどうとか当て嵌めても実際はどうかわからないわけだし
思いもよらない考えの人もいる

脳の補完したい、意味付けをしたい本能で色んな事を当て嵌めたり、意味付けしたいものだろうけど

実際どうとかは複雑な事かもしれないし、単純な事かもしれない

本音を話してくれるかわからないけど
実際にやっている人と対話して聞き出すのが手っ取り早いのかもね

発達障害や荒らしどうとかもそういう傾向になりやすいかもってだけで
実際にはどうとかは定かではない
思考が読めたと思っても自分の中で結論だしただけで定かではない思い上がりに近いのかも

だからそういう人いたら考えても仕方の無いからスルーするに限る
面と向かって話をしても他者を理解するなんて難しいのだから

127メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-05-23 06:40:09
ID:gLqWkeLs

#YouTubeで喧嘩してたら知らんサイトで知らんやつらに長文で考察されてた

128ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-23 08:38:06
ID:4QT9SQtA

>>123
>この”それ”って、ミスとして認めるところまでを括って示してるんだよね
>つまりミスとして認めるところまで来て「違和感」と言ってるんでしょ?ってこと

だから「認めるまで来る」って日本語が分かんねえっつってんのに、何でその言葉の意味を説明することもなく何食わぬ顔して使ってんだよ。
単に「認める」とかではなく「認めるところまで来る」ってマジで何なんだ。

>いや、逆に「言葉づかい」と「表記」を使い分けてないのか?
>意味からして違うから勉強してきなさい
>今回の状況に限っても類語ではないし、勝手に類語にしないでくれ

否定するだけしてその言葉の違いを説明しないんですね。さっきから何しに来てんすか?マジで。

単に「表記」と「言い方」という言葉そのものだけで言えば、確かに類語かどうかは怪しいでしょうね。俺もいついかなる時も同じ或いは変換できる類語だとまでは思ってないよ。
ただ今回俺が指してる「本来②であるものを③であるかのようになっている」というのは「(御坂妹のような)言い方」とも「表記ミス」ともどちらでも表現可能だと思っている。

表記
おもてに書きしるすこと。また、その書かれたもの。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A1%A8%E8%A8%98/

言い方
言葉で表現する場合の、言葉の選択、抑揚、表情、態度など。口のきき方。言葉づかい。言いよう。言いざま。
https://kotobank.jp/word/%E8%A8%80%E6%96%B9-430133#:~:text=%E3%81%84%E3%81%84%E2%80%90%E3%81%8B%E3%81%9F%20%E3%81%84%E3%81%B2%E2%80%A5,%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%A5%E3%81%8B%E3%81%84%E3%80%82

掲示板の特性上、文字に書き起こしている以上まず間違いなく「表記」だ。
そして②は主張内容、つまり言っていることなのであるから「言い方」でもある。

何よりも今回、具体的に俺のレスの何がおかしいと認めたのか説明したという前後文脈(>>82 >>95 >>97)があるから、仮に全く別のことであっても、それらの文脈から「あ、表記にしろ言い方にしろ、とにかくナチュラルは②が③っぽくなってることを言ってるんだな?」と読み取ることは常人の理解力なら十二分に出来ることだと思うぞ。

他にも「表現」でも「書き方」でも「表し方」でも何でもいいけど、とにかく>>121でも説明してる通り、相手に伝わるような言葉や文章のチョイスは探り探りやってその都度変えていくなんて何もおかしなことじゃないんだわ。
お前が一番しっくり来る表現を採用して解釈するか、その言葉に脳内で変換して受け取れば済む話だろうが。
表現Aで理解できずとも、もう一方の表現Bで理解できるなら、それでいいだろ。一々全部理解する必要はねえわ。それをお前の中で全部が繋がらないとか知ったことかよ(笑)

>意志疎通を図れない原因があるとしたら君にある
>使い分けないと相手との認識がずれるだろ

だから知らんがな(>>114に次いで2回目)。
俺の文章はお前個人のためにこしらえたものじゃないし、意思疎通をしたいと思ってるのもお前だけであって俺にはそんな目的はない。俺の目的はされた指摘をもとに自分の理屈考え意見を検証し、それを洗練することが目的なので、マジでどうでもいいです(笑)

勝手に路頭に迷ってろよ(笑)

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: