俺だ。

前ページ次ページ
49白鳥
2023-11-21 10:52:48
ID:pGQ2NKS2

なにこいつ統失??

50名無しさん
2023-11-21 11:01:26
ID:gRlfnGYQ

💩

51オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-22 15:37:53
ID:NsdiIoqk

>>45

いやー、そうかな?
わたしはそうは思わないな。
憧れの人は憧れの人だし、わたしはわたしでしかない。
たしかに、姿勢を学ぶべきっていうのはその通りだと思うけどね。
あと、思考というか論理も学んでもいいかもしれない。
その人がなんでその行動をしたのか、どういう目的があったのかってやつ。
そして、その上でどうするかを自分で決めていくことが大事だと、わたしは考えてる。

だって、そもそも面白いと感じるのは何もその言葉がそこにあったからじゃないじゃん?
その人だからっていうことだってあるし、その状況だからっていうことだってある。
いくら結果をマネてもそれは、クオリティの高いモノマネでしかない。

そしてその先にあるのはたぶん欺瞞と自己満だよ。
憧れの人と同じことを言ってると思い込みたい自分と、それに満足してる自分。

それって本当に楽しいのかな?って。

52海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-22 18:50:51
ID:IaRMxo82

>>51
あれから考えたんだ
神は産業廃棄物で人は偉大
神は無で人は有
つまり神は産業廃棄物が無くて人は偉大が有る

相手にする気になりましたか?

53名無しさん
2023-11-22 19:59:06
ID:8ZZLfy1I

54白鳥
2023-11-23 10:39:09
ID:tuY8Sq72

>>51
人は無から何かを形成することはできない。
小説を読むのが好きな者には文章能力の高い者が多い。しかしそれは端的にモノマネをしているからではない。
本来であれば【言葉では言い表せない何か】が見事に言語化された文章というのは「こう言えばいいのか」と感心させされるんだよ。
己の言語世界の霧が一部晴れるわけだ。

こうして関心と感心を繰り返しながら「このときはこう言う」のパターンマッチをどんどん増やし己の言語世界のモヤをより鮮明に晴らしていく。
すると己の表現の引き出しがどんどん細分化され、次第には膨大な言語表現のネットワークが構築される。
するとある日、Aの小説とBの小説で覚えた表現を組み合わせて小説には無い出来事を己の意見で表現できるようになる。
これが文才を育むメカニズムだ。
今書いたその長文もこれまでの人生で色んなものを読み書きして無意識に影響を受けながら形成された作文能力で書いてるだけだが、それを今度は意図的にクオリティの高い領域でインプットアウトプットすればいいと言ってるだけだ。

やってることの根本的な道理は今までと変わらない。
自分が影響を受ける対象をより意識して選ぶ、ただこれだけだ。
なんとなくで友人や上司と喋ってきた連中は、その程度の領域で無意識に影響を受けているから、なんとなくの範囲でしか言語能力が育まれないんだよ。
そういうやつが書いた文章というのはたとえ正論であっても筋の通った意見であっても、こと喧嘩板においてはエンタメの観点から言えば存在価値のないクソだ。
なぜならそいつは、喧嘩板に限らずどこにでもいるようなやつだから。

55海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-23 12:46:39
ID:NJjVzVX2

>>54
神は無で人は有
国語が人で数学が神
長が人で短が神
入が人で出が神
クズが神で立派が人
孤独が神で大勢が人
中が人で端が神
自動が神で手動が人
大が人で小が神
細が人で雑が神
変化が人で不変が神
正が人で邪が神
自由が人で束縛が神
破壊が神で創造が人
止が神で動が人
合が人で分が神
自が人で他が神
聖が人で闇が神

56オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-23 21:12:07
ID:QaKV6bTA

>>54

んー、コレたぶんね。
結果を重視するか過程を重視するか、だと思うな。

白鳥さんは憧れの人の結果を重視する。
わたしは憧れの人の過程を重視する。

だってそもそも人間は無じゃないよ。
誰にだってその人なりの経験とか感性がある。
でも多くの人間は"正解"を求めがち。
その方が手軽だからね。

そしてその正解っていうのは、だいたい知識。
知識っていうのは調べれば誰にだって得られるものだからね。
つまらない人間っていうのは、知識でしかコミュニケーションをとることができない。
その人なりの経験とか感性があるのにも関わらず、ね。
コレが白鳥さんのいう、"どこにでもいるようなヤツ"だと思う。
要するに個性がない。

そう。個性。

わたしの思う面白さっていうのは、個性のこと。

「その人らしさ」

わたしはわたしだし、白鳥さんは白鳥さん。
いくら真似をしたって、わたしは白鳥さんになれないし、白鳥さんはわたしにはなれない。

そこの違いが面白いんだよ。

文才っていうのもそれを構成する要素のひとつでしかない。
パッと一文でわかるものだけが文才だとは思わない。
人っていうのは会話の中で自分の伝えたいことを精錬していく生き物。
あくまで一方通行的ないわゆる美術とか小説とは違う。

ここまで来ると薄々予想できると思うけど、わたしには"クオリティの高い領域"というのが理解できない。
たとえば、「クオリティの高い芸術」っていうのは、単に評価する側が客観的な根拠でもってそう評価しているだけでは?って思う。
コレについてはもうちょっと詳しく教えてもらえると助かる。

57名無しさん
2023-11-23 23:14:47
ID:hEWLyv8I

58白鳥
2023-11-24 06:43:06
ID:L5S5qAC.

>コレが白鳥さんのいう、"どこにでもいるようなヤツ"だと思う。

いない。
だから喧嘩板は正論を語る人間が評価されている悲惨な界隈だ。

俺は言語能力が低い人間をつまらないと言ってる。
そのレスの言葉選び、喋り方、改行の仕方。
それはある日突然その喋り方になったワケではないだろう。
自分が見たり聞いたりしてきたものが今の己を形成している。

>文才っていうのもそれを構成する要素のひとつでしかない。
>パッと一文でわかるものだけが文才だとは思わない。

「OOだけが」っていう言い回しが間違いで、俺はそれ以外を犠牲にしろと言ってない。
詰まらない書き物を投下している己の身なりを、まずは人が読みたくなる文章を書く努力からしたらどうだと言っている。

言語化能力の高い人間は努力の過程で色んなものをインプットアウトプットしてきたから経験豊富なんだよ。
もう当初の話を忘れてると思うが、親に携帯電話を買ってもらってここで頭いいフリしてるガキと比べてどちらが魅力だ?という初歩的な比較しかしてないんだよ俺は(笑)

少なくとも、努力しない己を肯定するために「人それぞれ」といって、人から何かを学ぶ気概のない人間の喧嘩は、俺は読まない。
現時点で「貰えるモノは貰っとけ」という得の話しかしていないのに、それすらせず、周りの影響を受けながら少しずつ成長していく己の能力や思考を、周りの影響を受けずに自分で確立したものだと信じ込み、今日も明日も明後日も、そんな己を美化するような人間の書く文章というのは、内容も相まって一生つまらないからだ。


>"クオリティの高い領域"というのが理解できない。

自分が高いと思ったものを拾っていけばいいと言ってる。


___________________________

Aの小説とBの小説で覚えた表現を組み合わせて小説には無い出来事を己の意見で表現できるようになる。
これが文才を育むメカニズムだ。
___________________________

俺は苦労の果てにオリジナリティが形成されると言った。
目標を具体的に持たない人間ほど、具体的に追及しない人間ほど、学習しない自分を「私は私」で肯定して一切の努力をしない。
そういうやつは印象に残らないし、日が経てば「コイツ誰だっけ(;^-^)」だ。
喧嘩師リストで言えば存在価値としては「無」だな。

「らしさ」とは何か。

飯食ってクソして寝るだけのクズにさえ飯食ってクソしてる「らしさ」がある。
劣悪な環境で歪んだ人「らしさ」
生きることが苦痛な人「らしさ」
何の苦労も研鑽も重ねてこなかったゴミ共にさえ、何もしたくない「らしさ」が宿る。
美学でも美徳でも個性でも何でもない。ただのJ-popの歌詞だ。

59海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-24 07:02:59
ID:Wwq6zFy6

>>58
つまらないが神で楽しいが人

皆は他の皆と一緒になれない
他人物語はセキュリティの関係上は原始はどうしようもない
出現したのはどうしようもない
出来た命が消せるのは原始を否定したことになる

ふさわしいが人でふさわしくないが神

60白鳥
2023-11-24 09:59:07
ID:L5S5qAC.

>>59
そういうキャラで頑張りたいことは分かった。
お前の存在を見下す理由はそこじゃないんだよ。

43: 海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-20 06:46:42
ID:X7oHTmxo
パソコンは論争だが携帯は喧嘩だろ
喧嘩ってのは罵倒表現だけで論争には中身があるだろ


唯一、自分のキャラを崩してまで斬り込んだ内容がお粗末だったから俺に見限られたのな。
一生時間削って恥ずかしいレス乞食やってろよ(笑)

61海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-24 11:23:06
ID:.FmomElQ

>>60
喧嘩は下げれば論争になる

恥ずかしいが神でかっこいいが人
削るが神で増えるが人
攻が神で守が人
絶対が神なら複数が人

62名無しさん
2023-11-24 12:32:20
ID:R43S.oBo

╰∪╯

63オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-24 12:41:37
ID:aexKwwmk

>>58

クオリティっていうか。
単なる好みでしょ、それ・・・。

人間が何かしらから影響を受け、与えてることには同感だよ。
それを自分なりに咀嚼して発揮する個性っていうのがわたしは面白いって話。
文才もそのうちのひとつ。

なんとなくで話してるように見えてる彼らだって、多少なりともエンタメ精神があるでしょうよ。
ホントにない人は「話がつまらない」とか「ノリが悪い」とかで友達をなくす。
要するにそれと同じことでしょ?
でもそれは単に言語化能力が低いからじゃなくて、個性がないからだと、わたしは思ったんだよ。

人が読みたくなる文章っていうのも、言語化能力の問題ではなくて、その人の個性が出ているかどうかだと思うよ。
言い換えれば、その人が面白い人間かどうか。

あと、「だけが」っていう表現はそれ以外を犠牲にするという意味で使ったわけじゃない。
喧嘩には会話っていうものがある分、言語化できなかった部分を補う作業もできるという話。
まあ一種の誇張表現だね。

ただ捉え方が違うってだけで偏屈すぎるよ。

64バーバーバー
2023-11-24 12:53:22
ID:.Bq78mlo

白鳥が偏屈じゃないわけねーだろ

65オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-24 12:58:30
ID:UpAugypc

>>64

ゴメン、わたし白鳥さんのことぜんぜん知らんのや・・・

66白鳥
2023-11-24 13:52:14
ID:L5S5qAC.

>>63
>わたしはわたしだし、白鳥さんは白鳥さん。
>いくら真似をしたって、わたしは白鳥さんになれないし、白鳥さんはわたしにはなれない。
>そこの違いが面白いんだよ。
繰り返すが、卑屈にも、自堕落にも、無知蒙昧な豚にも、すべての人間に個性はあると言ってるんだよ。
単にそこの違いが面白いということは全ての人間が面白いということになるんだが。

>でもそれは単に言語化能力が低いからじゃなくて、個性がないからだと、わたしは思ったんだよ。
繰り返すが卑屈にも、自堕落にも、無知蒙昧な豚にも、すべての人間に個性はあると言ってるんだよ。
単にそこの違いが面白いということは全ての人間が面白いということになるんだが。


俺は最初からこう言ってる。
#全ての人間に個性がある。
#言語化能力を育めば自身の強みを鮮明に発信できる。
#言語化能力は色んなものを見てそれに影響されて伸ばすもの。
#そういった知識や経験が集約されて個性は更に育まれる。

この意見に対する反論が以下。
>個性が大事
>ホントにない人は「話がつまらない」とか「ノリが悪い」とかで友達をなくす。
>人が読みたくなる文章っていうのも、言語化能力の問題ではなくて、その人の個性が出ているかどうかだと思うよ。

個性っていうのはこの世に産まれて何かを知るたびに己の感性がどこへ傾くかを言うんだよ。
世の中の全ての情報に触れる経験を経て、己の知識として集約され、何を知りどう感じるかで己の個性は変化していくのな。
言語化能力を養う過程で膨大な経験を経る。その間も個性とは刻一刻と変化し続ける。
全ては繋がってるのに、「知識だけで喋る人はつまらない」となぜか知識と個性が分離した人間を仮定してるから話がおかしくなるんだよ。
タブレット片手に即席で調べたデータを突きつけるとかそういう丸眼鏡を知識人として想像してるならドラマや漫画の見過ぎだわ。

>あと、「だけが」っていう表現はそれ以外を犠牲にするという意味で使ったわけじゃない。
>喧嘩には会話っていうものがある分、言語化できなかった部分を補う作業もできるという話。
>まあ一種の誇張表現だね。
これもそうだ。
喧嘩は会話だからこそ意思を鮮明に伝えるには何が必要か、それは言語化だと言ってるわけで、会話の根幹を重視している俺に対して「会話が大事」って、そこから会話になってないんだよ。
誇張表現とかしてる場合じゃない。

「まずは言語能力を養え」に対して「パッと一文でわかるものだけが文才だとは思わない。」
これは【言語能力はあるが他の能力が足りないケース】を仮定して反発してる文脈なんだよ。

何で話が逸れるのかよくわかった。
お前はロマンチックな言葉を並べることが目的になってるから俺の書いた内容が二の次になってるんだよ。
論理学という割に、「全ての人間に個性があるがそれを伝える手段(言語能力)を養え」とする俺に対し「個性の違いが面白いんだよ」と繰り返す。
会話になってないんだよ。つまり、歌のようにロマンチックな言葉を繰り返したいだけだ。

67オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-24 15:19:51
ID:BXVj8rzs

>>66

普通に答えるけど、ほぼすべての人間が面白いと思うよ、わたしは。
何かおかしい?

そしてコレはロマンチックでもなんでもないわたしの考えと表現です。

>喧嘩は会話だからこそ意思を鮮明に伝えるには何が必要か、それは言語化だと言ってる

本当に申し訳ない。
コレは伝わってない。

白鳥さんの文章からは、小説のように一方通行的にわかる文章が文才だとしか読み取れない。
だからわたしは会話の中で明らかになっていくものだと言ったんだよね。

そしてわたしは大前提として、言語化能力はふつう程度にはみんな備わってると思ってるよ。
みんなやらないだけ。←コレがポイント。

わたしはこの目で見てきたんだよ。
冷やし猫鍋とかRonperとかそういうところで、辞書片手に正しいことを言い合うようなヤツらを。
「辞書にこう書かれてるからこうだよね」っていうのを延々とやる世界を見てきた。
「喧嘩しよ」「かかってこい」っていうちょっとその下のリンククリックすれば出てくるようなヤツばっか言ってる世界を知ってる。
かならずしもドラマや漫画の世界じゃないんだよ。

喧嘩しに来ました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20633/1398738164/l30

喧嘩しにきましたよ。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20633/1399370693/

見てみ。
コレが無個性。
ちょっと調べれば誰にでも得られるもの。

でもコイツらは言語化能力が低いんじゃない。
ただ個性がない。
だからつまらない。

68海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-24 17:22:30
ID:12X5r4H6

>>66
全ては人で一部が神
強が人で弱が神
育が進むなら育が人で不育が神
言語が人で数字が神
知識が神で智慧が人
経験が神なら実証主義は人

69名無しさん
2023-11-24 17:43:07
ID:O6wdAFb6

白鳥って前に某喧嘩師にボコボコにされて逃げ出したゴミじゃなかったっけ?まだ生きてたんやね。可哀想w

70海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-24 18:20:39
ID:12X5r4H6

ボコボコにされて逃げ出すが神で勇敢が人

71バーバーバー
2023-11-24 18:21:58
ID:ak5/eccs

>>69
よえー喧嘩師に大会でフルボッコにされて判定負けを改竄してた

72海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-24 18:25:34
ID:12X5r4H6

改竄するが人で逃げて相手に従うが神

73バーバーバー
2023-11-24 19:32:06
ID:ak5/eccs

白鳥イキってるなー

74バーバーバー
2023-11-24 19:36:04
ID:ak5/eccs

オビディとかいう無難なことしか言わずにじりじりと自分の正当性を確立して相手の気持ち悪さを相対的に示していく手法の奴に白鳥のスタイルで勝てるわけない
もう誰も白鳥を認めない
誰も白鳥を認めないということは喧嘩という茶番劇においては負けに等しい

傷口が深くなる前に早く退散することをオススメする

75オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-25 16:41:25
ID:Iencxgjo

喧嘩してるつもりないから退散しないでほしい。
せっかくの話し相手が減っちゃう……

76白鳥
2023-11-26 07:49:58
ID:TWiMMFQM

>>67
論理学や読書などと言いながら文章を読むのが苦手なようだから一つ確認するが、もう俺のレス読んでないだろ?

●個性とはなんだ?
#個性とはこの世に産まれ何かを知るたびに己の感性がどこへ傾いていくかを言う
#世の中の経験が己の知見に集約され、何を知りどう感じるかで己の個性は変化していく
#言語化能力を養う過程で膨大な経験を経る。その間も個性とは刻一刻と変化し続ける

●個性が無い人間はいるのか?
#全ての人間に個性がある
#言語化能力を育めば自身の強みを鮮明に発信できる
#言語化能力は色んなものに影響されて伸びる
#そういった知識や経験が集約されて個性は育まれる

俺の言ったことを読んでそのままほったらかしなら、さっさと詰んどくわ。

個性ってのは各々の意思。感性の違い。
個性すら無かったら衝突もないんだよ。

以上だ。バカだろお前。




返すのアホらしくて投稿を躊躇ったが、お前が引用した喧嘩については以下の通り。↓



お前の引用した連中で言えば辞書を片手に闘うそのクソ喧嘩も各々が己の感性に従って自分に有利な情報をかき集めるから各々意見が違う。
問題はそういうクソ喧嘩にスッポリ嵌まるそいつら自身の個性が詰まらないってだけだ。
それはなぜか?世の中に対する見聞が狭く経験が浅いからだ。
そして、お前が引用した喧嘩は言語化能力が高いとは言わない。
もう一度言う。
#バカ共が何やってきたかというと「分かりやすく」を履き違えて「嚙み砕いて」喧嘩していた。
お前が引用した連中がまさにそれ。
わざわざ他サイトを漁りに行く前に俺の言ったことを復習しといてくれないか?



>言語化能力はふつう程度にはみんな備わってると思ってるよ。
高い奴が面白いって言ってるんだよ。(笑)
言語化能力を養った人間は往々にして膨大な経験を経ているから養われたものが「それだけ」じゃないんだよ。

良いことを一つ教えてやろう。
今のお前は詰まらない。
>ハンドルネームを変えながら挑戦しては評価されてを繰り返してた。
>今思うと、ただ単につまらないヤツだったから誰も相手にしなかったんだろうな。

まさにお前が言った通りだ。
話していくうちに分かる?だから早々に見限られるんだよ。

俺が攻勢的なレスを入れると静観していた連中が即座に飛びついて加勢。
それに対し、あたかも退散することが前提の俺を心配するような書き込みをして加勢に気持ちよくなっているお前。

これがこのサイトの縮図だ。だからセルシアやゲシュから排他的にみられるんだよカスフィってのは。(笑)
というわけで電柱の陰から小石を投げ始めた小物を一人ずつ処刑していくから、もう下がっていいぞ。

世直しの始まりだ。(笑)

77白鳥
2023-11-26 07:59:56
ID:TWiMMFQM

>>74
>オビディとかいう無難なことしか言わずに

こうやって酷評気味な切り口から始まり、文末に向かって徐々にオビディを上げ白鳥を下げる。
人を心配するときにそれを悟られぬように飛びつく仲間想いの健気さよ。(笑)

部落で俺に言いくるめられたバカ共がお前と同じ手法をとっていたな。
似たり寄ったりだが、お前にも当然個性というものはあるんだろう。

で、お前誰だっけ?(^-^;)







(笑)

78白鳥
2023-11-26 08:53:02
ID:TWiMMFQM

>>69>>71
あったな、そんな大会。

白鳥がその大会で自演判定したのは俺とらっきょとドグマの画策で大会そのものを潰したことが本戦で白鳥本人にバレたからだよ。(笑)

ネタバレは部落に書いてあるから見てこい。

79二世
2023-11-26 09:49:12
ID:To2/mr6E

何言ってるの?その文章だとまるで「俺」と「白鳥」が別人みたいに読み取れるんだけど同一じゃないの?

80晒しの新人
2023-11-26 10:18:17
ID:BoiARgLo

よしおが白鳥と晴海を同一人物みたいに言ってるのは何故?
晴海本人は否定してますが

81白鳥
2023-11-26 10:28:59
ID:TWiMMFQM

>>79
うむ。
別人ですかの一言で済むものを、なぜ文脈の解説を添えてまで横に長いクソを書こうとするのか。

言語化能力の高い人間は不要な情報を削ぎ落すこともできる。覚えておけ。

82名無しさん
2023-11-26 10:41:00
ID:63Py/12.

💩

83二世
2023-11-26 13:09:03
ID:mcqL0.CE

言語化能力の高い人間は俺の文章が凄いってわかるよ
お前みたいな低脳のカスと違ってね

お前は言語化能力が低いから毎回意味不明な駄文を書く
対する俺の言葉はシンプルだよ
お前の文章を非難してる
本当に同一かどうかなんて二の次なのは読めば明らか

どっちに転んでもお前が駄文を書いたことには変わりないからな

84二世
2023-11-26 13:11:03
ID:Rh5/.d0Y

>>80
それはよしおの頭がおかしいから
全く関係ないし似ても似つかない2人や

晴海は常識を弁えているフリができる人間だからな
白鳥には常識を弁えるフリをしようという発想がない

85名無しさん
2023-11-26 13:23:23
ID:63Py/12.

🔨

86オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-26 13:40:43
ID:997qPeJ.

>>76

あー、わかったわ。
白鳥さんとわたしの相容れない部分が。

・白鳥さんは、個性ではなく言語化能力の高さを重視する
・わたしは、言語化能力ではなく個性を発揮することを重視する

その違い。

「言語化能力はみんなふつう程度には備わってる」って言ったのは、会話する程度には備わっているからだよ。
そこから個性として発揮されたものが文才だと思ったからだ。
別に「意思を鮮明に伝える」のは会話の中ですればいいだけ。
それよりも個性の発揮が大切なんだよ。

とどのつまり。
白鳥さんは言語化能力の高い人が面白い。
わたしは個性が発揮できてる人が面白い。

ただそれだけの事。

そして、わたしの考えている「個性とは何か?」「個性がないとはどういったものか?」は既に説明済み。
わたしの引用した喧嘩も程度の問題なのは自明。
ついでに、努力もしてるし、周りの影響を受けずに自分で確立したものだとも思ってない。
もっというと、加勢されて気持ちよくなってもないしそれで実際にいなくなってしまったら嫌だったんだ。

たぶんだけど白鳥さんわたしのこと誤解してるよ。

87白鳥
2023-11-26 14:54:36
ID:TWiMMFQM

>>86
>・白鳥さんは、個性ではなく言語化能力の高さを重視する
>・わたしは、言語化能力ではなく個性を発揮することを重視する
>その違い。

よく読め。
#言語化能力の高さで強みを発揮することが重要
#言語化能力を養う道程で色んな経験を経て個性が強くなる

いい加減にしてくれないか?

88オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-26 15:03:01
ID:1d2Za3jc

>>87

だから考え方が逆なんだよ。

89アレクサンドル・ドゥーギン◆WC0SReZQJc
2023-11-26 15:39:13
ID:cf4n4QEA

この二人、途中までいい感じで話してたのに、なんでこうなっちゃったんだよ

喧嘩師のサガ?

90名無しさん
2023-11-26 15:49:21
ID:63Py/12.

91白鳥
2023-11-26 15:52:09
ID:TWiMMFQM

>>88
逆もクソもないのな。
おのれの個性を言語化能力で活かせと言う俺に、個性が大事だと繰り返すお前。
会話になってないんだよ。

というか、何に対して何が逆なのか言語化しろ。
人の話を無視するから、試しに内容をコンパクトにしてそこに弁明させるよう仕向けたら今度は10文字程度の言葉で尻切れトンボになりやがって。



お前さ。
>言語化能力があっても詰まらない喧嘩がある!
と引用してきたよな?
それが何で辞書を片手に喧嘩してる連中なわけ?
言語化能力がないから片手が辞書で埋まってんだろうが、ボケ。(笑)


個性の無い喧嘩は詰まらない!
と言いながら、無個性同士で意見が衝突する矛盾に気づかない。

OO以外を犠牲にしろとは言ってない!
と言いながら、言語化能力だけに頼ったとされる喧嘩を引用しそれを揶揄する。

白鳥は結果重視。
と言いながら、道程で経験値が得られると主張する俺の発言に一度も耳を向けない。

恥ずかしくならんのか?

裏打ちの無いロマンチックな言葉を並べ立てて会話が成立させない張本人のお前が言語化能力を軽視する顛末。(笑)

俺はお前のような穴だらけの諭師まがいな人間を蜂の巣にするために降臨したわけではない。失せろ。

92白鳥
2023-11-26 16:08:47
ID:TWiMMFQM

>>83
居た居たスレの流れに挟まってこじんまりと書いてるゴキブリが。(笑)

>その文章だとまるで「俺」と「白鳥」が別人みたいに読み取れるんだけど

これを別人ですかの一言で済ませられないお前が言語化能力??・・・(笑)
お前のギャグは人を笑わせるというより人に笑われる代物だな。

無理くりに言質取ろうとアホな質問繰り返して「今言っただろ!」と麻生に怒られた無能記者を思い出したよ。
お前は社会に出ると苦労するだろうなあ。

93名無しさん
2023-11-26 17:06:35
ID:NUnb.JtI

オビディ矛盾してない
白鳥負け
はい論破

94オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-26 17:27:13
ID:JrnwKua.

>>91

んー。
なんだろうね。
会話になってないというか。
わたしはこう思うっていうのを言ってるだけなんすよね。

逆って言ったのは、「言語化能力で強みを発揮すること」だね。
「言語化能力自体が発揮された強み」だとわたしは考えてる。

要するに。

個性を発揮する手段として言語化能力があるって考えなのが白鳥さん
個性のうちに言語化能力の高さも含まれているって考えなのがわたし

こう整理すればわかりやすいかな。

>何で辞書を片手に喧嘩してる連中なわけ?

その答え(>>56)↓↓↓

>多くの人間は"正解"を求めがち。
>その方が手軽だからね。
>そしてその正解っていうのは、だいたい知識。
>知識っていうのは調べれば誰にだって得られるものだからね。

↑↑↑↑↑

で、「すべての人間に個性がある」っていうのには最初から否定してない。
もちろん、辞書片手に喧嘩してる連中にだって多少個性はあるよ。
まったく同じこと言ってるわけじゃないんだから。
だからわたしはほぼすべての人間が面白いって言ったんだけどね。

あと、以下なんかは何が言いたいのかよくわからない。

>白鳥は結果重視。
>と言いながら、道程で経験値が得られると主張する俺の発言に一度も耳を向けない。

別に結果重視であっても過程についてまったく見ない訳ではなくね?

95山上
2023-11-26 17:37:51
ID:Zi/ddVbY

オビディって喧嘩界にいた""""アイツ"""""か

96オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-26 17:40:40
ID:R/ivCO0.

>>95

だ、誰だそれは……!!!

97山上
2023-11-26 18:01:45
ID:Zi/ddVbY

面白い喧嘩ってどうやったらできるんだろうね
このスレのやり取りも最初は面白かったけど喧嘩腰になってからなんか、って感じがした

98白鳥
2023-11-26 18:27:03
ID:TWiMMFQM

>>94
>・わたしは言語化能力ではなく個性を発揮することを重視する

>個性のうちに言語化能力の高さも含まれているって考えなのがわたし

何このギャグ?(笑)


>見てみ。コレが無個性。

>辞書片手に喧嘩してる連中にだって多少個性はあるよ。

何このギャグ?(笑)

お前、もう来るな。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: