南雲のひとやすみ部屋

前ページ次ページ
315ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-06-23 16:58:56
ID:M2et9Qik

>>314
うちは普通科だけど、情報処理検定3~2級までを習うんだ。
今は3級の実技ばかりで、Excelの関数ばかりをやってるところ。
検定を受けるかどうかは個人の自由だけど、受けた方がいいのかな。
なんか2級はかなり難しいらしいけど。

その体育館って、いわば大人のおもちゃ部屋みたいなものなのか。いや、変な意味でなくて。レゴブロックで戦艦のミニチュアを作ったりとか、ハイクオリティのものを揃えたくなる気持ちは分からなくはないよ。

小学生の頃、友達が未だに動くスーパーファミコンを持ってると聞いて、遊びに行ったら、あまりにも操作性が悪すぎて飽きた。PS2世代の俺からすればクソゲーも同然だったんだよ。今はストーリーが濃いものにしか興味がないけど、当時はゲームシステムがツボなものに興味があった。だからストーリーなんて知らないし、話を聞いてなくて目的地も分からず、詰んでしまったこともあった。

ところで三国無双とかって、史実と同じなの?

316南雲◆ZTci2/P9sc
2017-06-24 01:45:22
ID:21nbEFwo

小説BBSのほう、最終話を投稿しました
ここで内容紹介するより読んでいただければと思います

最後までありがとうございました
さて続編どうしよう…

317南雲◆ZTci2/P9sc
2017-06-24 02:27:42
ID:21nbEFwo

>>315
私はExcelを使いまくってるけど関数とかは基本的なものばかりで詳しくないから、どちらがいいとは言えないなぁ…。
ただ、ノーマルの場合は大学入試に集中すべきじゃないかと思う。
神戸大学は甘くないぞ-。

小学生のときはラジコン走らせるのが夢だった。今はこれという使い道があるわけじゃないけど憧れだけ続いてる感じかな。私の通ってた小学校では、雨の日の昼休みは一学年ずつ順番に体育館で遊んでいいことになってた。いつもはつまらない雨なのに、体育館の順番の時はむしろ雨が楽しくてね。

スーファミねぇ。昔からあったいわゆる「TVゲーム」を一般家庭にまで大ヒットさせたのはファミコンだけど、スーファミは印象薄いままで跡継ぎをプレステに奪われた感じだったな。そしてPS2のヒットも凄かったからね。その時期に任天堂が頑張ったのはむしろゲームボーイのほうか。

三国無双はやったことないけど、確実に言えるのは史実とは違うことだよ。三國志のほうでも史実(正史)じゃなくて演義ベースだけど、無双はさらに脚色されてると思う。

318ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-06-24 16:37:36
ID:dpF/w8xA

>>317
まあ、IT関連の企業とか、事務関係の仕事に就きたいわけじゃないから、受けるつもりはないけどね。
どうせなら英検を受けるよ。

体育館は授業以外では立ち入り禁止だったからなー。
小学生の時は、雨の日はトランプやUNOをやったし、バトルエンピツっていうものでも遊んだりしたな。

プレステは元々スーパーファミコンの後付け機器として発売されるものだったからね。
当時はCD-ROM型のハードが流行り始めてたのに、スーパーファミコンだけカセットということもあって、CD-ROMにも対応するために開発されたのがプレステだったんだ。
ただ、任天堂が開発途中でバッサリと切り離したんだ。
これが原因で、64とゲームキューブ世代まで苦しむハメになるんだけどね。

裏を返せば、もしも任天堂があのまま採用してたら、SEGAは今も据え置きハードを作ってただろうし、レースシムをプレイする俺もいなかった。もっと言えば、クルマに興味を持つこともなかっただろうから、神戸大学を目指そうとすらしてなかった。

史実とは違うのか。
同じだったら勉強も兼ねてプレイしようと思ったのになー(笑)

319ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-06-24 18:17:23
ID:dpF/w8xA

よ、ようやく歯科矯正のための抜歯が終わったぜ.....。
計4本も抜くなんて、精神削られるわ.....。

320南雲◆ZTci2/P9sc
2017-06-25 00:21:45
ID:PHfDxTQE

>>318
英検受けるよりTOEICのほうが良くないかな?

私は小学生の途中で転校してるけど、転校後の学校は授業以外使用禁止だったよ。それだけに、前の学校が楽しかったなって思った。

そうか、元々ファミコンがカセット式だったから、互換性を考えたらなかなかCDに乗り換えられなかったのかな。そのへん企業戦略は難しいね。

昔、録音がカセットテープのアナログ音源からデジタル音源に主流が変わる時に、複数のメディアが乱立した。主なものは、MD、DCC、DATだった。DCCは、アナログのカセットテープと互換性があるのが強みだったけど、使い勝手の良さでMDに負けた。DATは音質が最高なのでマスターテープの分野で生き残った。

互換性重視でDCCを作って負けたPanasonicは、データ保存用CDの規格のときには、PDというメディアを作った。これは基本性能はCDと同じだけど記録の仕方の違いでCDよりも高速だった。ところが、高速なPDよりも、音楽CDとの互換性のあるCD-Rが勝ってPDは完敗した。

DVDがBlu-rayに発展するとき、東芝はDVDと互換性のあるHD-DVDを作って対抗した。でも、ここでは互換性がなくても記録容量の大きいBlu-rayが勝って、HD-DVDは敗退した。

古いものと互換性を維持するほうがいいのか、互換性を捨てて新しいものに変えるのがいいのか、企業戦略はそれほど難しい。

高校世界史で登場する三国志時代の人間って限られてるから、どうせゲームは勉強の役に立たないよ。勉強で出てくるのって、せいぜい張角、袁紹、曹操、曹丕、曹植(詩人として)、劉備、諸葛亮、孫権、司馬懿、司馬炎、陳羣…そんなもんじゃないか。周瑜すら出ないんじゃないかな。

>>319
若いのに四本も抜いて大丈夫なのか…

321南雲◆ZTci2/P9sc
2017-06-25 00:31:09
ID:PHfDxTQE

あ、献帝も出てくるか。あと蜀の「後主」(劉禅)も出るかもしれないな。

322ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-06-25 21:33:19
ID:fFsKOo9o

>>320
そもそも英検とTOEICの違いって何なのかよく分かってないんだよね。
学校では英検の申込用紙を定期的に貰うし、学校で受けれるけど、TOEICの話なんてしないから、英検よりもハイレベルなものなのかなっていうイメージなんだけど。

今思えば任天堂って64までカセットを使ってたんだよね。CD-ROMが主流になっていく中、カセットは高コスト化されていくし、何でCD-ROMよりも容量が少ないカセットを貫いたんだろうか。そもそもスーパーファミコンって、確かファミコンとの互換性はなかったはず。そのせいで、32bit機初代プレステよりも上回るスペックを誇る64bit機だった任天堂64は、スクエアに裏切られて、FF7はプレステで発売されることになってしまった。

当然プレステは売れるわけで、その勢いはプレステ2まで続いた。CD-ROMがDVD-ROMへと発展し、128bit機だったプレステ2。実はこれDVD再生機能付きだった。凄いのはその価格。なんと4万円弱。普通のDVDプレーヤーを買うよりも安く買える上、しかもゲームまでできちゃうんだから爆発的にヒット。ここまで売れてしまえば、SCEどころかソニー本社にも影響を与えるレベルになってくる。SCEの社長がソニーの副社長に昇格したとかしてないとか。

次世代機PS3。
ここからSCEは調子に乗り始める。
なんとこのゲーム機、発売当初約6万円という高額ハードだった。

その原因として、まずブルーレイ再生機能を搭載していたこと。PS2の時と同じように見えるかもしれないけど、当時はカセットテープで映像を見ていた時代だったから、世代交代真っ最中だったから当時売れた。でもブルーレイなんて、まだDVDは現役だったし、それどころかまだHD画質ではなくSD画質の時代。テレビもブラウン管が多く、液晶テレビは高く、需要がなかった。多分南雲の言うHD-DVDも原因。

そして、CELL/B.E.を搭載していたこと。実はこれ、ゲーム機には全く必要ない代物で、どのソフト会社も使いこなせず、スペックに見合ったソフトがそもそも開発されなかった。専門的なことは分からないけど、ノーティドッグやポリフォニーデジタルなど、ごく一部の本当にずば抜けて優秀だったプログラマーのアイデアで、これをフル活用した技術を使って、いくつかのソフトを生み出した。その中には、次世代機PS4で使われる技術を盛り込んでいたとか。
兎にも角にも、この無駄使いは、SONYのとある企業戦略の一つで、それはCELLを搭載したPS3を普及させたあと、SONY制のテレビなどの家電製品を普及させ、それらを繋いで大規模なネットワークを張り巡らせる。そうすることで、他社には真似できないような圧倒的処理速度を以て、Intelなどからシェアを奪おうというものだった。

他にも、PS2との互換性やメモリーカードを廃止してHDDを搭載したこと、無線コントローラーを採用したことなどもあって高額化してしまった。

でも、開発者によるとこの6万円ですらかなり安かったらしい。なぜならこれ一台を生産するのに軽く10万円はかかるという。つまり1台売るごとに約3万円の赤字になるわけ。挙げ句発売から数ヶ月で4万円代にまで値下げしたというから本当にバカだ。売れても儲からない状態で、生産が
間に合わなかったり、初期不良が目立ったおかげで、CELL計画は失敗。SCEは債務超過で倒産しかけたところを、本社SONYに助けられ、SICとして現在に至る。

そういうゲームって史実を知っている人間ほど面白く感じるのかな。どこまでが事実で、どこからがフィクションなのか。いや、逆に子孫を知らないからこそリアリティが増すのかも。

大丈夫.....じゃないの?
あと先月に、歯茎に埋まった歯のなりそこないみたいなのを摘出する手術もやったよ。手術っていうほど大袈裟なものじゃないけど、外科医の人に来てもらった。全く痛くはなかったけど、器具を顔に押し付けられたりするのはまあまあ痛かったよ(笑)

323ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-06-25 21:37:31
ID:fFsKOo9o

逆に子孫を知らないからこそリアリティが増すのかも。

→逆に史実を知らないからこそリアリティが増すのかも。

324喧嘩民雑魚すぎwww
2017-06-25 21:38:54
ID:9st0m9Xo

LINE追加来いよ(^O^)

File:無題

325南雲◆ZTci2/P9sc
2017-06-26 00:52:29
ID:1UnYHhog

>>322
実は私もTOEICよく知らないんだよ。
ただ、私の時代は英語の資格といえば英検だった。でも、英検って日本でしか通用しないガラパゴス資格じゃん。それよりは国際的に認められた試験のほうがいいんじゃないかな。

カセットからCD-ROMに移ろうとすると、それまでのカセットの製造ラインが役に立たなくなってゼロからラインを構築しなければならずに巨大な設備投資が必要だったから…じゃないかな。ファミコンの大ヒットで消費者もカセットに親しんでいるし、いけると判断したんだと思う。

そうなのか。スーファミでファミコンのソフトは動かないのか。上位互換があるのかと思った。でもカセット同士なら互換性がなくても中身のソフトウェアを新しくすればよくて、製造ラインを丸ごと作り直す必要はないだろう。

プレステ、そしてプレステ2は凄いヒット商品だったもんね。ファミコンで天下を握った任天堂が驕れる平家久しからずになったように、SCEも天下を取って驕ったのだろうか…。
その当時でブルーレイ搭載はオーバースペックだな。無いよりあるほうがいいと言った程度の需要で価格が上がってしまうのは、家庭用ゲーム機としては方向性を誤ったな。家庭は、昔ベータ方式のビデオを買った家がVHSの勝利で大損したから、ブルーレイとHD-DVDが対等に争ってる間は買い控えしていたことも響いただろう。すぐに必要な物でもないし、買ったほうの陣営が負けたらベータの二の舞になる。

ソニーにはソニーの戦略があっただろうし、結果的にソニーのブルーレイが勝ちはしたが、PS3の時代でハイスペック過ぎるハードを作って値段が上がってしまったのは結果的には失敗だったね。
いくら高級仕様でも割高感があれば消費者はなかなか手を出さない。

史実は別に知らなくてもいいと思う。演義のほうがずっと面白いし、ゲームだってそれをベースにしてるんだし。諸葛孔明が実は戦が苦手だったなんて知ってても興醒めするんじゃないかな。物語のように奇抜な計略で敵をどんどん策にはめて、ゲームでも最高の智謀と計略の才能を持ってるほうが面白い。
孔明は政治の天才だけど軍事は苦手とか、知りたい人だけが知ってたらいいと思う。

私も、どこまでが史実でどこからがフィクションなのか曖昧なところが多いよ。

いや…若いのに歯が減っていいのかな、と思っただけ。専門家がそうすべきだと判断したのなら、それが良いんだろう。

326夘月◆TJ9qoWuqvA
2017-06-26 19:52:41
ID:LyyeAaKE

南雲さーん!
南雲さんの得意教科ってなんですか?

もし以前に伺っていたらすみません。

327ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-06-26 21:33:04
ID:olxftGxc

>>325
少し調べてみた感じだと、実用的な英語を身につけるのが英検で、グローバル社会で役立つのがTOEICらしい。つまり就職にはTOEICの方が有利ってことやね。

う~ん。スーパーファミコンの発売当初はまだCD-ROMはなかったはずだから、カセット方式だったのは何もおかしくはなかった。他のハードもカセットばっかりだったし。ただ、しばらくしてNECやSEGAがCD-ROMを搭載するようになって、CD-ROMが流行り始めたから、段々カセットも時代遅れになっていった。そうすると段々カセットも高額化していくし、バブル崩壊もあったからなおさらカセット方式を貫くべきではなかったんだよなー。

ホントなんでなんだろう。CD-ROMのデメリットと言えば、その永遠のように感じるほどのクソ長いロード時間くらいだけど、それでもカセットのままにする理由には至らないよなー。

ちなみにその高額だった初期PS3だけど、発売から僅か1年たらずで、PS2との互換性を取り除いた新型PS3を発売した。その分開発費は抑えられたらけど、1台売るごとに赤字が出るのは変わらなかったし、互換性ではなくブルーレイ再生機能を取り除くべきだったと思う。もし互換性があったら、俺はPS3を買っていたよ。

多分PSP本体と、PSP・PS3のソフトからのロイヤリティ収入で儲けようとしてたんじゃないかな。ただPSPはモンハン以外何もなかったし、初期不良が長く続いた上に、生産が間に合わなかったから儲からなかった。PS3とほぼ同じことをしちゃったからなー。

アンチャーテッドやナショナルトレジャーみたいな、トレジャーハント系のものなら面白かったりするかな。

矯正が終わった時、歯が入るスペースがないから抜いたんだよ。スペース的には4本抜かなくて良かったんだけど、左右のバランスが悪くなるからね。右上・右下・左上・左下の一番手前の臼歯を抜いた。

328◆Jeison/Y4E
2017-06-27 00:22:45
ID:uijjEmnU

英検は時代遅れ
雑多すぎて何を目的としてるのかよく分からない

ビジネス英語を身につけたいならTOEIC
海外留学や海外研修とかしたいならTOEFL

329戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-06-27 00:24:40
ID:wwZ9iQQU

>>328
英検取ろうと思ってるんだけど……

330◆Jeison/Y4E
2017-06-27 00:27:05
ID:uijjEmnU

逆に言うと特に目的がなく英語能力確認したいって人はむしろ英検のほうがいい

高校生までは英検で十分だよ

331◆Jeison/Y4E
2017-06-27 00:32:16
ID:uijjEmnU

ちなみに受験生にとってはTOEICも英検も時間の無駄だと思ってる^^

332南雲◆ZTci2/P9sc
2017-06-27 00:45:18
ID:EWJ7eZFQ

>>326
世界史ですね…これだけは受験生当時どこを受けても通用する自信がありました

>>331
まぁ受験生なら受験用の英語を勉強するのが一番か

333南雲◆ZTci2/P9sc
2017-06-27 01:18:02
ID:EWJ7eZFQ

>>327
そうだね、だから大学生ならTOEICを受けるのがいい。大学受験のためなら正直に受験英語だろうけど。

なんか時代の順序を忘れちゃったけど、そういやスーファミの頃にはCD-ROMは無かったか。CD-ROMっていうと私にとってはFM-TOWNSに搭載された印象が強いな。パソコンの話だけど、初代TOWNSってデザイン的にCD-ROMの存在をすごく強調してたから。

当時、王者として堅実路線だったNECに比べて富士通はインパクトの強いモデルを作ろうとしてたからね。TOWNSシリーズってすぐに魅力を失った気がするけど、初代の時には憧れた。

出始めのころのCD-ROMって等倍速だったのかな。そりゃ遅いね…。もっとも、カセットテープ時代に比べると圧倒的に速いけど(私はFDDの速さに感動したのがいまだに忘れられない)。

たしかにね。PS2が大ヒット商品でPS2のゲームを持ってる人が多かったから、PS3で互換性を捨てたのはまずかったかも。ブルーレイを捨てられなかったのは時代が逆戻りするネガティブな印象があったせいかな?あと、販売台数の多い家庭用ゲーム機でブルーレイを普及させることによって、HD-DVDとの勝負を有利にしようとしてたかもね。これは捨てられなかった理由として大きい気がする。

PSPって存在感薄かったもんな。携帯ゲーム機ではやっぱ任天堂が強かった感じ。

歯って一本抜くだけでも嫌(もったいない気がする)だけど4本とは…でも奥の臼歯があれば手前の臼歯がなくても現実的には問題なさそう。

334夘月◆TJ9qoWuqvA
2017-06-27 07:57:56
ID:BEq8RhMo

>>332

世界史楽しいですよね!^^
フランシスコ・ザビエルとか…。

>>328

ナンダッテー!(; ・`д・´)

あ、
でもTOEICも受けてみたいなと。

TOEFLは分からんとです…。(´・ω・`)

>>329

同じくです。

335ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-06-27 16:57:49
ID:hHLUayy6

>>333
じゃあ英検もTOEICもとりあえず大学生になるまでは忘れておくか。

CD-ROMやDVD-ROMみたいな形のヤツって
なんて言うのかな。これらは本当にロード時間が長かった。メニュー画面を開いたり、マップ移動するときは30~60秒くらいかかったから。今はインターネットからのアップデートが当たり前だから、バージョンアップしたりして、ロード時間も短くなってるけど、これは多分構造上仕方ないんだと思う。カセットだと、携帯ゲーム機だろうが据え置きハードだろうが、一瞬だからね。ポケモンとかやってても、気にしたことはないよ。

そうか、DVD-ROMの時みたいに統一規格じゃなかったから、そこは譲れなかったのか。そう言えば、PS4proという4Kテレビ対応の新型が出たけど、ひょっとしてそれも、4Kテレビを普及させるための手段なのかな。

任天堂には最強兵器ポケモンがあったからね。初代ゲームボーイで発売されたポケモンは、すぐにとまではいかなかったけど、大ヒットした。すぐにテレビアニメが放送され、劇場板も公開。コロコロコミックスでいくつものスピンオフ作品が連載され、トレーディングカードゲームも始まり、今じゃカードゲームと携帯ゲーム機の世界大会もあり、更に地域限定のイベントなど、抜群のエンターテイメント性を誇る。俺も小学生の時はハマったよ。レベル上げなんてしなくても、それなりの手間をかけつつ、幼稚園児でも簡単にクリアできるくらいのゲームバランスもまた素晴らしい。南雲もプレイしたことがあるんじゃないかな。

抜いた臼歯は念のために冷凍保存しておくように言われてる。使うとしたら、一体何に使うんだろう。差し歯とかかな(笑)

336南雲◆ZTci2/P9sc
2017-06-28 22:54:09
ID:6JzXe2RY

うん、やっばり大学受験のためなら素直に受験用英語だろう。

そうだね、私も昔DVD-RAMに憧れて1台5万円もするドライブ買ったんだけど、スピードがネックになってそれほど使わなかった。DVDにしてもBD(ブルーレイ)にしても魅力的なんだけどどうしてもスピードが気になってあまり使わないね。

ソニーとしてはBDに意地でも勝たせる必要があったからなあ。ベータで負けて今度も負けるなんて許されなくて必死だったんだろう。メモリカードだってソニーのメモリースティックはSDカードに完敗だしな。

PS4Proについては分からないが、4Kとか8Kはソニーだけの問題じゃないのかも。日本勢全体がLGとかサムスンに後れを取ってる分野だし。

ポケモンは凄いね。最初は151種類だっけ、あれを暗記するのが流行ってたけど今は一体何種類いるんだろ。日本だけじゃなく世界的に展開してるから、もしかしてポケモンが終わるとなったらドラゴンボールの時みたいに日本経済への影響を考慮して終われなくなったりするかも…。ゲームとアニメの業界だけでは済まないからね。ところが私はポケモンには全く興味なくてやったことないんだよ。

抜いた臼歯を冷凍ってそんなことするのか。後から使う可能性がある証拠だよなあ。差し歯は根が残ってないとできないから根ごと抜いてる歯は使えないと思う。いつの日かインプラントの代わりに使うんだろうか。わからんなぁ。

337鉤爪◆06QnAEeW36
2017-06-29 22:52:31
ID:yagQGgG.

手前の歯を抜けたままにしておくと
臼歯もおかしくなるぞ

338ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-01 01:14:59
ID:StlVGxdI

>>336
ディスクの読み込みに時間がかかるのはゲームだけだと思ってたけど、そうでもないんだ?
DVDで映画か何かを見るときも、すぐに再生されたから、気にしたことはないなー。

そういえば小学生の時だったか、カセットタイプのDSばかりをやってたせいで、WiiのようなDVD-ROM式のものも、ディスクそのものにセーブデータが記録されるていると思い込んでた。Wiiのソフトを友達の家に持って行って、セーブデータを自慢してやろうと思ったのに、セーブデータが自分のものではなく、友達のものだったから、その時初めて勘違いに気づいたよ。セーブデータは本体機器にセーブされるのだと。もしも友達がそのソフトのセーブデータを持っていなかったら、きっとその時の俺には、セーブデータが無くなっているようにしか見えず、発狂してただろうな。

8Kなんてものがあるのか。聞き慣れないな。でも、そこまでの高解像度の映像を映し出せるディスプレイがあるだけで、そもそもがそこまで高解像度の映像、あるいはそれを出力できるものはまだないんじゃないかな。ゲームだって、ようやく4Kに対応し始めたばかりで、しかもそれはごくごく一部だからね。あるとすれば何だろう。USJのアトラクションにありそうな、大規模なシアターくらいかな。

ドラゴンボール?
ドラゴンクエストじゃなくて?
まあ、確かに。シリーズが完結して約20年経った今でも劇場板は続いてるし、新シリーズアニメもあって、ゲームも出てるけども。特にドラゴンボールZのゲームは一体いくつ出たことか。

正直言うと、食料を保存するところに自分の歯を保存するのは何だか気持ち悪いよ。いつまで保存すればいいのかな。臼歯を冷凍保存するくらいわけないから、ひょっとしたら死ぬまで冷凍保存し続けるかもしれないなー(笑)

339ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-01 01:16:47
ID:StlVGxdI

>>337
時間が経つに連れて隙間が埋まっていくから大丈夫だよ。
むしろそのために抜いたんだから。

340南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-01 02:07:03
ID:S4hJdkeU

>>338
読み書きが速ければもっとCDやDVD、BDメディアを使いたいところだけどね。
映画の読み込みは等倍速でいいから何の支障もない。パソコンではCDは平均24倍速、DVDは平均8倍速くらいが相場かな。BDは持ってるだけで使ってないから何倍速が一般的なのか知らないけど。
たとえばDVDで8倍速といえば映画のDVDの平均8倍の速さでデータを読んでるんだけど、パソコンのメディアとしてはそれでも遅い。

小学生の時のエピソードか。DVD-ROMは書き込みできないって、自分でゲームをやってるだけじゃ知らなくても困らないもんね。

8Kの計画は4Kとほとんど同時に出てきたように記憶がある。ただやっぱり8Kになるとコスト高なんで今は4Kかな。規格を変える時の一番のネックは放送局側のカメラだよ。昔の4:3画面から今の16:9画面に変える時も、受像器(テレビ)のほうは変えられても、放送局のテレビカメラを入れかえるのに凄い時間がかかった。すっげえ出費になるからね。
4Kとか8Kは解像度が上がるだけでアスペクト比は変わらないから放送局もワイド化した時みたいに慌てなくてすむだろうけどね。

テレビとかパソコン、ゲームといった消費者側の端末は割と早く対応できると思う。製造コストとの戦いはあるけど、むしろ買い換え需要を見込んで新規格を進めたがるほうじゃないかな。大体国も積極的だし、NHKもこういう時には前向き。問題は民放だと思う。強制的に視聴料を徴収してるNHKみたいに金持ちじゃないから、NHKのペースで進められたら金が足りなくなるし、設備の入れ替えがNHKより遅れたら視聴者をNHKに奪われるじゃん。民放は見てもらえなきゃますます苦しいんだからね。

私は一視聴者としてはNHKが好きだけど、民放にとっては憎たらしい存在だろうな。まるで税金のように徴収した豊富な資金力で豪華な番組を作れるし、同じ出演者でもギャラを値切って安く上げるし、視聴率が落ちても金に困らないし。不公平だと思ってるだろうな。

ドラゴンボールは鳥山明がやめたくてもやめられなかった。そのうち、ジャンプ編集部がやめようとしても各業界から止められてやめられなくなった。ドラゴンボールが終わったら日経平均株価に影響して景気が悪化するとまで言われたからね。

百年後になって「死んだひいおじいちゃんの歯」とか出てきたら子孫が嫌がりそうwwww

341ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-01 23:00:14
ID:3AL56kLM

>>340
NHKって公共放送だから、CMはないんだっけ。でもNHKの収入源はどこなんだろう。うちはNHKの人が来ても、テレビは持っていないと行って帰ってもらってて、昔からそうしてきたから、皆同じなのだと思ってるんだけど。さすがにそんなことはないのかな?(笑)

それでドラゴンボールには後付け作品が多かったのか。ドラゴンボール超は見てないけど、さっきユーチューブで少し見たら、なんか今までのドラゴンボールを台無しにしてる感じがした。スーパーサイヤ人ブルーって何だよ。スーパーサイヤ人4とは違うのかよ。

この歯を何万年も保存したら、逆に物凄く貴重な化石になってそう(笑)

342佐竹優斗◆PPFqQJFloM
2017-07-01 23:17:34
ID:F.ciAJgU

NHKの集金とか一回も来たことない

343◆hJij/qAuN2
2017-07-01 23:49:38
ID:/ybAZ1Jw

今のドラゴンボールがどうなってるかを教えると
仲間を金やる嘘で釣って
後でバレる&見え見えの嘘で仲間を誤魔化そうとして速攻で悟空が看破されてたのが6月の放送辺り
悟空がフリーザを復活させる(10人目の戦士を選ぶのに)
↑これがつい最近

その前は悟飯がサタンの娘と結婚してて子供が出来てた。

344南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-02 00:36:53
ID:p/iNlJ.c

「テレビは持ってない」は伝統的な避け方だけど最近のNHKはだんだんしつこくなってきてるらしい。ワンセグも対象だとか言ってスマホ持ってるから払えと言ってなんか敗訴したみたいだけど、判決無視で集金してるって話だし。最近ネットではよく「JASRACとNHK」って並べられるくらい評判悪い。

ドラゴンボール超の位置づけは…
昔から、無印→Z→GT、ってやってきたじゃん。でもそのあとZのリメイク版としてドラゴンボール改というのをやって、改の最後がZと同じで魔人ブウ編、その続きが超なわけ。超は「ZとGTの間」という考え方もできなくないけど、超のあとをGTにつなげることが難しくなってるから、無印→Z→GTという流れとは別に、無印→改→超というのを作った感じかな。時代的にも超はGTより前だから超サイヤ人4は存在しない。

超サイヤ人ブルーについて言うと、サイヤ人が「神の気」を使えるようになった「超サイヤ人ゴッド(SSG)」というのがまずあって、これは超サイヤ人3とは全く比較にならない強さで、たぶん4より強い。そして「超サイヤ人ゴッドの力を(ノーマル状態で)持ったサイヤ人の超サイヤ人(SSGSS)」を通称「ブルー」と呼ぶようになった。超サイヤ人はノーマル状態の50倍パワーだから、4より強いと思われるゴッドの50倍状態がブルーなわけ。
で、悟空は今そのブルーに10倍界王拳まで上乗せできる(ブルー界王拳)ので、超サイヤ人ゴッドの500倍パワーが最大瞬間出力になる。しかし今度は、明らかにブルー界王拳を上回る敵キャラ(ジレン)が登場しているから、さらに発展するだろうと言われている。
前の敵キャラの、界王神修行中だったザマスが悟空の体を乗っ取った状態で見せた「超サイヤ人ロゼ」というのがあるけど、ロゼの力はどう見てもブルーを上回ってた。これが何なのかはよくわからんなー。

345南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-02 00:51:42
ID:p/iNlJ.c

>>344でNHKが違法集金してるみたいな書き方になったけど、ワンセグが集金対象外というのはまだ確定判決ではなくて係争中。そして集金活動の差し止めが行われてるわけじゃないから違法行動じゃない。…と思う。

346南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-02 03:08:51
ID:p/iNlJ.c

>>343
賞金1000万ゼニーの嘘だな…。
パニックを起こさないようにって悟飯に言われて嘘ついたとはいえ、せめてクリリンにだけは特別な親友ということで本当のことを言ってほしかった。
まあ「ビビる、だから出ない」をあそこでクリリンに言われたら困るけど。

クリリンは「百倍太陽拳」を使うんだろうけどフリーザにちゃんとサングラス渡してる?フリーザは裸だからサングラスを隠し持つ場所がなくて敵と一緒に百倍太陽拳食らっちゃうんじゃないのか…。

347ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-02 11:16:14
ID:51/4F4fc

そんなにタチ悪い連中だったのか。うちんとこは素直に帰ってくれるし、なんならNHKを名乗った時点でインターホンを切ったりもするよ。それでももう一度インターホンを鳴らしてはこないし。

ドラゴンボールZ、GT、改(2010年版)を見てきた中で、一番強いと思ったのは、GTの最後のスーパーゴジータだと思ってたんだけど、それを遥かに上回るスーパーサイヤ人がいたのか。っていうか、そんなしょっちゅう強くなったり、悟空を上回る強さの敵現れたりしたら、迫力を感じなくなるよね。

今思ったんだけど、SSGSSがあるなら、SSGSS2とかも出てくる可能性あるよね(笑)

348ラキナ◆MahHxq64Ec
2017-07-02 22:38:40
ID:kGxIO0z.

なぐもん暇だったから来てみたよ~~~
避難所懐かしいなw

349南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-02 22:40:10
ID:p/iNlJ.c

らきにゃんをこっちで見かけるのは久しぶり~~~

350南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-03 04:40:31
ID:J2bNV/AM

>>347
人によってしつこさが違うのかな。私はあまりにもしつこく何度も来るんで居留守疲れして観念して払ったことがあったけど。

私は実はGTは見てない。鳥山がストーリーを作っていないということで見なかった。ゴジータは悟空とベジータのフュージョンだっけ?フュージョンよりもポタラ合体のベジットのほうが強いんじゃないのかな。

超では一番強いのが全王、次が大神官、あとはウィスなどの天使たちが続いて、ビルスたち破壊神、ベジットブルーになるのかな。ベジットブルーはパワーは凄いけど制限時間が極端に短いのが弱点。その次からは意見が分かれそう。新形態を隠していそうな今の悟空とジレンかな。その次レベルが、新形態を隠していそうなベジータ、謎形態の未来トランクス、合体ザマス、ブルー界王拳の悟空、超サイヤ人ロゼのゴクウブラック、ヒット、ゴールデンフリーザとか。
とにかく、スタミナ問題を克服したゴールデンフリーザは確実にブルーを超えてるし。

SSGSS2は私も以前は予想したけど今は違うと思う。ブルー(青)と界王拳(赤)が完全融合してロゼ(紫)になるパターンも考えたけど違いそう。ネットを見てると「黒髪に戻る説」が有力かな。アルティメットSSGという考え方もあるし、アルティメットは悟飯だけという考え方もあるし。

351ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-03 13:47:21
ID:jwVoFMJs

>>350
アニメ版は作画こそZと同じスタッフだったものの、バトルの演出がしょぼくて、そのへんは面白くはなかったよ。ただ最終回は感動するよね。

ポタラとフュージョンとでは、ポタラの方が戦闘力が上がるという点では俺も同意見だけど、GTはZの最終回から数年後の話だから、悟空とベジータの基礎値が上がってる分、良い勝負はすると思う。しかもGTの時のゴジータは、悟空とベジータがSS4の状態でフュージョンしていたから、劇場板でのジャネンバの時とはワケが違う。

ところで南雲って結構アニメ見るの?

352南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-04 02:05:56
ID:dAFLZYQg

>>351
ああ、GTの最終回は見た。たしかに最終回はよかったね、悟空が神龍と一緒に消えていくのが。

SS4のゴジータは強そうだ。でも人間キャラでは超のベジットブルーが最強だと思う。ベジットブルーはポタラの限界を超えてすぐに合体が解けてしまうけど、今やってる「力の大会」でもしもゴジータブルーになったら無敵だろうな。絶対やりそうにないけど。
悟空やベジータが勝つために手段を選ばなければゴジータブルーになって他の連中なんか全く寄せ付けないんだろうけどなあ…サイヤ人はタイマンにこだわるからな。まあ、今の展開では合体してジレンに勝っても視聴者が納得しない。やっぱ悟空単体で新しい変身を見せて…だろうな。

結構見るというレベルには届かないよ。数少ないアニメを深く見るほうかな。でもこのトシにしてはよく見るほうだと思う。

353戦艦ですわ
2017-07-04 16:28:36
ID:phiKWCKU

三國志で董卓、袁術、劉表(元)の反孫堅連合軍が出来ちゃってヤバイ
いたちごっこしてるあいだに袁紹やら曹操やら劉焉やらに取られそうだわ。
董卓・・・二ヶ国兵は合計8万程度 華雄や李儒などがいる(呂布はいない)

袁術・・・一カ国兵は4万程度 きれいなどがいる

どっちも攻撃できるけど 

他の脅威

劉焉・・・三か国兵は15万程度 劉彰などがいる

曹操・・・三か国兵は15万程度 夏候惇、夏候淵、陳宮などがいる  

袁紹・・・四か国兵は18万程度 顔良、文醜、田豊などがいる

で自分は

孫堅・・・5か国兵は15万程度 孫策、普程、黄蓋、甘寧などがいる

詳しいところはまた言うわ知恵を借りたい←歯?

354ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-04 23:06:21
ID:OUFTgILA

>>352
まあ、無印GTだけは見たことないんだけどね。あと劇場板もユーチューブでワンシーン見たことがあるくらいで、実質的には劇場板も見たことがないのと同じ。

さっきも言ったけど、GT版のゴジータは、悟空もベジータも基礎値が上がってたからね。GTの悟空は通常時で、Zの時のSS3悟空以上だったから。もし基礎値が同じなら、確実にブルーの方が上だとは思う。

そう言えば、悟空は作中で一度だけ超海王拳というものを使ってた記憶があるんだけど、それを使えば多少なりとも限界値は上がると思う。可能性は低いけど、考えられる変身はそれかな。

スクールデイズというアニメが、元々は18禁のアダルトゲームだったということを最近知った。そんなものを全国放送したんだから、それだけでも驚きなのに、しかもPS2版があったということが最大の驚き。俺がその類のものを好まないというのもあるけど、ソニー的には問題なかったのか。最近流行ってるPSVRでもそういう商品あるみたいだけど、アダルト関連のものって、アンダーグラウンドな存在であるべきだと思うのは俺だけなのか。

355ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-04 23:07:20
ID:OUFTgILA

無印GT→無印ドラゴンボール

356南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-05 00:49:45
ID:b4BmcGc6

>>353
三國志でもバージョンによって対処の仕方が違うし私は最近のは全くわからないっす…。
それでも考えてみたところ…小さいところが攻めやすいと考えると袁術かなと。政治力や魅力が低そうなのは両者共通…でも袁術には紀霊以外マジで人材なさそうだし。あとは攻めたあと街道の関係で守りやすいほうを攻めるとか、孫堅はとにかく水戦に強いから水の多いところを攻めるとかそこを防衛ラインにするとか。水戦になりゃいくら夏侯惇が攻めて来ても甘寧の敵じゃないはず。

…なんてこんな程度は私に聞かなくても三國志やってる人なら誰でも考えるよなあ。孫堅は部下の顔ぶれは豪華だけど孫堅も孫策も寿命設定が長くないのが心細い(二人とも寿命で早死にした訳じゃないのに寿命設定短いというね)。

357南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-05 01:24:40
ID:b4BmcGc6

>>354
私も無印はレッドリボン軍のあたりと桃白白のあたりがちょっと抜けてるね。私が無印を見たのも再放送だよ。リアルタイムの時は面白さを知らなかった。

ブルー変身ができる状態だと基礎値がゴッドだからGTの基礎値より上だと思うんだけどな。まあ超とGTは直接比較しづらいね。時間軸としては超の後にGTなんだけどもうパラレルワールド化してるから。
劇場版「神と神」や「復活のF」と超のテレビ放送のそれに該当する部分とでパワー設定がかなり違うのも話をややこしくしてる。

超界王拳って見たことないけど界王拳の倍率上げたやつとどう違うの?超サイヤ人状態での界王拳ならブルー界王拳がすでにそれなんだけど。

18禁アダルトゲームでもアダルト要素を排除したら別にいいんじゃないかと思う。『Kanon』だって元はアダルトでその全年齢対象版ゲームをアニメ化したけど私は非常に好きだなあ。私の好きなアニメの中で『まほろまてぃっく』はアニメ自体が15禁だけどすごくいいお話しなんで15禁なのが惜しい。

358南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-05 01:43:35
ID:b4BmcGc6

ナチュラルも喧嘩板を引退してなんか前より楽しそうだな。
私は喧嘩歴半年あまりくらいで一線を引いた感じだけど、喧嘩ってやっぱり性格的に合わない気がするよ。

359ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-05 11:55:54
ID:GpcszFuM

>>357
そう言えば、無印Dr.スランプアラレちゃんのコラボの回だけは見たことがある。超でも再開してたけど、多分超を見てる世代は今の小学生が大半だろうから、無印なんて見たことはないだろうし、ましてや昔コラボしてたことも知らないだろから、どうしてアラレちゃんと悟空が顔見知りなのか分かってないと思う。

面倒だから計算しないけど、それぞれの変身で通常時の何倍の戦闘力になるかっていう公式の設定があるから、それで計算してみるのもいいかもしれない。戦闘力は公式かどうかは分からないけど、NAVERでそれぞれの時期で、各キャラクターの戦闘力が載ってた。魔神ブウ編ではヤムチャがフリーザの53万を軽々と越してたから、本当かよって思ったけど。

俺も違いが分からない。あの作者のことだから、多分後付けだと思う。元々はノーマルの海王拳と、覚醒した海王拳の2つで区別してたのを、○倍っていう風に段階分けにしたものが、いつの間にかそっちが公式設定にすり替わったんじゃないかな。スーパーサイヤ人も、最初は2とか3とかっていうアイデアはなかっただろうし、それと同じようなもんでしょ。

まあ、よくよく考えたら一般アニメでも、描かれてはないけど、それぞれのキャラクター同じようなことをしてないわけがないよね。ベジータとブルマ然り、ナルトと日向然り。ラブコメとかは特に。そう考えたら、納得できなくもないんだけど、それでもなぁ.....。ただ銀魂みたいに、下ネタだけど笑いを追求するアニメは好きな方だけど(笑)

ちなみにその15禁っていうのがイマイチよく分からない。だって俺の中じゃ、全年齢対象か18禁かの2つしかないんだよ。俺の年齢制限に対する基準はゲーム関係にあって、12禁とか17禁とかあるけど、普通に小学生にも売ってくれる。つまり、17禁とかはぶっちゃけ建て前で、別に見せても問題はないよねって思ってるわけ。15禁でも、18禁でなければ普通に見せても良いって思ってるから、15禁という中途半端な年齢制限が分からない。18禁ほど過激ってわけでもない、でも全年齢対象ってほど柔らかい表現でもない。そのアニメを15禁という中途半端な制限をかけさせている内容って一体何?

360ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-05 11:56:55
ID:GpcszFuM

無印Dr.スランプアラレちゃん
 →無印Dr.スランプアラレちゃん

361戦艦ですわ
2017-07-05 17:44:33
ID:EUWilHec

>>356 そうか。
ならこのまま劉表と組んで袁術殺るわ。

私のやってるやつでは寿命設定ができて
全員の寿命を99に設定したから大丈夫。
(最近疫病でこっちの武将がバタバタ死んでるのは気になるけど)

362戦艦ですわ
2017-07-05 17:50:35
ID:EUWilHec

ちなみにこのバージョンでは曹操が一番やりやすかった。
序盤から袁紹という壁さえ崩せば河北全域制圧だからね。
罵騰は難しかった。人員不足だね。破壊力はあるんだけど。
馬超が出るまではなかなかの無理ゲー。

曹操や孫権が強くなってる時代になると
張盧、猛獲あたりが無理ゲーすぎて笑えない。

363ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-05 20:45:31
ID:GpcszFuM

>>358
屁理屈を練って上手く言いくるめるという部分については、論争というものは好きなんだけど、それに付け加えて煽りという、徹底して嫌うものはストレスにしかならないよね。相手の短所や穴しか目に入らなくなるし、険悪感は増す一方だし、そりゃストレスにしかならないよ。

だからこうして雑談してる時は楽しいかな。
ただ雑談相手が南雲一人だけだとなると、さすがにちょっと退屈しちゃう。
らくえんにでも移ろうかな。

364戦艦ですわ
2017-07-05 20:54:02
ID:EUWilHec

>>363
おいおい空気かよ私

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: