宿題は必要かどうかについて議論するスレ

前ページ次ページ
38じぇいそん
2017-05-14 18:21:07
ID:J4Bs3DsE

宿題がひとりでできないらから家庭教師を依頼したり補習塾に通ってる子も多い
塾や家庭教師って聞くと進学指導を想像する人多いけど学校の宿題のお手伝いが意外と多いんすよねー

39ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 18:26:42
ID:6G0jkw0Y

>>38
何ソレ初めて知った。

それはアレかな。
単純に難しいから、解説を交えつつ、問題を解いていくってこと?
それとも、作業を手っ取り早く終わらせるために、講師にも問題を解かせているってこと?

後者だよね。多分。
だって宿題なんて、分からない問題は空白空けて、解答冊子の解説を見ればそれで済むわけだから、難しくて一人でできないなんてこと、あるはずないもの。

40じぇいそん
2017-05-14 18:29:29
ID:LwMZRHsI

>>39
前者だよ
単なる作業の手伝いに何万も出せない
あと普通の公立小中学校では宿題の解答冊子なんてもらわんよ

41ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 18:53:03
ID:6G0jkw0Y

小学生の算数のドリル冊子はともかくとして、中学生のワークは解説が載ってあるはず。
少なくとも俺は中学生の時、ちゃんと解説付きのワークで宿題が出されていたから、大抵のことはそれで済んだ。
解説が載っていても分からないなんてことはたまにあったけど、ネットで調べるか、学校の先生に訊くかすれば良い話なんだよなぁ。

そもそも、いくら頭が悪くたって、宿題が難しくて解けないなんてことは滅多にないよ。
本当にそんな理由で家庭教師を依頼してるの?

42戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-14 18:54:51
ID:KzVSBqr.

解答冊子見て解いてもほんとにわかったことにはならない。

43ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 18:58:39
ID:6G0jkw0Y

>>42
カンニングしながら解いたって、そりゃ丸写ししてるだけだから、勉強になるわけないじゃんwwwwwwwwwwwww

違うでしょ。
一度解いた問題を答え合わせした時に、そこがどう間違っているのか、何で間違いなのか、そういうことが解説から分かるんでしょ。

44戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-14 19:01:44
ID:KzVSBqr.

>>43
まじめなやつはそれを見る。
でもバカのほとんどは不真面目なのが多いためあっても無視何だよな。
それに解答解説の説明は足りてないこともよくある。

45ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 19:11:43
ID:6G0jkw0Y

>>44
一体何が言いたいのか、よく分からないんだけど。

46じぇいそん
2017-05-14 19:21:13
ID:LwMZRHsI

>>41
滅多にないってなんで言えるんだ…
補習塾を標榜してるとこもあるし、家庭教師はむしろ進学指導のほうが少ない
受験専門のプロ家庭教師もいるけど数が少ないし、そういう人らはほとんどが予備校講師を兼任してたりする
それと自分で調べたり聞きに行ったりするほどモチベーション高い子はほとんどいない
これが現実なんだよなあ〜

てか宿題に答え付きはダメでしょ
効果0どころか逆にマイナスになりかねない

47名無しさん
2017-05-14 19:37:30
ID:kRNSNxbk

あと、学力云々以外にも人間性を決める為の基準って課題しかないよね
それの代わりになるものがあんなら宿題は要らないけど

48名無しさん
2017-05-14 19:38:17
ID:kRNSNxbk

>>47は評定に関わる話ね

49じぇいそん
2017-05-14 19:40:38
ID:LwMZRHsI

評定に人間性の項目なんてないよ?

50戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-14 19:54:57
ID:KzVSBqr.

>>45
ほとんどのバカは解答解説じゃ不充分

ってこと。

51南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-14 20:02:34
ID:DgmzFNSk

宿題は学習意欲向上にはならないけど学力定着には資する。漢字1文字20回ずつ書いてこいなんて萎える宿題もあったけど、結局漢字って書かなきゃ書けるようにならないから、それで覚えた面が現実には大きい。
補習のほうが学力向上には向くかもだけど、テスト結果で補習させるなんて懲罰感出過ぎてモチベーションのダウンが著しい。補習の意義をちゃんと理解できる年齢ならまだしも、小学生からそれではマイナス影響が強すぎる。
宿題だってモチベは下がるけど懲罰感がなければ補習ほどのダメージは食らわないよ。
宿題は学力の「向上」ではなくて授業でやった内容の「定着」に意味がある。

補習じゃなくて根本的に授業時間数を増やせっていうのなら分かる。

学校は塾や家庭教師を使えない家庭を一応の前提にしているので、宿題するのに家庭教師に教わる云々は別の話なんだよなあ。
家庭教師をそういう使い方するなら、宿題なんかなくて最初から個別対応の家庭教師に家庭学習を全部任せたほうが良いが、公立学校はそんなカネのない家庭のことを考えているわけ。

つまりカテキョ無し、塾無し、の家庭で考えた場合に宿題が必要になってくるわけよ。
カテキョや塾にかけるカネがあるんだったら宿題よりも初めからそっちで勉強させたほうがいいけどそんなカネのない生徒をどうするかってのが公立の役目。

52ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 20:05:15
ID:6G0jkw0Y

>>46
家庭教師は、文字通り各生徒の家に担当講師が出向いて指導しに行くものだから、そりゃあ宿題の解説を行うことは珍しくはないかもしれない。
でも補修塾に関しては、予習復習を効率的に行うことで、学力の向上を図るためのものでしょ。宿題が分からないから塾に行くんじゃなくて、学校では足りない部分を補うために行く人がほとんどだと思うよ。

俺は宿題が難しかったことなんてなかったし、寧ろテストの応用問題とか、そういう部分が足りなかったと思ってる。俺の周りもそういう目的で塾に通っていた人がほとんどなはず。

塾に通っていた友達から聞いた話だけど、塾は塾での授業があって、そこで塾の宿題を出されるから、そもそも学校の宿題をやる時間がないらしい。

>てか宿題に答え付きはダメでしょ

そもそも俺が小学生の時から、算数のドリルワークに解答冊子はついていた。
解説までは載っていなかったけど、各自で答え合わせして宿題を持ってくるっていうのが、現代の宿題だよ。
どこの学校でもこれは共通して同じはず。

53南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-14 20:08:23
ID:DgmzFNSk

(やっぱり議論板にスレ立てるより盛り上がってるよなコレ)

54南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-14 20:10:56
ID:DgmzFNSk

宿題のワークに解答つけるのは感心しない。
安易に見てしまうし最悪書き写しができてしまう。

55名無しさん
2017-05-14 20:17:06
ID:KpaQSQBY

>>49
学校でどれだけ真面目にやってきたかとかを決めるのが評定な
その評定を判断する為には定期テストや宿題がなどが考慮される。
定期テストだけ良くて課題とか他のとこで気抜いてる奴の評定が低いなんてザラ しかも、これを第三者見れば根性が悪い、裏表が激しい性格と捉えれる
こんなことがある為に課題の存在によって規律に真面目に頑張る生徒が増える
大学側や高校側は真面目な生徒を求めるから、真面目という条件を持つ学生をどうやって審査して見抜くか それがない今、評定という最低限な判断表で最大限な判断をして学校に合う人格を選抜する
以上により、不真面目な生徒を選抜する


あと、課題なんて社会に出たら会社から出されるし、それに対応できる為に学生時代から期限までに物事をこなす能力を鍛えるという点でも課題は必要。

まあこの効果が発揮されやすいのは推薦組に行く傾向の高い中層低層高校だけだけどね もちろん上層でもこの効果は発揮されるが上層は評定が取れにくく学力も高くなりがちだから一般行く
中層以外の学力を持った一定数の学生の規律を正す為にも評定は大切だから、課題も大切 はっきりわかんだね

56コア◆ZnBI2EKkq.
2017-05-14 20:18:05
ID:KpaQSQBY

文章がぐっちゃなった

57ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 20:21:34
ID:6G0jkw0Y

>>54
南雲もジェイソンもよく分かっていないみたいだけど、答えを写してくるような奴は、何をやらせても徹底して不真面目だからね。
解答がなくったって、宿題なんかやってこなかったり、友達のを写したり、試行錯誤して楽な道を選ぼうとするから、解答を配るのがNGだっていうのが、そもそも的外れ。

58南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-14 20:33:26
ID:DgmzFNSk

>>57
>>57
いやね、初めから丸写しするのは極端な例だけど解答が手元にあるとちょっと考えて分からなければ安易に見てしまうわけ。
見る奴が悪いというより、宿題にそういう誘惑をくっつけて渡すことに問題がある。私だって解答があれば誘惑にかられるよ。友達のを写すとか別の外道があるからと言って、わざわざ外道の材料を付録にしてどうすんの。

59戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-14 20:36:42
ID:KzVSBqr.

>>57
やってこないと叱られる
写したら間違えかたなどが同じだったりしたらばれる
一番ばれないのが解答写し。
不真面目なやつってそういうとこは頭働くから解答渡すのはよくないね公立で。

60ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 20:37:29
ID:6G0jkw0Y

>>58
でもそういう誘惑の存在を見いだす人って、解答がなかったら、空白のまま提出すると思うけどね。

61ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 20:39:01
ID:6G0jkw0Y

>>59
だからさ、解答がなくったって、友達のを写したりするから、結局不真面目な奴には何をしたって無駄なんだよ。
まずその不真面目さをどうにかしない限り、解答は配らないだとか、そういうことしたって何の意味もないんだよ。

62コア◆ZnBI2EKkq.
2017-05-14 20:43:10
ID:i76fgsOk

課題を提出してるだけまだマシな不真面目
やってないし提出しないやつはマジの不真面目

63南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-14 20:43:21
ID:DgmzFNSk

>>60
三笠も言ってるけど怒られるのは嫌だからなかなかサボリのハードルは高い。怒られたくないから解答を見るわけだ。
解答がなかったら、仕方なくできる分だけでもやる層もいるのに、わざわざ誘惑を増やしたらその層もまともにやらなくなってしまう。

64戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-14 20:50:51
ID:KzVSBqr.

>>61
写すのもやらないのも怒られるからしないって言ってるでしょ!
配らないことでしかたなしにやるでしょ!


65ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 21:00:24
ID:6G0jkw0Y

南雲の言うケースは、ちょっと考えて、すぐに"分からない"と決め付けて、答えの丸写しに取りかかってしまうというケース。
こういう人って、すぐに分かる問題だけ解いて、あとは難しい問題は、空白のまま提出するような人じゃないのって言ってるわけ。
仕方なくやらなくても、分かりませんでしたって言えば、やらずに済むんだから、"仕方なく"っていう考えで宿題をこなすはずがない。

三笠の言うケースは、とことん不真面目な奴だ。
さきほども言ったとおり、徹底して不真面目な奴は、友達のものを写せばいいだとか、まあ、出さなくてもいっかとか、是が非でも楽をしようとする。

つまるところ、そもそも解答を配るだとか配らないだとかは、全くもって意味がない。

66戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-14 21:12:08
ID:KzVSBqr.

>>65
徹底して不真面目なやつがいるから
配るようにしたら
解答がなければ嫌々とく不真面目なやつも解かなくなるからだめでしょ!

67戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-14 21:13:33
ID:KzVSBqr.

>>65
わからないから空白で出す
ってのは怒られたけど。
間違ってもいいから書いてこいっていう感じだったわ。

68ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 21:19:35
ID:6G0jkw0Y

>>66
もうちょっと日本語上手に頼むよ。

69戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-14 21:21:21
ID:KzVSBqr.

>>68
解答がなければちゃんとやる層が
ちゃんとやらなくなるからだめでしょ!

70ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 21:21:33
ID:6G0jkw0Y

>>67
そういう先生もいるよね。

でも本当に分からなくて、これっぽっちも見当がつかなくて、分からないっていう場合はどうなるんだろうね。
適当に書く人とかも出てきそうだけど。

71戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-14 21:26:35
ID:KzVSBqr.

>>70
自分はソレで残されたからね。
それがトラウマでそれからはわからなくても教科書とノートを隅から隅まで見るようにしたよ。

それは朝早く来て質問するとか、親に聞くとか
したらいいんじゃない?

72名無しさん
2017-05-14 21:27:12
ID:pqufhK1A

スカーサって前はあんなに文章苦手だったのにどうやってここまで文章力あげあんだ?文章写したり?たくさんほんよんだり?

73◆Jeison/Y4E
2017-05-14 21:30:18
ID:/Iw4rVY6

>>51
残念ながら宿題ではその知識の定着すらできてないよ
そもそも知識の定着こそが学力の向上なんだから向上か定着かはあまり関係ない
もっと言えば最低限の学力の保障すら宿題はほとんど役割を果たせていない
分数ができない大学生なんて出てきてるわけだし
それにサボろうと思えばいくらでもサボれるのが宿題
他の子のを写してもらったりなんてのはよくある話
漢字1文字20回なんて効果あるかなあ?毎日やってればいいけど宿題は基本一回こっきりでやりっぱなしだからね
まあ確かにゲームや漫画するぐらいなら宿題してるほうがマシだけど・・・

>学校は塾や家庭教師を使えない家庭を一応の前提にしているので、宿題するのに家庭教師に教わる云々は別の話なんだよなあ。

家庭教師の例を出したのは、宿題をひとりでできない生徒も多くいるという現実を示すため
何万も払って宿題のお手伝いなんて馬鹿らしいでしょ?
本来は学校の役割なんだよこれは
それなら宿題なんて出さずに土曜日に学校来させる日を増やすなどしたら対応できる話なんだよね
授業も単に新しいことを教えるだけじゃなくて復習の時間みたいなのを定期的に作ったりすればいい
そういうときにテストをやらせるのが一番よかったりする
成績悪い子だけ授業数増えるのが公平性に欠けるって言うなら全体の授業数増加でも別にいい
数十年前は毎週土曜日も授業あったんだから不可能ではない
要は宿題出してもほとんど効果ないし、家で勉強しない人も一定数いるわけだからそういう人でも最低限の学力が身につくにはどうすればいいかってこと

そもそも学校や教師が自宅学習の面倒までみるっていうのはおかしいのよ
そりゃ理想を言えば一人一人異なる宿題を出せばいいんだろうけどそこまで教師に求めるのかって話
教師の本来の務めは生徒に勉強を教えることなんだからそこで本領発揮してもらいたいね
宿題の作成や丸つけに消費するエネルギーと時間を授業の質と量向上に使ってもらいたい

それでも宿題が必要っていうなら効果を上げる方法を模索しないと、少なくとも今のままではいかんでしょ
例えば忘れた場合やサボった場合の罰則を厳しくして昔の詰め込み教育みたいなことを復活させるとかね
ある程度の強制力と質・量がないと宿題はほとんど意味ないよ
対面授業なら強制力も質も量も担保できる

74南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-14 21:31:00
ID:DgmzFNSk

>>65
私の言ってるのは確かにそういうケース。
でも空白だらけで出すのってこれまた怒られる原因にもなるし、怒られなくたって、「少しでも正解を増やしたい」という欲望があるのが人間でしょ。
そういう人がろくに考えずに解答を見てしまうことを防ぐ意味で、解答を抜くことに意味があるんだよ。

ノーマルはどうして、「解答を見る人は空白で出す」、「解答を写す人は友達のを写す」って決め付けるんだろう。たしかにそういう人もいるけど、そうでない人もいる。解答があれば1分しか考えずに見る人でも、解答がなければ5分くらいは考えて空白にするかもしれない。その差は大きいんだ。

友達のを写すのだって、その友達に不正がバレるし、借りだってできるから、一定のハードルがある。それはできれば避けたいからちょっとだけでも考えるという人もいるわけさ。

正直言って、どんな工夫を施そうとも、徹底的にやる気のカケラもない生徒は学校だって手も足も出ないよ。でも、解答を抜くという手軽な一工夫をするだけで、マジメじゃなくても程々には取り組んでくる生徒もいる。だったら、その一工夫はすべきだろ。

75◆Jeison/Y4E
2017-05-14 21:43:56
ID:/Iw4rVY6

>>55
まず前半部分だけど別に宿題なんてなくても授業態度とか出席率とかで見ればよくね
評定って恐らく内申のことだと思うけど今の内申点って3/4はテストの成績で決まるよ
残り1/4は出席率とか授業態度とか課題の提出率とかだね
となると宿題の要素ってめっちゃ小さい

>定期テストだけ良くて課題とか他のとこで気抜いてる奴の評定が低いなんてザラ

いやないわ・・・
テストで点取ってる子は宿題もちゃんと出してる子が多いよ
テストで点を取れるってことは家庭環境や学習環境が良いことが多いから宿題もちゃんとしてくる
まあ確かに塾で忙しくて学校の宿題を真面目にやってない人もたまにいるけどね
ただそういう人は最初から内申点を捨ててたりするからただの戦略でしかない

>課題なんて社会に出たら会社から出されるし、それに対応できる為に学生時代から期限までに物事をこなす能力を鍛えるという点でも課題は必要。

別に宿題じゃなくても何か提出物を課せばいいだけじゃない?
例えば読書感想文とか日記とかね

76◆Jeison/Y4E
2017-05-14 21:49:38
ID:/Iw4rVY6

そもそも一年間生徒たちと接するわけだから宿題なんて出さなくても人間性や性格って判断できるよ
んで内申点には入らないけど報告書には所見欄っていうのがあってそこに子供の性格や人間性が書かれていることが多い
ただ教師が自分の教え子の悪口を書くことはまずない、昔はむしろ下駄をはかせてたのは有名な話
そうとう教師から嫌われてたら別だけどw

77◆Jeison/Y4E
2017-05-14 21:54:10
ID:/Iw4rVY6

ちなみに宿題の作成や丸つけって相当教師の負担になってるからね
毎日40人分の宿題を確認する労力を想像してほしい

ただでさえ大変なのに一人一人違う宿題なんて先生が過労死するで

78◆Jeison/Y4E
2017-05-14 22:02:08
ID:/Iw4rVY6

全然関係ないけど日記や相談ノート的なのを毎日提出させるのいいと思うわー
書いてあることが別に本当かどうかなんて分からなくてもいろいろ見えてくるものがあろうだろうから

79南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-14 22:09:21
ID:DgmzFNSk

>>73
漢字を覚えるのは何十回でも書くのが有効という例も出したよね。数十回書けばおおむね覚えるよ。忘れたって、覚え直す時に、一度覚えていたら遙かに早いことくらい今さらじぇいそんに説明する必要もないでしょ。
計算問題だって、やり方を頭で知っていても実際に練習することでスムーズに出来るようになる。
こういうことに対しては宿題は有効だよ。

サボろうと思えばサボれるってのは、ノーマルに説明したのと似たような話。宿題をサボるのと、最初から宿題が無いのとでは違う。「宿題だから仕方なくやる」という生徒も少なからずいる。というかそういう人が大半じゃん?サボる人間がいるから宿題に意味がないなんて、仕方なくやってる人の存在を無視してない?

>それなら宿題なんて出さずに土曜日に学校来させる日を増やすなどしたら対応できる話なんだよね
それは私が「分かる」と言った授業時数の増加。私が小中学生のころは土曜半ドンだった。少なくとも学力で言う限り、それには意味があった。

>授業も単に新しいことを教えるだけじゃなくて復習の時間みたいなのを定期的に作ったりすればいい
これも授業時数の増。宿題よりもそっちが良いのは私も否定はしない。授業時数の増を、宿題の代わりにやるのなら、宿題以上の効果があるだろう。それには反対しない。

>要は宿題出してもほとんど効果ないし、家で勉強しない人も一定数いるわけだから
逆に言えば一定数には効果があるんだから宿題は出さないよりも出すべきなんだ。効果の程については、漢字練習や計算問題のように効果があるものもある。だから、じぇいそんも言うように、質を考える必要がある。当然、宿題の「質」には内容も含まれる。

学校や教師が自宅学習の面倒までみるってのはおかしい、それは私もそう思う。
でも現実問題、宿題という補完材料がなければ授業だけでは授業内容の練習不足という限界もある。というか、宿題という補完材料があっても不足してるんだけど、このまま無くしたらもっと悪くなるだけ。

宿題の「出し方」に関しては不断に工夫の努力が必要だと思う。
テスト成績じゃなく忘れた・サボった場合に罰則というのは、誰でも納得しやすい分、モチベ低下もさほどではないかも。
宿題の質の向上、そして量をどうするかっていう問題は、教師の側もいつも考えてなきゃいけないだろうね。
勉強の効果として、対面授業のほうが宿題よりも良いことには賛成だよ。

私は授業時数など他の要因はそのままで「宿題を出すべきか出さぬべきか」という観点で言ってきたけど、「宿題を出す代わりに授業を増やす」という、宿題以外の部分を含めて総合的に改革するなら宿題よりも授業増だと思う。

80南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-14 22:10:32
ID:DgmzFNSk

>>78
ちなみに私の中学ではそれやってたよ
そこに小説を書き始めたのが私の小説の始まりだった

81◆Jeison/Y4E
2017-05-14 22:13:52
ID:/Iw4rVY6

>>52
補習塾に行ってみれば分かるよ・・・
学校の授業についていけない人がいくのが補習塾
だから宿題の解説も塾の授業の中でやるんだよ

逆に進学塾だと塾講師が学校の宿題よりも塾の宿題を優先しろと教えているところもあるよ

>各自で答え合わせして宿題を持ってくる

これは担任教師が楽してるだけやな・・・

82名無しさん
2017-05-14 22:15:51
ID:F3ZWGrF.

学校が終わっても家に帰ってから済ませなければいけない宿題にうんざりした記憶は誰にもあるものです。家で宿題をすることは学校の授業の予習や復習になると信じられているため、親も「宿題は終わった?」と尋ねる"家庭内パトロール"を行うわけですが、実際のところ、小学生に宿題を課すことは成績向上になんの影響も与えていないという驚きの研究結果が発表されました。


デューク大学のハリス・クーパー氏は宿題に関する研究を行う第一人者です。クーパー氏によると、宿題によって得られる利益は年齢に依存しており、特に小学生の年齢の子どもが宿題をどれだけやっても成績が向上するという証拠は見つかっていません。中学生でも宿題が成績を向上させる「良い影響」を得ることはほとんどなく、高校生になってようやく宿題で学術的な利益を得られるようになります。ただし、1日2時間が限度で、それ以上宿題に時間をかけると利益は減少していくとのことです。

「宿題をすると頭が良くなる」という一握りの神話的研究を払拭するべく、クーパー氏は1989年と2006年のおよそ200の研究結果を分析しました。多数の研究結果を総合的に解析した結果、小学生レベルの子どもが行う宿題に学術的な利益は発見されず、そればかりか子どもに悪い影響をもたらしていることまで判明しています。幼稚園から小学校への入学は子どもにとって向学心を深める機会となりますが、宿題をさせることは学習に対する興味を失わせる影響があると、クーパー氏は説明しています。

これまでの「宿題支持説」では、宿題は学校学習を強化しつつ「責任能力」を養うひとつのツールであり、親との自宅教育につながる機会になると言われていました。これに対してクーパー氏は、子どもの責任能力は養う機会は、親に言いつけられる雑用やペットの世話など、日々たくさん存在するほか、学校学習は子どもにとって重要ですが、「良い睡眠」「家族との時間」「遊ぶ時間」もまた子どもにとって重要な要素であり、宿題でこれらの時間を削っても良い影響は得られない、としています。

なお、子どもと親が一緒に声に出して本を読んだり、子どもが読書を嫌がる場合は、親が子どもに本を朗読してあげたりすることも、宿題より良い影響が得られることもわかっており、子どもに「楽しい」と感じさせることが重要だそうです。クーパー氏は「小学校の宿題は禁止するに値する」と断言しており、宿題のない文化の中で、子どもたちが放課後を有意義に過ごして日々楽しく学習できる生活を送ることを推奨しています。

もし「宿題のない文化」が浸透すれば、子どもは毎日嫌々宿題をする必要がなくなり、親は「宿題は終わった?」と目を光らせる気苦労もなくなります。教師も宿題を作成するために時間を割かなくてもよくなるため、万人にとっていいことずくめなのかもしれません

83◆Jeison/Y4E
2017-05-14 22:23:52
ID:/Iw4rVY6

>>79
>漢字を覚えるのは何十回でも書く

今の宿題って実はそんな何十回も書かないよ
多くて二十回、しかも一回きり
まあ漢字は日常生活で嫌でも出てくるから自然と覚えていくんだけどねw

漢字にしろ計算にしろ反復学習が大事
今の宿題はそれができてない
できてないから分数計算ができない大学生なんて出てくるんだよ

仕方なくやっている人がほとんどだと思うけど・・・どちらにしろ効果ないって指摘してるから・・・

既に言ってるけど出さないよりはマシだよ?
でもそのエネルギーを他のところに使ったほうがいいよねってこと

効果が授業>宿題だと結論出てるなら宿題なくして授業数増やしたほうがいいでしょ
最近は脱ゆとりで月一で土曜日授業やってるけどね

84◆Jeison/Y4E
2017-05-14 22:30:27
ID:/Iw4rVY6

あ、でも音読は超大事だわ
音読の勉強効果は絶大 特に語学では

85名無しさん
2017-05-14 22:35:50
ID:FTAz/eOo

親が共働き、シングルだとなかなか子供と勉強はできないだろうな
子供の宿題自体に興味なんてもたないし
学校に丸投げしてしまっている家庭もたくさんあるだろう
日本もアメリカ式みたいに日頃の活動や学習で入試の合否が決まるみたいにしたら
もっと積極的に学校での学習に身が入りそうだけど

86ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-14 22:38:47
ID:6G0jkw0Y

>>71
それはまあ、スパルタが過ぎた教育だこと(笑)

でもそれをこなした三笠の根性は凄いと思う。
俺はお前みたいな人間が好きだよ。
変な意味じゃなくて。

>それは朝早く来て質問するとか、
>親に聞くとかしたらいいんじゃない?

それはそうだけどさ。

そうじゃなくて、本当に分からなくて、答えようがない時ってどうしても出てきてしまうわけで、そういう場合はどう処理すればいいのか、困ってしまうじゃん。

87◆Jeison/Y4E
2017-05-14 22:42:02
ID:/Iw4rVY6

>>85
AO入試とかはそれに近いね

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: