ここって。

191◆QMTb4FxF4A
2017-05-31 02:36:50
ID:kGmGS5uo

>>185
>じゃあなんで俺のスタイル語ってんだよっつー話じゃヴォケ
なんかお前のスタイル語っちゃいけねー理由でもあんのか。あんなレス俺の勝手だろーが。なんでって語りたいから語っただけじゃ。

>特にディスったりしてーわけじゃねーっつーことにして逃げちまうならそれでもいいけどな
は?俺は一貫して良し悪しの判断はしてねーつってんだけど?一貫してること言えば逃げることになるなんてどんだけ都合良くこじつけてんだよ。

>質問してたとしてそれがなんだっつー話だよヴォケが
質問ばっかしてるからお前がそういうスタイルだっつー話だろうが。それしか言ってねえだろうが。「それがなんだ」じゃねーよ。何もねえところに何か幻覚でも見えたのか?

>俺は相手の意見の分からねーところ聞いてるだけでそのスタイルを取ってるわけじゃねーよ何度も言わせんな
意図的だろうが無自覚だろうが質問ばっかだからそういうスタイルなんだろお前が意図して取ってなくてもそうなってんだよ。

>全体を知らずして一部を語る様自体が見当違いなわけじゃねーよ
お前>>133でこう言ってたじゃねえか。
>全体像が見えねーのになぜスタイルを取るなんてことが言えるんじゃヴォケが
全体像が見えねーのにスタイルを取るなんて言えねえのがお前の主張だったろうが。これ疑問文の形だから何も言ってねえなんて逃げはナシな?お前の言うことは何でも一貫性がねえんだよだから俺にそこを突かれるんだよ。

>サンプル不足だっつー話じゃヴォケが
どんだけサンプルが必要かも言わずに不足だ不足だつっても意味ねえぞ。どんだけ必要なんだよ?根拠も添えて明示してもらおうじゃねーか。
お前の全てを知り得ない以上お前が「サンプル不足だから」って言えば何でもオールマイティーに否定できるなんて便利な言葉だなおいwwそんな手前勝手な万能の言い訳が通用するわけねえだろ。

>お前に「雨降師は「攻めの姿勢」と「徹底的に説明を求める」スタイルだなこれだけ長文を書いてんのに自分自身の主張は少なく相手への質問が大半を占める国会で言えば野党みてーなもんだ批判の舌鋒は鋭いけど結局批判だけって感じな」とか言われるのが不満不愉快だっつー話じゃヴォケが
お前の不満不愉快なんて知ったことか。なんで俺がお前のご機嫌うかがいながらレスしなきゃいけねーんだ。お前何様のつもり?

>お前のしょっぺえサンプリングで語れてる内容が見当違いだっつーことの皮肉だろうがよ
必要なサンプリング数の根拠がねえ以上皮肉も何も自爆だなw

>質問内容変わってねーよ大は小を兼ねるもんだろうが
丁寧に赤文字使ってっけど良い悪いって広い意味のワード使ってもそのワードで何が聞きたいのかがコロコロ変わってるって話だよ。「こういう質問だ」「これを聞いてるんだ」「こういう話だ」と説明する度にポイントが移動してるってことだよ。
相手に説明求めてばっかだから自分が説明する立場になると足元がフラフラになるんだよお前は。

>賢いって意味で言ってるのか愚かだって意味で言ってるのかっつーのはあくまで一例じゃヴォケ
>>138ではそこが質問の中心みたいに言ってたじゃねーか。それを聞いてる「だけだろうがよ」とまで言ってたじゃねーか。それを後から「一例」に格下げするから足元フラフラだっつってんの。

>逃げるなら逃げろや
上の「逃げちまうならそれでもいい」と合わせてお前よーっぽど俺に逃げて欲しくてたまらねえんじゃねーの?笑うわ。俺は逃げてもねーし逃げる必要もねーんだけど。

>「確認してる段階=まだやることが終わってない」なんて誰も言ってねーよな?
お前>>177で俺の「ここまで確認段階でまだ喧嘩してなかったっつーのか?」への答えとして
>お前との会話はまだやることが終わってなかっただろうがっつー話だわwwwwwwwwwww
って答えてるじゃねーかよ。自分の言ったことをコロコロ変えんなつってんだろ。

>「お前野党みたいだな 結局は批判しかしてねーみたいな」つったのはてめーだろうがよ
うん言ったよ。それで、
>批判しかしてねー野党は世論からすりゃいただけねーっつーところで異論あんのかよてめえはよ
俺は>>167で「野党に譬えたわけだから肯定的には言ってねーよ」って答えつつ同時に「野党は自分たちの政策を実現するには現与党を引きずり下ろして自分たちが与党にならなければいけねーんだよ。与党を引きずり下ろすことも野党の通過点として必要なことなんだから持論展開よりも批判優先になることが「悪い」と断定もできねえだろ」と言ってんの見たか?
肯定的には言わねえけど野党の立場を考えると「悪いとも断定できない」ってことだよ。世間が褒めてくれねえのと冷静に野党の立場を考えたときの良し悪しの判断は別だからな?それともお前は「世論からすればいただけねーこと」は悪いと断定できるのか?

>確認してるっつってんじゃんwwwwwwwwwwww疑問に思うだけで思い込みになるんっすかね?
俺は口がすっぱくなるほど「良い悪いの判断はしてねえ」って繰り返してるのに同じ事何度も確認してきた上に>>185では
>特にディスったりしてーわけじゃねーっつーことにして逃げちまうならそれでもいいけどな
って言ってるじゃん。ディスったりしてねーって俺が答えるのが「逃げ」だとお前が考えてるってことは自分がディスられたと思い込んでる証拠じゃねーか。疑問に思うだけじゃねえじゃねえか。

>いつも怒ってる奴とかどう考えたってマイナスイメージじゃねえかよ
じゃあ例示は別でもいいよ?いつも笑ってる奴に「お前笑い上戸だな」と言えば「俺が笑い上戸なんじゃない、周りが俺を笑わせてるんだ」と答える例でも俺の言ってることはなんも変わらねーけど。

>質問が多いことの理由は相手が意味不明な論説を繰り返す場合にだって起こりうるだろうがよ
お前は質問の多さを相手のせいにしてるけど俺は弱い奴相手でもお前みてーに質問攻めにしねーよ。俺は「お前の言ってるココとアソコが矛盾してる」とか「お前の主張は一貫してねえ」とか相手の弱点をダイレクトに突くけどな。つまりそれが俺の攻め方で、お前と違う所なんだよ。これってまさに俺のスタイルとお前のスタイルじゃねーか。相手がわけわかんねえことを言ってる時に誰でもお前のような態度に出るんだったらそりゃ自分じゃなく相手が原因だろうよ。でも人によって対応の仕方が違う、それはまさにそいつのスタイルだろ。

お前お得意のヴォケとかなんとかいう煽りも勢いのある時は威圧感出してるけど俺とのやりとりじゃ空しく響くだけだな。もうお前の煽りは何の役にも立ってねーよ。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: