南雲のひとやすみ部屋

前ページ次ページ
356南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-05 00:49:45
ID:b4BmcGc6

>>353
三國志でもバージョンによって対処の仕方が違うし私は最近のは全くわからないっす…。
それでも考えてみたところ…小さいところが攻めやすいと考えると袁術かなと。政治力や魅力が低そうなのは両者共通…でも袁術には紀霊以外マジで人材なさそうだし。あとは攻めたあと街道の関係で守りやすいほうを攻めるとか、孫堅はとにかく水戦に強いから水の多いところを攻めるとかそこを防衛ラインにするとか。水戦になりゃいくら夏侯惇が攻めて来ても甘寧の敵じゃないはず。

…なんてこんな程度は私に聞かなくても三國志やってる人なら誰でも考えるよなあ。孫堅は部下の顔ぶれは豪華だけど孫堅も孫策も寿命設定が長くないのが心細い(二人とも寿命で早死にした訳じゃないのに寿命設定短いというね)。

357南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-05 01:24:40
ID:b4BmcGc6

>>354
私も無印はレッドリボン軍のあたりと桃白白のあたりがちょっと抜けてるね。私が無印を見たのも再放送だよ。リアルタイムの時は面白さを知らなかった。

ブルー変身ができる状態だと基礎値がゴッドだからGTの基礎値より上だと思うんだけどな。まあ超とGTは直接比較しづらいね。時間軸としては超の後にGTなんだけどもうパラレルワールド化してるから。
劇場版「神と神」や「復活のF」と超のテレビ放送のそれに該当する部分とでパワー設定がかなり違うのも話をややこしくしてる。

超界王拳って見たことないけど界王拳の倍率上げたやつとどう違うの?超サイヤ人状態での界王拳ならブルー界王拳がすでにそれなんだけど。

18禁アダルトゲームでもアダルト要素を排除したら別にいいんじゃないかと思う。『Kanon』だって元はアダルトでその全年齢対象版ゲームをアニメ化したけど私は非常に好きだなあ。私の好きなアニメの中で『まほろまてぃっく』はアニメ自体が15禁だけどすごくいいお話しなんで15禁なのが惜しい。

358南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-05 01:43:35
ID:b4BmcGc6

ナチュラルも喧嘩板を引退してなんか前より楽しそうだな。
私は喧嘩歴半年あまりくらいで一線を引いた感じだけど、喧嘩ってやっぱり性格的に合わない気がするよ。

359ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-05 11:55:54
ID:GpcszFuM

>>357
そう言えば、無印Dr.スランプアラレちゃんのコラボの回だけは見たことがある。超でも再開してたけど、多分超を見てる世代は今の小学生が大半だろうから、無印なんて見たことはないだろうし、ましてや昔コラボしてたことも知らないだろから、どうしてアラレちゃんと悟空が顔見知りなのか分かってないと思う。

面倒だから計算しないけど、それぞれの変身で通常時の何倍の戦闘力になるかっていう公式の設定があるから、それで計算してみるのもいいかもしれない。戦闘力は公式かどうかは分からないけど、NAVERでそれぞれの時期で、各キャラクターの戦闘力が載ってた。魔神ブウ編ではヤムチャがフリーザの53万を軽々と越してたから、本当かよって思ったけど。

俺も違いが分からない。あの作者のことだから、多分後付けだと思う。元々はノーマルの海王拳と、覚醒した海王拳の2つで区別してたのを、○倍っていう風に段階分けにしたものが、いつの間にかそっちが公式設定にすり替わったんじゃないかな。スーパーサイヤ人も、最初は2とか3とかっていうアイデアはなかっただろうし、それと同じようなもんでしょ。

まあ、よくよく考えたら一般アニメでも、描かれてはないけど、それぞれのキャラクター同じようなことをしてないわけがないよね。ベジータとブルマ然り、ナルトと日向然り。ラブコメとかは特に。そう考えたら、納得できなくもないんだけど、それでもなぁ.....。ただ銀魂みたいに、下ネタだけど笑いを追求するアニメは好きな方だけど(笑)

ちなみにその15禁っていうのがイマイチよく分からない。だって俺の中じゃ、全年齢対象か18禁かの2つしかないんだよ。俺の年齢制限に対する基準はゲーム関係にあって、12禁とか17禁とかあるけど、普通に小学生にも売ってくれる。つまり、17禁とかはぶっちゃけ建て前で、別に見せても問題はないよねって思ってるわけ。15禁でも、18禁でなければ普通に見せても良いって思ってるから、15禁という中途半端な年齢制限が分からない。18禁ほど過激ってわけでもない、でも全年齢対象ってほど柔らかい表現でもない。そのアニメを15禁という中途半端な制限をかけさせている内容って一体何?

360ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-05 11:56:55
ID:GpcszFuM

無印Dr.スランプアラレちゃん
 →無印Dr.スランプアラレちゃん

361戦艦ですわ
2017-07-05 17:44:33
ID:EUWilHec

>>356 そうか。
ならこのまま劉表と組んで袁術殺るわ。

私のやってるやつでは寿命設定ができて
全員の寿命を99に設定したから大丈夫。
(最近疫病でこっちの武将がバタバタ死んでるのは気になるけど)

362戦艦ですわ
2017-07-05 17:50:35
ID:EUWilHec

ちなみにこのバージョンでは曹操が一番やりやすかった。
序盤から袁紹という壁さえ崩せば河北全域制圧だからね。
罵騰は難しかった。人員不足だね。破壊力はあるんだけど。
馬超が出るまではなかなかの無理ゲー。

曹操や孫権が強くなってる時代になると
張盧、猛獲あたりが無理ゲーすぎて笑えない。

363ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-05 20:45:31
ID:GpcszFuM

>>358
屁理屈を練って上手く言いくるめるという部分については、論争というものは好きなんだけど、それに付け加えて煽りという、徹底して嫌うものはストレスにしかならないよね。相手の短所や穴しか目に入らなくなるし、険悪感は増す一方だし、そりゃストレスにしかならないよ。

だからこうして雑談してる時は楽しいかな。
ただ雑談相手が南雲一人だけだとなると、さすがにちょっと退屈しちゃう。
らくえんにでも移ろうかな。

364戦艦ですわ
2017-07-05 20:54:02
ID:EUWilHec

>>363
おいおい空気かよ私

365戦艦ですわ
2017-07-05 21:23:40
ID:EUWilHec

鬱積
瑠璃
浄瑠璃
公魚
岩魚

こういうのって覚えた方がよろしいかな?スカーサ
そーいやスカーサって、女?

366ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-05 21:56:21
ID:GpcszFuM

>>365
質問の意味と意図が分からないな.....。

性別は想像にお任せするよ(笑)

367戦艦ですわ
2017-07-05 21:59:46
ID:EUWilHec

>>366
所謂難語って覚えた方がいいのかなーと
白芽あたりが結構知ってるからね。

な、ならならならおんなでデュフフフ

368ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-05 22:12:29
ID:GpcszFuM

>>367
>所謂難語って覚えた方がいいのかなーと

覚えた方が良いかどうかは人それぞれだけど、覚えて損はないよね。

単純に語彙力を上げたいとか、受験に役立てるっていうだけなら言葉の意味を知るだけでいいけど、知的好奇心に駆り立てられて物事を知りたいなら、その言葉に関連することとか、語源とか調べると面白い。

>な、ならならならおんなでデュフフフ

File:イヤァ!!

369戦艦ですわ
2017-07-05 22:21:16
ID:EUWilHec

>>368 
なら隙間見つけて学ぼうかな。

きゃーーーぼぼぼぼきは変な人じゃないよオウフドプフォ

ちなみにスカーサってアクションゲームとかやる?

370ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-05 22:30:36
ID:GpcszFuM

>>369
>ちなみにスカーサってアクションゲームとかやる?

アンチャーテッドとかやるよ。

371南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-06 02:22:59
ID:xpDpuXNo

>>359
アラレとのコラボはレッドリボン軍編だっけ。実は超の中には無印とかZのネタがたくさん入ってて、無印やZの世代の視聴者を狙ってるのは間違いない。意外と大人が見てることを意識して作られてるよ。
魔人ブウ編でヤムチャの戦闘力フリーザ第一形態超えってめちゃくちゃすぎるな。それならギニュー特戦隊なんてカスの集まりじゃん。

ストーリーが作者の意志に反して引き延ばされたから、後付け設定が増えてくるのは仕方がない…。人造人間編でも、最初は19号・20号との戦いのつもりだったのに、元担当の鳥嶋氏(別名マシリトと今でも呼ばれるらしい)が「ジジイとデブじゃないか」と酷評したので17号と18号を出したら「今度はガキか」と文句を言ったらしい。そこでセルを登場させたら人間離れした顔なんで「当然変身するんだよな?」と。18号吸収で第二形態になったら「もっとハンサムにしろ」と言われて、完全体になるのを早めたらしい。元担当が口出しまくりだけど、鳥山明も大恩人の鳥嶋氏にだけは逆らえないらしいよ。

子供向けアニメではたとえ下ネタ入れてもそこんとことは避けられるね。アラレちゃんで千兵衛とみどりさんの子・ターボ君が登場した時、バーバーそらまめのオッサンが「おまえこどものつくりかたを知っていたのか」と千兵衛につっこむネタがあるけど、かなり微妙なセリフだったかも。ちなみに悟空は息子が二人もいるのに、妻のチチとキスしたことがないと明かされている。なんか不自然だが。

15禁は昔は無かったけど、いつからか出来た制限なんだよ。『まほろまてぃっく』が15禁なのは露骨じゃないけど遠回しに表現する下ネタが多いせいかな。私も18禁は分かるけど15禁ってラインは好きじゃない。でも『まほろまてぃっく』は15禁に引っかかるネタを引っかからない程度の表現に収めて全年齢対象にしても内容的に支障なかったと思うから、あの内容を小中学生に見せられないのは逆に残念だ。
寿命が迫っている主人公のまほろが、「昔は生まれたからには死ぬことは当然だと思ってたのに、最近ではそれがとても怖い」と言ったのに対し、近衛優一郎が「そいつぁ良かった。それはつまりお前にも失いたくないものができたってことだからな」と答えるなど、見せたいシーンが色々ある。前半期、死を恐れなかった主人公が、終盤になってひどく恐れるようになったのを、"成長"と捉えているところは子供にも見せたいよ。

372南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-06 02:51:01
ID:xpDpuXNo

>>362
曹操は部下がすげぇ豪華だからやりやすいよ。知勇兼備の将も多いし参謀も多い、何より曹操自身の能力が秀逸。袁紹も良い部下をたくさん抱えていて袁紹自身の能力もかなりだけど、寿命がね…。そして息子の出来が悪いし。

孫堅は勢力こそ小さいけど優秀な部下に恵まれ、寿命の短さも史実どおり孫堅→孫策→孫権と後継者に困らない。水戦では圧倒的に有利だし、甘寧や周泰のように水陸両用で強い武将がいるからいいね。それに比べると劉備は人材は豊富だけど勢力が小さい上に敵に囲まれすぎて難易度が上がるな。

馬騰は馬超がいてもアレだろ…政治ができる人がなさすぎ。戦闘要員ばっかりじゃん。頭脳面も考えると馬超よりも龐徳のほうがずっと使いやすい。私は全国レベルで見てこれは欲しいと思う戦闘要員は関羽、夏侯惇、張遼、甘寧、龐徳みたいな感じだな。呂布や張飛、馬超、文醜あたりはすぐに敵の罠にはまるから。

魏呉蜀の三国状態が固まってから孟獲で天下を取れる奴がいたら見てみたい。南蛮武将ってみんな武力だけで知恵が無いし。蜀でプレイしてる時に部下として孟獲をゲットしたらそりゃ嬉しいけどさ。

373南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-06 03:18:34
ID:xpDpuXNo

>>363
私も議論好きだから論戦自体は嫌いじゃないけど、勝ち負けをはっきりさせるのが好きじゃない。論戦をしてる間に意見のすり合わせみたいなのが出来ていって、両者の見解の相違点とともに共通点を見出していくのが理想なんだよ。喧嘩だとお互いを全否定して、勝者と敗者に明暗が分かれる。勝てれば確かに嬉しいけど、それでも釈然としない部分が残るし、もちろん負けたくないし。

ナチュラルは「り」と延々と長期戦をやってたのを見て、喧嘩好きなのかと思ってた。りの持久力も底無しだけどナチュラルもよくあれだけ続くなって思ってたが、案外疲れてたってのは意外だった。

らくえんは過疎だから来てくれたら嬉しいけど、最近の新参ってなかなか定着しないんだよね。定着した人にとってはすごく居心地いいんだけどな。私にとって雑談板が「庭」だとしたららくえんは「居間」みたいな感じ。じぇいそんも、キャスフィ避難所では「公的」、らくえんでは「私的」みたいな態度に見える。

374ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-06 14:21:08
ID:W0JpYGRk

>>371
修行は続けてたから、戦闘力が上がらないわけはないけどね。でも海王神の元で、地球の10倍の重力の中修行してたりしたから、ギニュー特戦隊くらいは越えてそうだけど。少なくとも魔神ブウ編でクリリンはフリーザを越えてると思う。

それにしたって、過去の設定と矛盾するような後付けをするんだから酷い話だよ。元々クリリンに鼻はないっていう設定だったのに、無印での天下一武道会で、悪臭を武器にする大男の匂いに悶絶してたし。作者自信もジャンプのコメントで忘れてたって言ってたみたい。

アラレちゃんにそんなシーンがあったとは.....。
それにしても、最近のアニメは下ネタが多いよね。最近っていうか3~4年前くらいから、そういう類のアニメが増えたよね。大抵はギャグアニメだから個人的には良いんだけど、これ小学生に悪影響ないのかなって心配。何せ俺が小学生の頃はそんなアニメない時代だったから。

15禁とは言っても、多分普通にテレビで放送されたと思うんだけど、15禁のアニメっていうのは、何かしら修正が入ってたり、シーンがカットされてたりするのかな?

375ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-06 14:31:59
ID:W0JpYGRk

>>373
俺も純粋な議論には勝ち負けを持ち込むことはナンセンスだと思ってるよ。ただ、相手をどう論破するのかという一つのゲームとして、喧嘩(というより討論)はあっても良いと思う。喧嘩板で活動してたときは、ただひたすら罵倒するだけだったんだけど、強いと評価されてる人と一戦を交えたり、大会に参加したときは純粋に楽しかった。俺にとっては、将棋やカードゲームのような奥深さのある頭脳ゲームだったから。

頭脳ゲームの一環として活動することもあったけど、"り"の時みたいに、あんなに粗末なレスをするときは楽しんでないよ。そこまで強くはなかったけど、今まで積み重ねてきた"喧嘩師ノーマル"のキャリアを気にしてやってただけだから。

個性があれば多分やっていけると思う。プログラムが得意だとか、一般人にはないような能力があれば注目を浴びることはできそう。そんな能力はないけど(笑)

376戦艦ですわ
2017-07-06 15:25:05
ID:x2LCKpzM

>>370
どんなゲーム?

ちなみに私はマリオの1-1でゲームオーバーになるくらいへただからほとんどやらないね。
操作ミスのときにこう思うんだ

(ちぃぐぁうだぁぁろぉちぃぐぁうだぁぁろぉ!!!このデブーーーー!!!)

377戦艦ですわ
2017-07-06 15:42:41
ID:x2LCKpzM

>>372
最初は陳宮、夏候惇、夏候淵、曹洪、曹昴、……後には許猪、張遼、恂幾、などなど
沢山いるし兵力も最初からあり政治力も高くそこまで他国から狙われないしね。
弱い北海とかを先にとれるし。
欠点は始めは金が少な目なのと赤壁直後で始めると兵力が薄くて難易度が上がることかな。
袁紹は人材や兵力金があるけどなぜか民衆の反乱が多いんだよね。
しかもその地域の太守が息子だという。

反孫堅連合軍出きるときにある程度董卓ボコって劉表を味方につけたら割りとヌルメになるしね。
劉備はコンピューターみるとだいたい
袁紹、曹操に倒されてるね。
ちなみに赤壁直後に劉備で韓玄攻めたときに張飛が一騎討ちで黄忠に負けるという痛いことがあったのは思いで。
もっと言うと公孫讚難しいね。公孫讚ファミリー揃う前に取られそう。

でも馬超は一騎討ち強いならなぁ。
まあ最初は軍師がおらずプレイヤーの運まかせなのが怖いところ。

呂布と言えばどこか忘れたけど攻めたときに呂布に10000くらい兵持たせてたんだけど裏切られて1000くらいしか持ってないやつが次々潰されて壊滅したことあったわ。もうちょい忠誠心あれば使えるのに、呂布。

いるかな猛獲でできるやつ。張盧や劉彰でさえ難しいとされてるのに。
アホ、人員不足、領地不足、兵力不足、資金不足
最低やん。上手いこと漁夫の利狙うしかなくね?

378戦艦ですわ
2017-07-06 21:26:23
ID:x2LCKpzM

韓玄は孔明登場の時だわ

379ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-06 22:15:27
ID:W0JpYGRk

>>376
アクションアドベンチャーゲーム。

アンチャーテッドコレクション PV
https://youtu.be/jpFPfNSqAI0

アンチャーテッド4 pv
https://youtu.be/9fgQJHNjxDE

アンチャーテッド4 プレイ映像
https://youtu.be/GnTlVyXVxfs

横スクロールアクションゲームはやらない。

380南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-07 02:34:31
ID:h32mM1Ro

>>374
ヤムチャやクリリンがそんなに強いってもう地球人じゃないwwサイヤ人みたいな存在ならともかく地球人が修行したからって果てしなく強くなるのは納得いかんなあ。

悪臭を武器にする大男ってバクテリアンのことね。あの時は悟空に「お前には鼻がないじゃないか!」と言われて臭いがわからないことに気づいて勝ったからストーリー的にはOKだと思う。
クリリンはGT含めると4度死んで4度生き返ってる。しかもドラゴンボールでは死んだ状態でも頭の上に天使の輪っかが付くだけで普段と変わらない。死ぬことがあまりにも軽くなってることのほうが気になる。

下ネタといえば昔も凄いものがあるよ。『がきデカ』とか今は少年誌に掲載できないと思う。下ネタだけじゃなくて、『こち亀』でも最近になって昔のセリフが問題視されて改変されてるし。こち亀は一応作者の了解は得てるだろうけど、手塚治虫の『ブラックジャック』とか作者がもういない漫画でもセリフを書き換えられてるから意味不なシーンになってたりする。
たとえば、ある少年が「カタワ」と言われて傷つく場面があって、ブラックジャックも「もう一度言ってみろ!」と激怒してる。これなんか差別語が人を傷つけるからそんな言葉は使うな!と主張してるのに、「カタワ」自体が悪いからって「病気」に入れ替えられてるんだよね。「病気」という言葉にブラックジャックが激怒しても意味不明なんだよ。差別語に対して怒るから成り立つ場面なのに。しかも作者は死んでるから勝手に作品改変してるんだよ。
現代の正義感で過去の作家の作品を改変して「これが手塚治虫の作品です」なんて言っても嘘だからね。それ手塚の描いたやつじゃないからね。

この場合は差別語を入れ替えてるから何となく世間に受け入れられてるけど、そういう行為が許されるなら、世の中が右翼化したら過去の作品のセリフを「天皇陛下万歳」に書き換えることもそれがその時代の正義なら許されることになる。時代が変なふうに変われば、鉄腕アトムが天皇陛下のために共産軍ロボットと戦うように書き換えて「これが手塚の作品です」とも言えるわけだ。そんなことになれば手塚は地下で自分の作品を全部焼却処分しろと言って怒るだろう。私は下ネタ云々よりも、世の中の「過去の作品の悪い表現は書き換える」風潮のほうがよっぽど怖い。見せられないのなら廃刊にするほうがまだマシだよ。

381南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-07 02:52:28
ID:h32mM1Ro

>>375
私も「論破ゲーム」としてなら喧嘩を肯定する。相手を叩くという意味でボクシングに例えたり、身動きできないように詰めるという意味で将棋に例えたりするけど、スポーツだったりゲームだったりする範囲では喧嘩もいいと思うよ。議論板でかなり主張したことだけど。
でも、それで終われない部分が出てくると疲れるよね。私には喧嘩のキャリアなんて無いけど、議論板での活動があったから、理屈の部分では負けたくないという気持ちが強かった。

あ、上のレスに書くべきだったけど、15禁アニメは深夜放送になる。午前0時を過ぎてから放送されてたよ。でも15歳未満だって起きてるかもしれないわけで、規制の仕方は18禁みたいに厳しくないよ。

382南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-07 03:39:31
ID:h32mM1Ro

>>377
やっぱり人材面では曹操が最高だよね。袁紹や孫堅も恵まれてるけど曹操には及ばない。たしかに赤壁直後だと領土は広いのに兵力が消耗してて配置に苦労しそうだな。逆に赤壁直前の曹操でやって天下統一しても達成感がなさそうだ…。
私もまずは孫堅でやってた。スタート時点では長沙くらいしか領有してないし、でも人材はいるから勝ち進みやすくて、達成感があるんだよね。劉備は徐州時代は周囲に強敵が多すぎるし、新野時代ならすぐに曹操に潰されるから、人材豊富でも割と難しいんだよな。袁紹はまず北を制圧して南に兵力を集中できる態勢になればやりやすいけど、やっぱり寿命が気になる。袁譚も袁尚もクズだし。

孫堅は水軍が無敵で、水戦でライバルになり得るのは劉表くらいだろう。その劉表が味方になればいいな。一騎打ちは武力の高いほうが勝つとは限らないから、リスクが高すぎて私はほとんどやらなかった。公孫讚は確かに難しそうだ。史実どおり袁紹にやられそう。
私は一騎打ちは避けてたから馬超の強さも指揮官としての強さになるんだよね。そうすると智謀不足で敵の罠にはまるんで、知勇兼備の龐徳のほうがいい。勢力としてはまず政治を任せられる人材がなさすぎて生産力が上がらない。馬休とか馬鉄とか戦闘でも政治でも役に立たんし。

呂布は裏切りの専門家だからなあ。敵にいたら怖いのに味方にいてもあまり頼もしくない。

孟獲は、南蛮自体の生産力の上限値は高いけど、それを開発できる人材がいない。そろいもそろって武力だけの奴ばかり。孟獲で天下取るの不可能だろ。よっぽど幸運なら魏あたりの侵攻で蜀がガタガタになったすきに乗じて成都を狙うか…?

383戦艦ですわ
2017-07-07 18:02:05
ID:EDXi8X8U

>>379
おお……

384戦艦ですわ
2017-07-07 18:21:53
ID:EDXi8X8U

>>382
直後でやってみたんだけど4ケタしかいないところもあるくらいだった。
主に孫権、劉備に取られて言ったのを覚えてる。
あれくらいゲームで自信なくすものはない。
だから途中で切ったのね。
直前だと赤壁を防げるしそのまま勢いでいけてしまうよね。
劉備は主人公の癖に上手く立ち回らないといけないから難しいよね。
新野でやったけど誰かさんにやられたわ。
同盟してたのに(泣)。
確かに!!!友人も孫堅でやってたって人が多いわ。
バランスがとても良くて寿命来ても(私は伸ばしたが)跡継ぎが優秀だから大丈夫だし。
最初からガンガン攻めれる孫堅や曹操はやりやすいね。
袁紹はゲームでも跡継ぎが太守のところばかり反乱が起きたり部下の裏切りが起きまくってるし財政もすげえことになってるから早く展開しないときついから難しいね。

私は劉表を仲間にしたぞ。
というよりも孫堅プレイの時はまず劉表を味方にすることを考えるわ。
まあ張飛が黄忠に負けたり武力の差が20あるのに負けたりしてるから怖いのは怖い。
ただ適当にいじってると割りと勝てたりする。
そうか。馬超は呂布にぶつけたりとかも出来るから使えると思ったのにな。
やはり人材は大きいわけね。
ちなみに私がやったときは5年目くらいに安定、天水、武威、漢中、長安を制圧したぞ。人材がないからとりあえず同盟組んだりやめたりして雑魚くなったとこを殺るしかない。
馬岱はどうだろう?
 
呂布の使い方は兵を持たせずに一騎討ちだけやらせる
だね。

猛獲でやってみようかなーー。
秒殺は見えてるけど。



385ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-07 19:10:53
ID:2a0Nb1BY

>>380
空飛んだりしてる時点で地球人じゃないよ(笑)

多分それは読者から突っ込まれた後の話じゃない?元々鼻がないんだから、嗅覚のクオリアを知らないんだから、匂いというものの概念なんてないでしょ。こういうところからも苦しみ後付けにしか見えないな。

手塚治虫の作品を改変するのは度し難いな。特にブラックジャックは俺のとてもお気に入りのマンガだからなおさら。ほぼ全ての回には、それぞれに隠されたメッセージのようなものがあって、医者の存在意義とか、命の儚さとか、そういうものを描かれたブラックジャックが好きだったのに、南雲の言うとおり、それはもはやブラックジャックじゃない。

386ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-07 19:50:29
ID:2a0Nb1BY

>>381
ソフィストという概念が復活して、一種のスポーツとして流行らないかなー(笑)
弁護士や政治家とも討論できる時代になれば、日本人の学力も少しはマシになる気がするんだよ。だってめっちゃ頭使うもん。俺はずっと喧嘩してたおかげで、文章を書くのが上手くなった。語彙力はないけど、瞬時に色んな表現が思いつくし、言い回しを考えたりするのも得意になった。学校の感想文なんかも、先生に「これインターネット見て書いた?上手すぎでしょ」って言われたくらいだから。上手いって言われたのは嬉しかったけど、パクってきたと思われたことが悔しかった。

深夜放送って今の時代意味あるのか。そりゃないこともないだろうけど、アナログ放送の時と違って、ボタン一つで番組表が見れるし、メニューからジャンル別に番組を探すことだってできる。録画も時間指定式じゃないからなおさら。

387戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-07-07 20:43:05
ID:EDXi8X8U

>>380
それは思う。
本当に伝えたいことが伝えにくくなるしね。

388ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-07 22:19:02
ID:2a0Nb1BY

そういえば今日は七夕か。
2017年も折り返し点に来たんだよな.....。

389めぐ
2017-07-07 22:54:57
ID:a9EIIswc

南雲さんありがとう。
1番に、優しくしてくれたかな?
もう、会えませんが

390南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-08 03:25:37
ID:8zSCOAf.

>>384
領地が小さくて滅ぼされるならともかく、圧倒的に広大な領地を持ちながら次々攻め取られるって心折れそう…。
>新野でやったけど誰かさんにやられたわ。
>同盟してたのに(泣)。
曹操じゃなくてまさかの劉表に攻められたとか…?「ちょ、おまっ…味方じゃねえのか!」って感じになりそう。

そう、孫堅は初期の勢力は小さいけど長寿の孫権まで跡継ぎの心配がない。袁紹と反対だ。領土拡大の楽しみを存分に味わえる。ちなみに私は「信長の野望」では島津を選ぶんだよ。地理的に後ろの不安がないし、貴久→義久→義弘ってこれも後継者に困らない。

武力差10くらいならひっくり返される危険を感じるけど、差が20あれば私も一騎打ちやらせてしまいそうだ。でも黄忠と一緒に魏延も敵にいたりするとこっちに関羽・張飛がいても慎重にならざるをえんなあ。

ああ、確かに馬超は呂布にならぶつけられるね。呂布も知恵がないし。ただ呂布が方天画戟を持ってるとアイテム効果で不利かな…。私は馬超を夏侯惇にぶつけたら伏兵でボコボコにされたことがあったんで。

おお…長安を制圧できたら大きいな…。西涼ではたかが知れてるから長安を首都にすれば…。その勢いで一気に洛陽まで進めたら言うことなしだけど漢中があるなら成都を狙うほうが安全かな?

馬岱はそこそこ使えるでしょ。先頭を切るほどの力はないけど一軍を任せるならいいんじゃないかな。
呂布は破壊力があるから兵を持たせたくなるんだよなぁ。でも裏切りが怖いし裏切らなくても智将が相手だと罠にはまるし…。私はほんと勇猛な知恵無し武将が次々と夏侯惇にボコされた経験があるんで。

孟獲でやってもきっと手も足も出ずに滅ぼされそう。悲しくなるくらいにバカしかいないからな。

391南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-08 04:23:00
ID:8zSCOAf.

>>385-386
たしかにそうだけど舞空術はなんか早いうちから定着しちゃって違和感がなくなってしまった。てか餃子って何歳なんだ。ビジュアル的に年齢がおかしいだろ。
そういやクリリンは鼻がないなら口で息してんのか…?口を閉じてるシーンではどうやってるんだ。皮膚呼吸だけで生きてたらこれも地球人じゃない…。

具体的には忘れたけどブラックジャックはかなりセリフの改変箇所が多い。原作を何度も読んでセリフを暗記してるから「ここ違う」ってのがわかる。原作で教師のセリフ「おまえ低能とちがうか?」というのも、「おまえ頭がわるいな」か何かに変えられてあった。
ブラックジャックはすごく深いテーマがあるから、場合によってきつい表現もあったりするんだよね。でもそれは手塚治虫が考え抜いて選んだセリフだろうから、言葉狩りみたいな理由で変えられるのは許し難い。ブラックジャックは命の尊さを訴えてる。「手術の順番」という話で、ケガの重い順にネコ→赤ちゃん→代議士という順序で手術したことがある。ネコと人間を同格に扱ったのが正しいかどうかはともかく、命の平等を訴えてるんだよ。そんなブラックジャックの物語の言葉尻をとらえて差別扱いするなんて薄っぺらいまねをしてる。

たしかに討論って思考力をつけるのにいいと思う。それに喧嘩で文章が上手くなったというのは面白い。掲示板の喧嘩は変なことを言うとすぐにそこを集中攻撃されるから、考えながら作文するもんなあ。変なことを言わなくても、わざと曲解されて「こういう意味になるぞ」と言われることもあるんで、そんな余地もないような表現を考えるし。煽りでは上手い言い回しを考えるしね。文章は推敲することで上手くなるから、たしかに喧嘩してると上手くなるだろうね。
私は小説で文章力を鍛えたけど、喧嘩で鍛えるのもアリかもな。疲れるけど。

深夜放送あんま意味ないと思う。今は子供だって夜更かしするしビデオは24時間HDDに全放送録画とかやるし。でも15禁ってその程度のことで済む内容だと思う。18禁と違って神経質になるようなことじゃないと思うよ。

392南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-08 04:37:45
ID:8zSCOAf.

>>389
私は何もしてないけど、そう言ってもらえたら嬉しい。

ただ、いくら喧嘩でも他人の個人情報をばらすのはダメだよ。
いろんな人に言われたから、もう分かったと思うし、今では後悔してると思う。
でも書き込まれた人は、めぐが後悔してもこれからもつらい思いをする。
そこは忘れないで。

393戦艦ですわ
2017-07-08 07:20:02
ID:.ZLfkLRQ

熱中症で38度9分出て救急搬送されたわ。
とても頭痛いわ。

394南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-08 08:03:07
ID:8zSCOAf.

>>393
それはお大事に…と言いたいところですが
別の人のスレでは別の人の名前で同じこと言ってますね
過去にも同じようなことを言う成りすましが出たことがあるので
本物ならば>>387と同じトリップを見せていただけないでしょうか?

395ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-08 10:28:05
ID:Bob0CdXM

>>391
クリリンは肺活量が人並み以上なんだよ、きっと(笑)

その回は確か、3つあるブラックジャックの最終回のうちの一つで、手塚治虫がストックしてた最後の作品だったよね。3つあると言われるのも、手塚治虫が病没してしまって、締めくくるような回がなかったからなんだけど、そこが本当に惜しいな。ブラックジャックは未完成のままだ。

鋭い指摘をされても、その"指摘の内容"ではなく"指摘をすることそのもの"がおかしいことを説明するとか、そういう柔軟性や発想力も必要になってくるから面白い。どこかの誰かがコミカライズしてくれないかな。カイジの作者とかなら上手くやってくれそう(笑)

今も昔も、夜更かしする子供は夜更かしするし、しない子供はしないんじゃないかな。昔と比べて夜更かしする子供が増えたっていうのがイメージしづらいな。

396戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-07-08 11:12:33
ID:oc2D.o2Y

>>390
猛烈に悲しくなるよ。だから二度とやらない。

その通り。対策として同盟してたのに曹操と結託して攻めてきやがった。
挽き肉よりひでぇことにされたわ。

島津か。まあやりやすそうな感じだね。
史実でも強いし。

それで安心してやったら負けて主力がぶっ飛ぶ事態になったの。
でも残りの軍勢で勝てたという(相手が少なすぎた)
だからある意味韓玄は要所なんだよなー
上手くいけば黄忠と魏延を手に入れられるし。

目には目を歯には歯をってことでバカにはバカをっていうことでね。
火計にやられやすかったり伏兵にやられやすいとか
勝てなくてもいいところまではいけるとおもう。
三国志でも馬超は呂布に匹敵すると言われたとかないとか。
夏候惇は剛の者の癖に知恵があるからね。
呂濛、関羽あたりもそれに入るかな
ある程度知恵が高いと伏兵にやられないし
自分は伏兵に張飛がボコされたことがあったなー脳筋は使いにくい(笑)。
でも武力も魅力も知力も低い誰かさんよりはまし。

長安は開発がすごいから金とか兵糧が良くてにはいる。漢中は今のところ孫堅に攻められまくってて(そもそも孫策が太守でそのあと董卓に取られた)劉彰とか劉表に援軍もらって防いでるから展開が難しいな。
長安には主力がいるけど危機感を覚えた董卓が弘農に沢山の軍勢を置いていてその半分くらいしかない長安から攻めるのはきびしい。
正直つんでる。人材不足が原因の模様。
 
馬岱はそこまで極端じゃないきはするし。
苦労したのは漢中においている馬超たちが(人材登用で何人かいるが知恵のあるものは少ない。なぜなら馬騰のいる長安に送ったからだ!!)普程とかのある程度知恵のあるやつらにフルぼっこされたことかな
援軍がなんとかしのいだけど。
やっぱりバカにはバカだね。

それでもやってみる。
北伐されるんだろうが。
ちなみに友人は
「立ち回り次第でいける」
って言ってたけど信用ならんわ。




397戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-07-08 11:13:17
ID:oc2D.o2Y

>>394
そいつナリすまし

398南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-08 22:34:29
ID:8zSCOAf.

>>395
そういえばクリリンは舞空術が使えなかった頃、息を吸い込んで自分を風船のようにして浮かんだことがあったっけ。肺活量すごそうだ。

手塚治虫はブラックジャックを「完結」させる気があったのかな。5人への復讐が終われば区切りになりそうだけど2人目以降その話は進まなかった。そして手塚治虫は決めポーズをして終わるのは好みじゃなく、動いてることに魅力を感じると言っていて、そこからすると「未完」こそが望む終わり方じゃないのかなと思ったりする。

喧嘩のコミカライズ難しそう。そもそもネット喧嘩を理解できる人間が少ないから、上手くコミカライズしても売れなさそう。

多分、ナチュラルの言う「昔」と私の「昔」は違うんだよ。私の言う「昔」のイメージは自分が子供だった頃のことで、午前まで起きてる小学生とかいなかった。

399南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-08 23:10:40
ID:8zSCOAf.

>>396
新野しか持たない劉備を曹操と劉表が結託して挟み撃ちしたら、ほんまに挽き肉状態やん。どないして防げっちゅうんや。

主力がぶっ飛んでも勝てるほどの兵力差があれば一騎打ちする必要もなかったわけだ。でも20の差があればまさか負けると思わずにやっちゃうかもな。黄忠と魏延を一気に手に入れられるなら魅力的だな。魏延は関羽張飛に比べるとちょっと落ちるけど、先陣切らせる実力は持ってるし。

相手がバカならバカを当てても大丈夫だろうな。そんなときの馬超という使い道も面白い。夏侯惇、張遼は武力も知恵もある。関羽もそうやね。呉なら甘寧がそれだ。呂蒙は武力はちょっと落ちるけど知恵が凄いからいいな。策も自在に使えて正面衝突にも耐えられるということで、戦の現場では正面衝突に向かない周瑜や魯粛よりも活躍する。

長安を手に入れても馬騰・馬超では人材不足や…。弘農に大軍を置かれたら長安の軍勢は動かせんな。漢中も守るだけで手一杯か。それ以上の領土拡大ができない。時代を無視して姜維が早く登場してくれ(無理)
姜維の登場は遅すぎるもんなあ。諸国乱戦の時代に出てくれたら武力知力とも一流でめちゃくちゃ使えるのに。

程普は馬超ほど武力はないけど知恵がある…やっぱり頭は大切だ。馬岱は決してクズではないがどう見ても二流で中途半端。

孟獲ではどう立ち回っても奇跡的幸運に恵まれない限り無理だと思うがねえ。

400ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-08 23:31:12
ID:Bob0CdXM

>>398
カービィかよwwwwwwwwww

う~ん。5人への復習を終えた先に、ブラックジャックは何を思い、何を見いだすのか。結局虚しさだけが残って、美女と野獣のようなハッピーエンドを迎えられたとは思えないんだけど、それでもやっぱり見てみたかったなぁ。

"喧嘩"がテーマじゃなくて、バトルマンガでもラブコメでも、マンガの中でキャラクターたちが高度な喧嘩をするような作品なら、それはそれで面白そう。

午前まで起きてる小学生って、さすがに今でもいないと思う。それともそれはれっきとした事実なのかな。だとしたら世も末だよ。ますます日本が嫌いになる。

401戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-07-09 00:10:48
ID:TPvIMAPA

>>399
それで領土広げて逃げようと考えて韓玄襲ったけどそこで張飛が捕らわれるわ劉表へ出した使者が捕虜にされるわでなす統べなく敗退。
許さん。

というよりも相手が仕掛けてきたんだよね。こっちは余裕があるし勝てると思ったから引き受けた。
向こうにとっては捨て身の策なわけだ。

二人とも張飛ほど脳ミソ筋肉ではないだろうしね。

バカだから伏兵や火計は成功しにくいしね。
呂布とかきたら張飛や馬超を当てるのがいいかも。
まあ裏切らせて方が早いけど。

趙雲はどうだろう?彼も使えそうだね。
三国志は文武両道もいれば韓玄みたいな全部だめなやつもいるし面白い。
呂蒙は元々猛将だったね。三国志演舞の方でも。

永安の孫堅軍は今のところ黄蓋しかいない。兵力は5000ほどだったはず!
長安と天水(劉彰が攻めてこないこと前提で)の兵を頑張って集めて潰すでもこちらは弘農から攻めてきたら死ぬ

それかここは劉彰を裏切って
守りの手薄な武都を天水の兵で先に同盟を切った上で取って劉彰の武将を登用して骨抜きにして成都、江州を取るかでもこれは成都に苦戦したら孫堅あたりにあっさりやられる

どっちかしかないな。弘農は馬超、馬騰が合わさっても同じくらいしかないわけだし。
つんだかも。

確かに姜維は出るの遅い。ピーク終わってるもんね。

そうか。流石孫堅。
てか呂布とかの猛将が火計とかにひっかかりまくるとは思えんのだが。本来なら。

その幸運がきたとしたらどう立ち回る?





402戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-07-09 14:00:02
ID:TPvIMAPA

袁術滅亡

403ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-07-09 20:33:39
ID:/OBLAAmE

期末考査が終わると、今年ももう夏なんだなって実感するよね。
まぁ、夏休みはずーっと家に引きこもることになりそうだけど.....。

404南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-10 00:32:43
ID:wO5ZCzgU

>>400
ブラックジャックが金を溜め込む目的は復讐資金だけど、それに加えて無人島を買ったりして自然保護もやってるからね。それに、復讐が終わっても、ピノコを幸せにする目標が残るだろう。憎しみのために生きてきたブラックジャックにとって、ピノコという愛情の対象は救いになるんじゃないかな。

喧嘩がテーマじゃなくても、高度な喧嘩をする作品…面白そうだけど、描き方が難しそう。

テレビとは関係ないけど、午後11時~深夜0時あたりの終電に乗ってる塾帰りの小学生は、私が学生のころよく見かけてた。少数ながらゲームで午前になる小学生もいる。午前とはいかなくても、午後9時~11時のテレビ番組(アニメとか)は平気で見てるじゃん。聞いた話では、午前になるまで親のカラオケボックスに付き合わされてる小学生もいるらしいよ。

405南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-10 00:57:29
ID:wO5ZCzgU

>>401
>張飛が捕らわれるわ劉表へ出した使者が捕虜にされるわでなす統べなく敗退。
これはたまらぬ。

相手は兵力差で勝てないから一発逆転狙いの一騎打ちに出たんだな。まあでも20差あれば受けて立つだろうなあ。
黄忠はそこそこの頭があるけど、魏延は張飛と大差なかったんじゃないかな…。趙雲忘れてた。趙雲はすごく使える。武力も呂布、関羽張飛に次ぐし、頭脳は関羽をずっと上回る。劉備陣営で一番使える武将だ。呂蒙はもともと武辺者だったけど孫権に諭されて博学になったエピソードが有名だね。魯粛に「呉下の阿蒙にあらず」と言わせた。

人数的には政治も智謀も武力もない、数合わせだけの奴が多いんじゃないかな。開発をひととおり終えて、敵が襲ってくる危険もないような平和で小さな城を、誰かに奪われないために任せておく程度にしか使えないような。

難しいなあ。長安の兵を割いたら弘農から襲われるかもしれないし。劉璋を裏切るのもリスク高いし。劉璋自身はアホでも張任とか厳顔とか李厳とかが派遣されてきたら容易に破れない…。

だから南蛮が拠点じゃ人材もないし、幸運に乗じて成都を狙うしかないんじゃないのかな。成都なら首都に十分だし守りやすい、それに蜀の人材(政治のできる奴)をどうにか手に入れて…。魏と同盟して蜀、続いて呉を攻める。そんなうまくいくとは思えんけど。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: