古参には悪いですけど

前ページ次ページ
277アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 15:52:08
ID:lrB1gH3Q

生命活動で微々たる成長…
それが「喧嘩師として生活した場合、さらに喧嘩をしている場合の成長の伸び率と比べて」一切差がないの?

>「喧嘩をしても微々たる成長はある」「しなくても微々たる成長はある」

>な ら ば 喧嘩をしていてもしていなくても実力(定義『相手より優位に立つ力』)は常に平行線だと証明されてしまいますよね~おわおわりでぇ~す^^

証明なんてできるものなの?


相手よりも優位に立つ力、を明確に数値化できる技術でも開発されたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


こいつ頭終わってね? 

その微々たる差と言えるものに伸び率の傾向があるならばそれで関係があるとできるだろう

てめーの説明じゃ「双方伸びるという共通点があるよね~じゃあ一切無関係だよね~」っつー話だよね、わかりやすく言うなら

勉強をしていても一日中寝ていてもなにか考えている、という共通点がある。ということは東大合格率という観点では双方平行線、勉強は意味がない  というような話をしてるんだよなぁてめぇは


軽い知的障害が入ってると疑ってしまうレベルでやべーぞお前…

278アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 15:58:41
ID:lrB1gH3Q

なぜか得られる情報、その主体の性質の変化に目が向いてないみたいなんだよなぁ

俺が上でタラタラ説明してる部分でとっくに言ってるんだが
喧嘩師としての日常、とそうじゃない奴の日常って
主体の性質が違うよな?

喧嘩に携わってるからこそ「日常で得たある発想」を喧嘩に生かそうという思考が「日常で」現れるかもしれない

喧嘩に携わらない奴にはその発想は遠いんじゃないの?

そういったところがおそらくより「双方」の喧嘩のスキルを上げる差に大きく差をつけていってるんだろうなぁ


と思いますよ

なんかヤイトって奴は、ネタでやってるならともかく
ガチでそんな意見を喧嘩の場に持ち出しまともな意見だと思えるんなら

頭がシンプルで、そのものの性質がどういったものなのか理解できる観察眼、細かい差まで見えないゴミに思えてくるよね

今のところこの板の喧嘩師で最下層なんじゃねーかと疑ってるんだけど
てめーの中じゃ自身がわりとすげーまともなことを穴のない形でかませてるとか思っちゃってる?

279MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2017-12-17 15:59:42
ID:HcTDMmLU

まあおおよおアメリカ人の反論は筋が通っているんだけど これに関してはぷ闇も同じような返しをしてくると思うからパスで。

280アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 16:02:52
ID:lrB1gH3Q

一日中寝ていても何か考えてるって違和感あるな

ベッドに横になりながらぼーっと物思いにふけってる、っつーようなものを表現したかったんだけどね。


ヤイトちゃんの頭の中じゃ
おそらく「活動をしているという共通点があるから犬も人間も知識、喧嘩(口喧嘩)で勝つ力は同じ」とか言い出しそう

共通点があるんだからそうなるよねぇwwwwwwwwwwwwwwwww

主体の性質の違い、さらにそのものの経験の性質の違いの話をないがしろにしたらそうなるよねぇwwwwwwwwwwwwwwwww

281アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 16:41:30
ID:lrB1gH3Q

俺がガチで行きたかったほうはその凡人でも思いつきそうなルートではなく、

・実力も知恵も曖昧な概念である、測る手段も確実性がないもの
・情報をどう使うかは主体次第という相手のいいぶん
・「もちろん『実力は他の物事に対する実力を意味していたんだ』
『無駄と言っても俺の中の無駄』等と見苦しく言い訳するつもりはございません。」という発言

をもとに、強さを測ること、勝ちを測ることも情報をどう扱うかということ、」つまり人それぞれ。「喧嘩歴」が生きた結果強さや勝ちに影響するという考えもそこで起き得る。
無駄っつーのはお前の中で起きていることはお前の中での無駄、だろう

ってやつね




282名無しさん
2017-12-17 17:11:41
ID:wzJdlIsY

やっぱアメリカ人って馬鹿だわ。
キャスフィ3バカ大将のトップやな。
ちなみに残りの二人はりとなちゅらる。
発言回数は多いけど質が悪すぎて却ってキャスフィの衰退につながっている。

283アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 17:19:10
ID:lrB1gH3Q

じゃあ反論してみ?wwwwwwwwwwww

納得いかない(ただし反論が思い浮かぶわけでもない)っつーようなゴミかな?

284
2017-12-17 18:06:13
ID:aPQv/ay2

>>282
気に食わないなら排除行為でもしたらあ?
名無しでばか~ばか~って文句垂れてるだけでダメージになるとでも思ってんの?w
対抗手段もない、脅威が去るまで隠れるだけの昆虫にしか見えないよwお前ここに何しに来てんのw

285アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 18:24:37
ID:lrB1gH3Q

残念だがお前らに比べてりのほうが喧嘩という意味ではいいほうのルートに乗ってると思うよ、俺はね

力量はともかく議論と喧嘩をあえてわけるとするなら
その価値って喧嘩の場合、「極端な話、屁理屈」すら試せる場だと思うんだよねぇ

極端な話にも屁理屈にも絶対な間違いであるとはその時点で確定するものではねーはずだし
りおしはそのルートには乗ってると思う

ここ見てるとなんか特定の層以外、議論よちよち歩きのゴミが
議論でもしてるような文体で読む価値がないような雑魚レス、
穴があるレスをしてるようにしか思えねーんだよなぁ
喧嘩も議論も向いてないんじゃないの?とか思っちゃうんだよねぇ

286名無しさん
2017-12-17 18:26:36
ID:0DNQzCK2

>>284
りが正論言ってる

287アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 18:30:58
ID:lrB1gH3Q

まあ簡単に言うなら
議論の場でお前らがここでやってるレベルの話をすると「ああそうだね(いちいち言わなくていいよ)」と思われそうなもの

喧嘩の場で言うなら「君頭悪いの?じゃあこれどう説明すんの?ねえねえお前どう説明すんのぉ?wwww」とかやや屁理屈気味に容易に返されそうっつーか

自覚あるんじゃねーの?やってる奴らは

288ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 18:35:06
ID:7BlESXBg

>>281
それって価値観が違うから結果はケースバイケースだね
っていう誰もが思い付きそうなルートと結果だけど、アメリカ人の中じゃ凡人に辿り着けない考えなん?w

289名無しさん
2017-12-17 18:38:12
ID:tIN1F1ns

楽しけりゃなんでもいいのよ、コミュニケーションを推奨した掲示板で自分のやり方を押し付けるなんてつまらないし。
議論風喧嘩も純粋な喧嘩も両方好む人がいるなら、そもそも嫌いな雰囲気の喧嘩は見なきゃいいし関わらなきゃいい。それだけの話。

その人にはその人なりの喧嘩のマナールールがあるんだから、それを壊すのは不粋ってもんよね。
不粋であれ不粋でなかれ、アメリカ人はそういう奴等を嫌ってるのかな?少なくとも好いてはいないみたいだよね
そいつらを振り払おうと暴れに暴れて喧嘩民人口を少なくしていくことになろうと気にしないのなら、ぜんぜんそのままでいいと思うね。
それによって自分の求める物が減るなんて本末転倒な出来事が起きようとも、別に気にすべきことでもないんでしょ?

290アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 18:44:30
ID:lrB1gH3Q

>>288
結果はケースバイケースってだけの要素を俺は持ち出してるんじゃなく
具体的にどの作用がその言い返しを強くするのか、説明してるよね
その説明を込めたルートを構築すること含めて「ってやつ」で一まとめにしてるんだけど理解できる?

俺は凡人が思いつきそうなルートを「ぷ闇側のルート」だとは思うが
もう一方は凡人にたどり着けないルートだとは思わない
「思いつきにくそう」くらいには思ってるよ

291ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 18:49:35
ID:7BlESXBg

>>290
>>「もちろん『実力は他の物事に対する実力を意味していたんだ』『無駄と言っても俺の中の無駄』等と見苦しく言い訳するつもりはございません。」


これがケースバイケースを考える理由になってるってだけの話ちゃうん?
他になんか深い意味ある感じ?

292アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 18:58:55
ID:lrB1gH3Q

>>291
たとえば
>・実力も知恵も曖昧な概念である、測る手段も確実性がないもの
これを言える奴、俺の経験上少ないだよね

実際、こいつはこいつより知恵がある、とか決め込んじゃうことって多いのが人間なんだよね
そこで一歩引いた目線で「実力や知恵が曖昧であること」
をはっきり見据えて理論展開できるのか、ってところに差がある
さらに
・情報をどう使うかは主体次第という相手のいいぶん
という点に目が行っているかどうか
『無駄と言っても俺の中の無駄』等と見苦しく言い訳するつもりはございません。」という発言
に目が行っているか
そこまで言える奴ってマジで少ないと思うよ、同じような展開でも
言うことが少ない、って部分から「たどりつき難い」に結びつけるのは俺の勝手な考えだけどね

その辺ないがしろになったまま「結果はケースバイケース、人によりけり」でまとめることとそこまで説明の範囲を見据えて提示できるのかの差だね

ケースバイケースってのはなんとなーく意見の放棄に見えるみたいなのが
からんでるんじゃないかなー
それが凡人をそこにたどりつきにくくさせてるんじゃないのかなー

と思うよ、俺はね

293名無しさん
2017-12-17 19:02:40
ID:DLTlqWq.

>>289に反論できないのかしないのか返信しないアメリカ人
どうしたお前、殴りかからないお前に生きてる意味無いぞ

294アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:10:58
ID:lrB1gH3Q

>そいつらを振り払おうと暴れに暴れて喧嘩民人口を少なくしていくことになろうと気にしないのなら、ぜんぜんそのままでいいと思うね。
いいと思うよ

>それによって自分の求める物が減るなんて本末転倒な出来事が起きようとも、別に気にすべきことでもないんでしょ?


自分が求めるものがある器の中から減る→別のことをし始めるきっかけの誕生と思えるからね

俺は5chに行けばいくらでも喧嘩相手は見つかるんだよ
べつにここが滅びようとショックを受けるわけでもないし

ここが俺の動きで何かしら変化をするのなら俺は興味深いものだとして
認識するだろう

それは俺のプラスになっちゃうんだよねぇたぶん

295ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 19:18:20
ID:DijeVYTg

>>292
みんな言えないんじゃなくて言わないだけやと思うでw

「「もちろん『実力は他の物事に対する実力を意味していたんだ』
『無駄と言っても俺の中の無駄』等と見苦しく言い訳するつもりはございません。」

どんな流れでこの発言でてきたのか知らないけどこれ見てパッと思ったのはこの発言した人は個々人の話、つまりケースバイケース考えない根拠、もしくは考えても自分の思う結果が正しいとする根拠があるんだ。ってことを言いたいんだと思ったけど、これってなにか理由がない場合はケースバイケースで考えることが当たり前のことっていう前提があって初めてでてくることだよね。

だからここからケースバイケースに考えることに行き着くことは凡人に思い付かないようなことでもなんでもなく、当たり前の共通認識としてるからあえて言わないってのが自然じゃない?w

この発言した人にケースバイケースを考えない理由、もしくはケースバイケースを考えてもその結果になる根拠求めるならわかるけどさ

296アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:38:02
ID:lrB1gH3Q

ケースバイケースってのはなんとなーく意見の放棄に見えるみたいなのが
からんでるんじゃないかなー

まあ証明不能だけどね

掘り下げられる部分、ルートであることは間違いないんだよねぇ
できない、であろうとしない、であろうと
何かしらそれを口にしないのなら理由があるはず

まあ、俺はそれを考えの浅さ故だと思ってる

当たり前の共通認識としてあると思っていようとそこに脆さがあると
思えないのなら、攻めるポイントとして見ないのならそのルートをかざせない

まあ、俺はそれを凡人が思いつきにくいものだと思ったんだよね


ケースバイケースという余地もあるだろうけど
少なくとも俺はそこでこのケースではよくて別のケースではダメだみたいな
話を奴ができる立場にあるとは思えない

仮にそれができたとしても、だ
そこから議論が進んでいくんだから、

さらに奴のいう視点が定まった形で場に提供される形になるんだからおいしいじゃん? とまで思える

297kp◆zAz8NQuuN.
2017-12-17 19:38:10
ID:6s7lt8e6

>>294
2chってどこで喧嘩してんの?

298ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 19:40:43
ID:/AOjsBjY

>>296
いや、だからそんなのわざわざ言わなくても共通認識じゃないの?

299ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 19:41:26
ID:/AOjsBjY

確かに凡人はわざわざそんなこと言おうとは思わないだろうけどさ

300アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:45:13
ID:lrB1gH3Q


喧嘩する奴にとってもそうじゃない奴から見ても日常から得る情報、喧嘩で得る情報の使い方次第そこでは平行線(どちらが喧嘩で勝ちやすいかにおいて無関係)


だがしかしそこで無関係、としているのに
喧嘩、というものの観察する側、ジャッジをする人それぞれの価値感も人それぞれ

という点に結びつくわけで

結果、そこになんらかの傾向があれば無駄じゃないじゃん、って話になるじゃん?
傾向、を「知恵」という、誰かの主観を抜きにしたものとして登場させてるけど
喧嘩で勝敗を考えるのは人、
これは議論においても同じ、しかたのないことなんだわ

結局、強さを測る基準は絶対に「人」なんだよ
漠然と存在する「知恵」ではない

となると必ず人の価値感に照準をあわせることになってくる

これをどうやってケースバイケースとしてダブスタをごまかすのか
俺には興味があるねぇ


301アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:46:19
ID:lrB1gH3Q

>>298
共通認識、について具体的に説明してくれ
どういう解釈を共通した認識だとしてるの?

302アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:47:56
ID:lrB1gH3Q

俺にはそこにきょうつうした認識なんてないと思えるから
とりあえず今のところ「ただ思いつかないことが多いのが凡人」としてるんだよ

共通認識とやらで逃げるにしても

結局、「思いつくが言わない」が成立するだけであり結果意見をすることがないのなら俺は大差ないことだと思う

思いついてる可能性は?とかしょうもない攻めをしたげだけど
俺はそんなことどうでもいいんだよ

303ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 19:48:41
ID:/AOjsBjY

>>301
なにか理由がない限りケースバイケースで考えること

304アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:49:58
ID:lrB1gH3Q

あと、「俺にとっては外野がどうであろうとある、自分で決めた基準で勝敗や強さを語っているのであり無駄ってのは俺の中での無駄」とするならもともとの宣言からはずれちゃうからね

305アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:51:13
ID:lrB1gH3Q

>>303
つまり凡人でも多くが思いついてるけど言わないだけじゃないの?こういう可能性もあるよね
みたいな話がしたいの?

306ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 19:52:05
ID:/AOjsBjY

>>302
いや、アメリカ人と例の発言した人が共通認識だと認識してたら、アメリカ人が何レスかにわけて長々と書いた文章が
「ケースバイケースで考えない理由はなに?」
って聞くだけですむんやでw

307アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:53:22
ID:lrB1gH3Q

俺とほぼ同じルートを考えているのに

ケースバイケースだという点で違いがあるから言わないだけ、


ってことなら

俺の考えるルートじゃないじゃん


仮に、100歩譲って似たようなことを凡人でも多くが思いつくものだとしても
俺の考えるルートじゃないじゃん…

308アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:54:20
ID:lrB1gH3Q

>>306
例の発言をした人って誰だよ
ヤイトか?

309ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 19:54:32
ID:/AOjsBjY

>>305
可能性もあるどころかそうじゃない可能性のほうがレアだと思うよ。って言ってる。

310ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 19:55:01
ID:/AOjsBjY

>>308
あれが誰の発言なのかは俺は知らん

311アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:55:36
ID:lrB1gH3Q

>>306
>「ケースバイケースで考えない理由はなに?」って聞くだけですむんやでw

ケースバイケースだというのなら相手が説明すべきだと思うんだけど
ちょっといまいち意味がわからないんだけどねぇ…

312アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:56:57
ID:lrB1gH3Q

>>309
つまり俺とほぼ同じ考えをすることがほとんどだということ?

だがしかし、俺との差が「ケースバイケースだ」と認識するかどうかの差であり
そのせいでただ言わないだけじゃね

って言いたいの?

313ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 19:57:54
ID:/AOjsBjY

>>307
「ケースバイケースで考えない理由なに?」って趣旨をわざわざあんなふうに伝えるのはアメリカ人独自だけどさwww

314ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 19:58:40
ID:/AOjsBjY

>>312
共通認識とするかどうかの差ね。

315アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 19:58:57
ID:lrB1gH3Q

俺はさっき説明したけど
思いつきにくいであろう理由は説明した

さらに、発言に至るかどうかという点で絶対の差がある時点で
俺の考えのルートではない


俺の考えるルートが一般的であるのならば
そこいらでそういった喧嘩が起きているはず

だが俺はそれをまあ知らない

316ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:00:14
ID:/AOjsBjY

>>311
アメリカ人の言ってる内容にケチ付けてるんじゃないで。アメリカ人のルートにケチ付けてるんやでw

317アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:01:19
ID:lrB1gH3Q

>>313
ちょっと何が言いたいのかわからないんだけど
落ち着けよ

結論「思いつかないんじゃなく言わないだけ」でいいの?

そこに至るプロセスとして
一般人は「共通認識として、ケースバイケースだろうとか考えてスルーしちゃうから、追求をしないから」でいいの?

318ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:01:35
ID:/AOjsBjY

>>315
発言に至るかどうかの差なら凡人じゃ思い付かないルートと表現するのはおかしいよね。

319ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:03:36
ID:/AOjsBjY

>>317
いや、めちゃめたゃ落ち着いてるけども。
結論はそれでいいけどプロセスが不思議なことなってるねw

320アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:04:45
ID:lrB1gH3Q

>>318
どこでそんな表現をしたの?アンカーつけて教えてくれ

321ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:05:35
ID:/AOjsBjY

もしかして共通認識をわざわざ発言すること自体を凡人じゃ思い付かないルートとしてるん?

それなら辻褄はあうけどw

322ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:06:27
ID:/AOjsBjY

>>320
>>281

323ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:08:22
ID:/AOjsBjY

言っといてなんだけど>>321はあり得ないな

324ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:08:56
ID:/AOjsBjY

ほなまた

325アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:09:13
ID:lrB1gH3Q

俺がガチで行きたかったほうは~ってやつね


ってやつだから
「ルート」は当然「その状況に突っ込む思い」まで含まれてるよ

なにか疑心暗鬼なりに陥ってその考えを阻み、結果ルートに乗らないのなら
そいつは「俺の考えるルート」には乗ってないよ…

326アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:10:33
ID:lrB1gH3Q

>>322
凡人じゃ思い付かないルートと表現した箇所が見当たらないんですがね

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: