ひまつぶし

前ページ次ページ
540メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-31 05:42:50
ID:94jofm/k

>>539
ウンウンw
君の言ってる事は正しいよw
自信持って生きていこ!w

541メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-31 19:29:30
ID:94jofm/k

おーいクソアスペ?
1週間以上喧嘩してて相手に傷ひとつつけられないって恥ずかしくないの?///wwwwwwwwww

542メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-31 20:35:46
ID:94jofm/k

夏休みキッズ

「あ、やべぇ。。。
よく考えたら俺反論してないわ。。。

根拠ばっか求めても
メルトダウンが自惚れているのも辞書に定義が書いてあるのも証明される訳じゃないことに今気づいたわ。。。

あ〜恥ずかし俺。。。


逃げだしたいよぉ。。。。」

543名無しさん
2022-08-31 21:37:15
ID:pDvPlrQc

判定 メルトダウンの負け

544オビディ◆/mLTvWifHs
2022-08-31 22:36:06
ID:sZF768y2

横入りで申し訳ないけど、暇なので私も意見を述べさせてもらうね。

まず定義とは、「義を定める」と書く。

義というのは、羊を生贄に捧げて筋を通したという成り立ちから、正しい道とか道理にかなった事という意味の漢字。
そして定という漢字は、宀に正という音を組み合わせた形声文字で、物を整えて落ち着かせるという意味がある。

つまり、定義というのは、正しい道や道理にかなったことを整えて落ち着かせるという意味になる。

では、この正しいとは何か?

正というのは、一に止を合わせた文字で、もっと言うと、この一は囗の省略で、この囗は城郭都市を意味する象形文字。国構えと同じ意味を持っている。
そして止は足を意味する象形文字で、合わせると城郭都市に向かって進む、言い換えれば攻める事を意味する文字である。

それを補うように、征という字は正に行人偏をつけてさらに進むことを強調している。

つまり、正しいというのは、「足が城郭都市に向かってまっすぐ進む」という意味から転じて、偽りや間違いがないという意味を持つようになったとされている。

要するに、言いたいのは、この正しさというのは、自分たちの中にあるということだ。
ここで言う自分たちというのは、攻めている側のことである。

畢竟するに、定義というのは、"自分(または相手)が"、正しいと思う道理を定めることである。
その根拠として辞書が挙げられるのであって、辞書がその正しさを証明するものではない。
なぜならその正しさというのは、自分や相手の中に存在するものだからだ。
その証拠に、定義された言葉は、少なくともその議論内において正しいこととされる(言葉の是非の議論は置いといて)し、辞書に書かれていない意味を持たせて定義することもできる。
もし、辞書が正しいことを証明するものであれば、そもそもこの言葉は正しくないことになる。
言い換えると、辞書と異なる言葉を使うことが許されなくなってしまうということである。

辞書が正しいことを証明するものでないなら、辞書とは何なのか?

めるだうが挙げたもののように、辞書というのは、使われていた言葉をまとめ、解説したものである。
当然そこにはどこかで定義されたものも載っている。

そして私たちはその辞書をもとにして、言葉を再定義する。
だから、辞書に書かれているものが定義だと感じる人が一定数いるんだと思うよ。

545メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-31 23:38:35
ID:a/da.OKA

>>543
ばかあほあほまぬけー└(՞ةڼ◔)」

くそまぬけーーーー└(՞ةڼ◔)」wwwwwwwwwwwwwww

546半田真一◆Cshw.YwvrE
2022-09-01 00:01:08
ID:zzHfA5qM

>>544
とりあえず俺から言えることは、馬鹿が賢そうに喋るな。

547半田真一◆Cshw.YwvrE
2022-09-01 00:02:13
ID:zzHfA5qM

>>509
それ何ターン前の話だよ
>>406に対する説明は何もできないんですね?
>>359は的外れだったということでよろしいですか?

追い詰められると「説明する必要ない」で逃げ回るパターン、もう見飽きてんのよ。既に説明済みのもん掘り起こして「詭弁だ」と喚く程度の芸しか、もう残ってないの?

お前なんて掘り起こし始めたら、ことごとく馬鹿丸出しでガバガバだかんね?わかってる?

俺がした説明が「循環定義」に当てはまる事も説明できないのに「循環定義は定義じゃない!」ってウィキ貼り付けて言い張っても意味ないの。

そもそも言語の壁(循環せずに説明できる限界)があることで、定義不成立とするなら、お前がするべきは「定義なんてものはそもそも成立しない!」という主張であって、議論やプログラムにおける定義を認めちゃダメなの。

改めて思うけど、この議論で、お前って何を元に、定義をどう定義してんの?

>>281>>360で「議論の最初に行うものだ」と 言っていたけど、その根拠は?

>>391で言われていた ″ 議論以外で同じような状況になる例 ″ について>>393で「プログラムの中」と言及していたけど、これもお前の定義だと 「ただし議論の最初ではないため定義ではない」という事になんの?

自分勝手にルールを決めて、そのルールに当てはまらないから「定義ではない」と言われても、そりゃ「お前が思うならそうなんだろう お前ん中ではな」っつーだけで、客観的な拠り所を示してもらわないとお話にならない。

>>478も、定義であることを否定する根拠として機能してないよね。例えば、辞書が「一般的にどのような意味で使われているかを示す材料」であることは、定義であることに反さない。

一般的にどのような意味で使われているか調べて言葉の意味を辞書的に定義する場であると考えられるのだから「明らかに」だの何だの、それらしい言葉で煙に巻いてもバカしか騙せない。

>>274
>辞書に書いてあるのが言葉の定義であるならさ(^ᯅ◝ )
>ある辞書に載ってるすべての言葉の定義は他の辞書での定義と一致しなくちゃおかしくね?(^ᯅ◝ )
これとかも浅い!w何も辞書に始まったことじゃないの。例えば、哲学の定義なんて哲学者によって異なるの。決めた人間によって、定義が異なるなんて当たり前なの。勉強不足だったね。今度はよく調べようね。

>>341で「辞書に定義が書いてあるかどうかで争った事が過去に何度もある!」とか小っ恥ずかしいマウント取ってたけど、その時にもっと定義について調べる機会なかったの?辞書の定義文に関する論文とか、少し調べれば沢山出てくるよね?

>>360に関しても、言ってることめちゃくちゃ。
>こうして前提知識によって理解できるかできないかが変わる以上
>つまり定義ではないとwwwwwwwwwwww
何処から出てきたルールかは知らんけど、これを前提に考えるなら
> 俺は既に定義は議論の最初に行うものだっていう立場を示してて、その場合の定義がどうやって定義として成り立ってるのかなら説明してやれるけど
なんて言っているけど、前提知識によって理解できるかが変わらないなんて事はあり得ないよねw

議論の最初に行う場合の定義が、どうやって定義として成り立っているのかなら説明してやれるって?wど、どうやって?w

あほくさ こいつほんとよわいな

548半田真一◆Cshw.YwvrE
2022-09-01 00:07:56
ID:zzHfA5qM

>>281>>360で「議論の最初に行うものだ」と 言っていたけど、その根拠は?

>>281ではなく>>282

549メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-09-01 00:50:18
ID:robs4tkM

>>548
ディベートのルール知らないならもう黙ってろよ(^ᯅ◝ )

550オビディ◆/mLTvWifHs
2022-09-01 01:14:25
ID:k5U0wqxI

>>546

え、別に賢そうな喋り方してるつもりないけど、どこがしてんの?
そもそも賢そうな喋り方するなってなんで?

普通に今後のために知りたい。

551オビディ◆/mLTvWifHs
2022-09-01 01:18:33
ID:k5U0wqxI

>>550は普通に誤解してたわ。訂正しとく。

>>546

賢そうに喋ってるつもりなんてなかったけど、どこがしてんの?
そもそもバカが賢そうに喋るなってなんで?

こうだね。

552ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-09-01 07:17:17
ID:cD0MAx92

辞書に載ってるものが定義なのかどうかなんて、『定義』の”定義”によるよねってのは俺も何となく気になったよ。

そこを掘り下げるか下げないかで結果は変わるのかどうかってのはひとまず置いといて、辞書に載ってるものが定義なのかどうかは、その辞書の種類や言葉によるってことはあり得ないのかな?

例えば理系用語とか工業用語とかさ。

553KIDS
2022-09-01 10:27:08
ID:JZF.29H.

>>549
お前が1番ディベートになってねえwwwwww

自分の主張に対して疑問点を叩かれるとAである事はAなんだよみたいな感じかそんな事も説明しなきゃならねえのみたいな感じで逃げるし、相手の主張に対しては思考停止コンキョハーループだしwwwwwwwww


そもそも討論になってないんよw

554メルトダウン▼n4r49stDtI
2022-09-01 11:12:40
ID:3Frz3eW.

>>553
お前アタマダイジョーブ?
お前過去と現実をがっちゃにしてるぜ?

555メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-09-01 12:32:57
ID:CXvJGmwI

>>553
お前に反論の山が届いてるはずだけどどうした?逃げた?

556KIDS
2022-09-01 12:40:40
ID:JZF.29H.

>>555

コンキョハー?

全然反論になってねえwwwwwwwwww

557メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-09-01 14:13:29
ID:9vLaQFBU

あーあ勢いなくなっちゃったね

‎俺の超特大完全勝利!\\\\٩( 'ω' )و ////

558KIDS
2022-09-01 15:11:45
ID:JZF.29H.

>>557
自惚れてる自惚れてるwwwwwwwwww


コイツ反論の意味すら分かってねえwwwwwww
討論する価値もねえwwwwwwwwwwww


コンキョハー?コンキョハー?
何一つ論として返ってきてねえwwwwwww


1人で勝手に遊んでろwwwwwwwwww

559メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-09-01 16:21:28
ID:N5qlFll2

‎\\\\٩( 'ω' )و ////

560名無しさん
2022-09-01 19:40:09
ID:AyERd.9U

めるだうの負け

561メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-09-01 19:42:02
ID:h81KMVN.

>>560
根拠は?

562名無しさん
2022-09-01 20:22:15
ID:.naQoFzU

メルトダウン完全敗北

563半田真一◆Cshw.YwvrE
2022-09-01 20:35:48
ID:zzHfA5qM

>>549
はい?ただディベートのルールとしてはそういうもんだってだけの話だったの?

なら、それによって「議論の最初に行うものだ」と ″ 限定 ″ できる訳ではないんだから、>>245における夏休みKIDSの「定義」という立場を否定できないね。

つーか、ほか全部無視してここだけ返してきた癖にこんなしょーもない事しか言えないってアンタ大丈夫そ?

>>550
「畢竟するに」とか。きもいから。

564半田真一◆Cshw.YwvrE
2022-09-01 20:36:07
ID:zzHfA5qM

>>552
中には定義できていないケースもありそうだから、言葉によるってのは正しそうだけど、種類についてはよく分からないな。

ナチュラルって、このやり取り見て、現状どっち寄りの考えなの?

565ボマー高橋◆SVvzgDp25k
2022-09-01 21:42:54
ID:.fmEPUSI

ヒャーヒャッヒャッヒャッヒャwwwwwwwww 誰かまとめ作ってくれねぇか??????

566メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-09-01 21:59:41
ID:h81KMVN.

>>563
何が「なら」で何が「だから」なのかちっとも分からないが?頭変なんだな(^ᯅ◝ )


>つーか、ほか全部無視してここだけ返してきた癖にこんなしょーもない事しか言えないってアンタ大丈夫そ?

いくら馬鹿でも変に肝が座ってる奴を揺さぶっても面白くねえんだよ(^ᯅ◝ )
キッズとお前の違いはそこだカス(^ᯅ◝ )

567オビディ◆/mLTvWifHs
2022-09-01 21:59:47
ID:td80Yu46

>>563

はー、今後のためになると思ったから聞いた私がバカだったわ。

キモいからとかそんなこと知るかよwww何様なんだよwww
お前が見なきゃいい話じゃん。ブロックするなり見ないようにするなりしなよwww

そもそもこっちは賢そうに喋ってないって言ってんの。
「とか」って言われてもわかる訳ねーだろ。やめてほしかったらちゃんと言えよ、気持ち悪いな。

「畢竟するに」のことだって、単にお前にそう見えて、お前がキモいと思ったからっていう理由なら辞めるつもりはないよ。
そのくらいガキじゃないんだからわかるよな。

568オビディ◆/mLTvWifHs
2022-09-01 22:11:38
ID:td80Yu46

と言いながら彼がガキかどうかまったく知らんけどね。
ガキだったら……まあ、多少は大目に見る。

569新垣結衣
2022-09-01 22:31:09
ID:c7w6D08U

>>568
呼んだ?

570オビディ◆/mLTvWifHs
2022-09-01 23:20:11
ID:td80Yu46

>>569

ガッキーじゃねーよww

571半田真一◆Cshw.YwvrE
2022-09-02 02:05:54
ID:9Gu0iHEA

>>566
皆まで言わないと理解できないのは、それこそ前提知識の欠如によるところが大きいのでしょうか?

「ディベートの中ではこういうものだ」と分かっても、それは飽くまで ″ その範囲内での在り方 ″ であって、その範囲内にしか存在しないのかを導き出すには、情報が不十分でしょ。

故に、ただディベートのルールとしてはそういうもんだってだけの話だった【なら】それによって「議論の最初に行うものだ」と ″ 限定 ″ 出来る訳ではない。

そして限定出来なければ、「範囲外でも定義が成り立つこと」を否定出来ない。

【だから】相手の立場を否定出来ませんねぇ?ってお話です。はぁ、めんどくさ。

572半田真一◆Cshw.YwvrE
2022-09-02 02:07:41
ID:9Gu0iHEA

>>567
勝手に期待して勝手にため息ついて、馬鹿って忙しいのな。

>>550-551で「喧嘩をはじめて3日目です!」みてえなレスを未だにしてるお前相手、>>563程度の返答で十分。

こっちはお前の今後になんざ、これぽっちの期待もしちゃいないんだから、納得できるように説明してやる義理がない。やめろと言ってやめないならそこまで。労力を割くような問題じゃない。

それと、お前が言ったのは「賢そうに喋っているつもりがない」であって、「賢そうに喋ってない」とは言っていないよね。

例えば、当人が偉そうに喋っている″つもり″じゃなくても、偉そうに喋ってしまっていたなんてことは、全然あり得るだろ?わかる?

そもそも、ここにブロック機能なんてあんの?Twitterでもやってるつもりか?

「だったら見なきゃいいじゃん!」とかいう、YouTubeコメント欄のアンチに対する返信 第1位みてえなテンプレ文に一々返すのもだるい。

「キモい=見たくない」では無く「こいつのファッション、キモくてウケるな馬鹿にしてやろ〜っと」くらいのノリで「その身の丈に合わねえファッションやめろよ きっも」って罵ってるようなもん。見た結果、感じたことをツバと一緒にお前の顔に吐いてるだけ。

何様って、そりゃ上から目線にもなるわな?だってお前、ことごとく俺にボコされ続けてるクソ雑魚ナメクジだもん。そりゃ思いっきり下に見てるし、糞ほど舐めてかかってるよ。

あと、これは余談だけど「畢竟するに」って俺以外の人からしても、まあまあの割合で、結構キモいと思うぞw

573棒入間
2022-09-02 06:01:06
ID:R4finMP2

オビディよ、俺が加勢してやろうか?

574オビディ◆/mLTvWifHs
2022-09-02 10:59:05
ID:XjLiNloo

>>572

いやすまんwww
お前のことぜんぜん覚えてないwww誰だお前www

>例えば、当人が偉そうに喋っている″つもり″じゃなくても、偉そうに喋ってしまっていたなんてことは、全然あり得るだろ?わかる?

うんだから、個人的には賢そうに喋ってないと思っているけど、客観的に見て、「もしかしたら賢そうに喋っていたかもしれない」っていう含みを入れたのが>>551だ。
そしてその含みを>>551でわかってもらえたとした上で、それをとっぱらって賢そうに喋ってないと思っていることを強調したのが>>567だ。
なんなら本当に私が賢そうに喋っているのか疑念さえ感じ始めてるけどな。

>そもそも、ここにブロック機能なんてあんの?

いや知らん。
ブロック機能なかったっけ?アレは別のとこか。

>「だったら見なきゃいいじゃん!」とかいう、YouTubeコメント欄のアンチに対する返信 第1位みてえなテンプレ文に一々返すのもだるい。

ダルいとかも知らんからwww
喧嘩師的に立場が上なのか何なのか覚えてないけど、だからと言って、キモいからやめろと命令される筋合いはありません。
何様っていうのも、お前にそんな特権ないだろっつー皮肉だわ。

「そりゃ上から目線にもなるわな?だってお前、ことごとく俺にボコされ続けてるクソ雑魚ナメクジだもん。そりゃ思いっきり下に見てるし、糞ほど舐めてかかってるよ」←こんなマウントとっても滑稽なだけだろ。

「見なきゃいい」っていうのも、「キモい=見たくない」ってことじゃなくて、「キモいと感じるなら見なきゃいい」という代替案を出したまで。

大体、「馬鹿が賢そうに〜」でバカにしたいのも見下してるのも伝わってるんだよ。その上で聞いてんだよこっちは。
見た結果、感じたことを反吐と一緒にお前の顔に吐いてるだけ。

下の「俺以外の人からしても、まあまあの割合で、結構キモいと思うぞw」っていうのも、「賢そうに喋っているからキモいと感じる」人の話なのか、他の理由も含めてるのかわからんしさ。
お前の言いたいことがあんまり分からないんよね。

何故なら「お前が言ったのは「賢そうに喋っているつもりがない」であって、「賢そうに喋ってない」とは言っていないよね」って指摘してる以上、発言が微妙に変わってるということは言いたいことも変わってる可能性があるかもしれないからね。
まあ、私の>>550-551を見て、指摘した可能性も無きにしも非ずだけどね。

>あと、これは余談だけど「畢竟するに」って俺以外の人からしても、まあまあの割合で、結構キモいと思うぞw

いや知らんからww
お前みたいなやつにキモいと思われてもこちとらなんの不利益もないぞww


>>573

頼んだ。

575半田真一◆Cshw.YwvrE
2022-09-02 19:50:12
ID:9Gu0iHEA

>>574
俺が誰なのかは、これでも見てもらって…
https://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=thread&no=17614&res=11-12

「そもそもこっちは〇〇って言ってんの」
「いや、そんなことは言ってないよね」

って流れなんだけど「思っていることを強調したのが>>567」とか、何が言いてえの?何の話?

結局のところ「賢そうに喋ってない」とは言ってなかったよね?よわw

言いたいことが変わっただけだとしても、その場合「そもそも」や「言ってんの」と表現をしたお前のミスだよね?よわw

こいつよわーwww

しかもブロック機能ねえんじゃん。何処と勘違いしてんだバカが。くたばれ。

命令される筋合いとか、特権ってなんの話だよ。こっちはこっちで好き勝手言う権利があって、お前がそれに従う義務がないってだけの話だろ。

ボコボコにされた相手に見下されてマウント取られて「滑稽」としか言い返せないお前の方がよっぽど滑稽。

代替案を出してるのなんて百も承知。それに対して「別にそこまですることじゃない」ということを示すために、こっちは「キモい=見たくない」じゃないだの色んな説明をしてんのね?

俺は「俺以外のまあまあの割合の人からしても」って話をしてんのに、なんでお前は「お前みたいなやつ」って括りで話をしてんの?

終いには助太刀を頼む始末。糞ダサいプライドは持ってる癖に、こういう所はプライドないのな。喧嘩師の風上にも置けない。男として終わり。金玉切り落として川に投げ捨ててこいカマ野郎。

576名無しさん
2022-09-02 22:28:29
ID:sXBIWFvU

オビディの反撃って基本受け身で攻めの姿勢があんまり見えないからただボコされてるだけにしか見えない

まあ棒入間とかいう棒人間の紛い物に助けを求めてる時点でたかが知れてる

577名無しさん
2022-09-02 22:43:59
ID:sXBIWFvU

頑張っていろいろ調べてきましたーって気合いのこもった文章>>544が尚更滑稽過ぎて笑えてくる

「正しい」とかいちいち説明しなくても誰でも分かるっつーの

ピカピカの1年生が覚えたての漢字を披露するみたいで笑えてくる

578名無しさん
2022-09-02 23:06:10
ID:sXBIWFvU

畢竟するに←これもキモい
別に結局でよくない?

わざわざ難しい表現にしたがる意味
俺ってこんな難しい言葉も知ってるんだぞアピールにしか見えない

だから馬鹿が賢そうに喋るなって言われるんだよ

ほんとピカピカの1年生が覚えてたての漢字を披露してるみたいで笑えるわ

579メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-09-02 23:46:00
ID:dXPMnct2

棒入間に対するオビディのレス、生返事にしか見えんが?笑

580半田真一◆Cshw.YwvrE
2022-09-02 23:59:09
ID:9Gu0iHEA

メルっさん…?自分の身も守れてないのに、助太刀すっか…?

581メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-09-03 00:30:44
ID:gQMACNsM

そう見えるか?笑

582名無しさん
2022-09-03 03:53:46
ID:U81gxexM

全然循環定義になるとは限らないと思うけどなー
言葉のストックが切れたら今までになかった言葉を作り出せばいい
っていうのは冗談としても
同じ言葉を使うまでに説明をストップさせたらいいのに、って思っちゃう
なぜかずーっと説明しつづけるみたいな前提で話してるけど
いやそれまでに意味わからない?って思っちゃう
定義とか語釈って記号と意味の橋渡しをする役割を持っていて
もし中間地点を介さないで記号から意味に直接にたどり着けるなら
定義とか語釈はそれ以上必要ないんじゃない?
例えばテーブル上にある物体Aに「りんご」という記号をあてて覚えておけば
その記号を見聞きしたときに自分の意識に物体Aを喚起することができる
このとき記号「りんご」の意味がわかるといえるし
他の言葉を使ってごちゃごちゃ説明する必要はないように思う
まあ普通はこんな単純なケースではなくて
本の中に知らない言葉が出てきて、辞書を引いてみてようやく意味がわかった
みたいなこともざらにあると思うけど
言葉が尽きるまでずっと説明しつづけるみたいな
そんな難解な概念が世の中に溢れてますかね

583名無しさん
2022-09-03 03:57:13
ID:U81gxexM

あありんごって言うと混乱するか
いわゆる「りんご」のことを言ってるんじゃないんだけど
ごめん伝わるかなこれ

584メルトダウン▼n4r49stDtI
2022-09-03 06:02:46
ID:ISsNIEwo

>>583
や、誰も混乱なんかせんが?
混乱してるのはお前だけだよ

585名無しさん
2022-09-03 06:09:59
ID:E9hglE9s

>>578

私頭いいでしょアピール。旧字体とか使ってそう

一気にバカに見える。

586ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-09-03 06:56:15
ID:7C8MABVM

漢字の意味のくだりは俺もビックリしたよ(笑)

587メルトダウン▼n4r49stDtI
2022-09-03 07:13:02
ID:ISsNIEwo

>>586
アスペルの特性なので、あったかい👀で
見守れよ

588オビディ◆/mLTvWifHs
2022-09-03 09:21:54
ID:8MLpf00k

>>575

あー、amyuか。なんなそんな奴いたなー。
私負けたらしいね、どんな話したかも覚えてないけど。
色んなやつボコボコにしたって言う割にそんなに評価芳しくないのねww

>結局のところ「賢そうに喋ってない」とは言ってなかったよね?

いや「賢そうに喋ってない」って言ってる。

つもりっていうのは、より客観的な視点に立ってるだけで、私の主観的な目線では「賢そうに喋ってない」んだよ。
だから、言いたいことが変わった訳ではない。

>命令される筋合いとか、特権ってなんの話だよ。こっちはこっちで好き勝手言う権利があって、お前がそれに従う義務がないってだけの話

だけじゃねーだろ。
私に従う義務がなかったとしても、お前に好き勝手言う権利があったとしても、お前に命令される筋合いはない。
なぜなら、お前が私に命令するような立場じゃないことは明らかだからだ。

上から目線になることと命令することは違う。
たとえお前が私より立場が上だったとしても、お前が私に命令する権利はない。
何様?っていうのもそういう権利がないってことなんだよ。

>それに対して「別にそこまですることじゃない」ということを示すために、こっちは「キモい=見たくない」じゃないだの色んな説明をしてんのね?

ふーん?
ならこっちも尚更するような事じゃないね。
まあそもそもやめろって言われても、何がどう賢そうなのか分からない以上、気をつける事はできてもやめることはできないけどね。

>俺は「俺以外のまあまあの割合の人からしても」って話をしてんのに、なんでお前は「お前みたいなやつ」って括りで話をしてんの?

だったらまあまあの割合の人がそう感じることを証明してみなよ。

お前に近しい人間の中でのまあまあの割合なのかと思ったから、「お前みたいなやつ」で十分。

>終いには助太刀を頼む始末。糞ダサいプライドは持ってる癖に、こういう所はプライドないのな。喧嘩師の風上にも置けない。男として終わり。金玉切り落として川に投げ捨ててこいカマ野郎。

そんなもんあてにしてねーよww
ただのノリだろww

その前の「ガッキーじゃねーよww」ってのと同じ感じだわ。

589オビディ◆/mLTvWifHs
2022-09-03 09:38:31
ID:8MLpf00k

なんで名無しに叩かれてんの?
「畢竟するに」なんて特にそんな難しい表現じゃない、ありふれた物でしょうに。

漢字の意味のくだりも、単純に原点回帰して二字熟語のそれぞれの意味から考察していくって話だし、特に賢そうなことなんて言ってない。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: