【喧嘩】Catastrophe来なさい

前ページ次ページ
109轆轤首
2018-07-25 00:32:28
ID:iaxd0Hns

あっそう
つか俺が無駄話してる理由お前にはわからんだろ

110◆/4gC9xTov2
2018-07-25 00:33:00
ID:ZN53Bf1w

傷の舐め合いもほどほどにな

111轆轤首
2018-07-25 00:37:55
ID:iaxd0Hns

お疲れ!

112◆/4gC9xTov2
2018-07-25 00:39:06
ID:ZN53Bf1w

無駄話してる理由は言わないんか?ww

無駄話する目的はなんだよwww

113三笠特定班
2018-07-25 00:45:45
ID:AoWR3yJY

何だろう、三笠の臭いがする
イキリ臭と混ざってるせいでよく分からないけどそう言うことだろう

114
2018-07-25 00:48:01
ID:NN3sh1GU

想定通りでくっそ草

>無能なんかねこいつ

>お前まじ?名誉棄損において「事実」とは、「真偽とは無関係な、具体的な事柄だ」ってなってんの知らないの?

これだけで>99冒頭を導け出来なければ無能とは無茶苦茶w

>あれって、日本語の単語を一般的用法とはかけ離れた意味を持たせてるよな
>そこで、名誉毀損罪でいう「事実」は、国語辞典で調べると出てくる「事実」、即ち普遍的な定義から外れていることが明確になる訳だ

最初に一般的用法と言ってるのに普遍的な定義に言い換えてるしw
あのね。一般的用法の話でしょ?一般的に事実がどのように使われているかでしょ?
で。事実は実際に起こった事である~として、無い事実は一般的用法ではない~としてるようだけどさ~
虚偽の事実って言葉があるんだよね~wwwwwつまり実際に起こった事ではなくても事実の意味に含む事が出来るのW
これは一般人も使う文句なので一般的用法と言えますね~はいろんぱ
検索すれば分かると思うけど、一般人と思われる人がSNSやブログで書いてる事例が多数あるよ?無知な君が自爆しただけでした。はいろんぱ


>「(分野的に)普遍性があるのかそうでないのか」「その分野で見たら高度なのかそうでないのか」
>この違いを理解しろ

うんだから分野別じゃなくて読解能力として普遍性に欠けるって言ってたでしょー?分野別なんて関連ないでしょー?
>読めるのは高度なスキルなんだろうけど、いまいち普遍性に欠ける

どこに分野が表現されてるのー?
あのさー君は知らないかもしれないけどさー。私にミスリードは通用しないよ?笑

>まず、俺は判決文が読めることが国語力と何の関係もないと何遍も言ってきたはずだ。

>読めるのは高度なスキルなんだろうけど、いまいち普遍性に欠ける
>本物の国語力とは言い難い

こう言ってたでしょー?判決文を読めるのは国語力の高度なスキルなんだろうけど普遍性に欠けるから本物の国語力とは言いがたい、でしょー?
国語力の高度なスキルは認めてるでしょー?君の言う「本物の国語力」が何を指すかは分からないけどさー君の言う「本物の国語力」とは何の関係も無い、とはなるけれど、高度なスキルとして国語力は認めてるじゃんw関係大有りじゃんw

>などとのたまっていたが、高いから特殊だというのは、全体の中で「程度が高いということ」が、高くも低くもなく、ただ普通と思われる領域から離れているから、普遍性に欠けるという推論だろ。

えーと高いから特殊だという主張を崩してないよねw推論だ~って言ってるだけだよねw推論と見なすのは君の勝手だけどさ。妥当性が無いと示さないと否定した事にならないよw

>このレベル的普遍性は分野的普遍性と関係がない。

そもそも分野的普遍性なんて無意味だからw意味不明だからw

>それは活かす分野が同様であるときの話だろ。

同じ分野が前提だったでしょ~?w

>「分野」が普遍的でも、その分野においての能力の「程度」については統計的に逸脱してるか或いはその他大勢並みである>88
>つまり程度という面で普遍的だったり特殊だったりするわけだよな?>88
>特殊な状況下で役に立つようなスキルが、普遍的状況下で役に立つかと言ったらそうでもないんじゃね?って言ってるだけ・・・>88

>88に書いてあるよねえ?「その分野においての能力の「程度」については」ってw同様であるのが前提だったよねw
>それは活かす分野が同様であるときの話だろ。
なんすかこれwwwwwwww


>では、日本人の中での普遍的状況「日本語でコミュニケーションをする」という場合においては、その英語を流ちょうに話す技術がなんかの役に立ってるのか?

同じ分野に該当しましぇ~んW

>俺がお前が国語力のうちのひとつと津軽弁をイコールで結んだことだよ

最初に津軽弁を言い出したの君なんだけど・・・あたまだいじょーぶですかー?

>文脈的に、普遍性のないものは国語力のうちではなかったからだ

判決文は日本語の標準語ですよw津軽弁入ってないよw>82

>俺はその内容を否定してるんだけどw
>読めるのは高度なスキルなんだろうけど、いまいち普遍性に欠ける
肯定してるじゃんw

>「伝える能力が~」「矛盾している~」「他人に求めている~」なんて俺が言ってると思ったか?

少なくとも、>91において伝える能力について意味不明な例示で批判してたよね?はいしょーこ
>さらにキチガイ弁護士は、「今言ったことを具体的に理解できないならば、必要レベルの国語力が備わっているとは言えませんね~w」とか言い出す

>俺が言ってるのは、◇◇を「読める」ぐらいじゃないと〇〇があるとは言えないよね~って主張は無理があるよ、ってだけのこと

>91でそのような主張をしていると読み解ける部分ないよW

115◆/4gC9xTov2
2018-07-25 00:48:42
ID:ZN53Bf1w

お前ら人の元半値予測するの下手すぎだな

予想しようとしすぎるからそうなるんだろ

116轆轤首
2018-07-25 00:48:45
ID:iaxd0Hns

なぁ長文書き終えたあとってどんな気分なんだ?
よくお前後で訂正する癖があるけれどやっぱ読み直してんだろ

117轆轤首
2018-07-25 00:55:01
ID:iaxd0Hns

なんだよ、り相手にせせこま長文執筆中かよ

118🈂◆oMP3t.vDb2
2018-07-25 00:56:54
ID:IZ4aioqc

何気にメルトちゃん帰ってきてたんだ

119路肩
2018-07-25 01:05:39
ID:p97Mh3oo

つーかメルト反論まで随分時間かかってたな。
メモ帳にでも下書きしてたのか?

120
2018-07-25 01:07:05
ID:NN3sh1GU

>判決文=津軽弁ってなんだよ
>お前が俺の言う「国語力のうちのひとつ」と「津軽弁」をイコールで結んだことだよ

君が最初にイコールで扱ってたんだよ。

>普遍的に「持っているべき国語力」のひとつとして、まあ例えば「津軽弁で話す能力」というのは要らなくね?って話>79
>なぜなら、方言って「普遍的じゃない」からな。

判決文を読み解く能力が「持っているべき国語力」と見てたでしょ?それを否定したいがために、上記例示をしたんでしょ?その例示で津軽弁で話す能力を用いたんでしょ?例示なのだから同列に扱うことが出来るので、君の文章を文理解釈すると判決文=津軽弁は成立するでしょ?

そして普遍的に「持っているべき国語力」のひとつとして、津軽弁で話す能力を挙げたでしょ?
例えば省庁の一つとして国交省があるでしょ?「一つとして」とは数ある中の一つとしてという意味でしょ?

>普遍的に「持っているべき国語力」のひとつとして、まあ例えば「津軽弁で話す能力」というのは要らなくね?って話>79
この文章は、「普遍的に「持っているべき国語力」」は多数あり、その一つが津軽弁と言う事になるのだから、他の多数は津軽弁と同列の存在である地方方言という事が分かるでしょ?

>普遍的に「持っているべき国語力」のひとつとして、まあ例えば「津軽弁で話す能力」というのは要らなくね?って話>79

この文章からでは、君にとっては地方方言は「普遍的に「持っているべき国語力」」に含まれるんだよ?なので
>なぜなら、方言って「普遍的じゃない」からな。
は否定されまーすはいろんぱ

121◆/4gC9xTov2
2018-07-25 01:07:31
ID:ZN53Bf1w

>>116
大方これにも反論してくるんだろうなあと苦笑してるよ
本当に反論してきたときはそれが爆笑に至る

>よくお前後で訂正する癖があるけれどやっぱ読み直してんだろ

それで、何を言いたいの?

122◆/4gC9xTov2
2018-07-25 01:08:33
ID:ZN53Bf1w

>>117
モンスターエナジー買い出し言ってたんだわ、近場のコンビニにチャリで。(笑)

123
2018-07-25 01:08:54
ID:NN3sh1GU

こいつってブーメラン丸出しの罵倒や非難を入れるから無駄に長文になって要領を得なくなるんだよね。印象操作しようとするのは弱者が自分を大きく見せようとアピールしてるようにしか見えないよ。だからみんなから馬鹿にされるんだろうね。

124◆/4gC9xTov2
2018-07-25 01:10:27
ID:ZN53Bf1w

>>119
メモ帳にキーワードだけ並べるぐらいのことはしてるな
あとで気が向いて反論書き始めるとき、忘れないようにしとこう的なソレ

125南雲◆NAGUMO/BxE
2018-07-25 01:13:10
ID:sxYDOers

津軽弁で書かれた判決文読んでみたい
意味分からんだろうけど面白そう

126路肩
2018-07-25 01:14:57
ID:p97Mh3oo

>>125は?

127南雲◆NAGUMO/BxE
2018-07-25 01:18:06
ID:sxYDOers

>>126
別に喧嘩の内容に即した発言じゃないから気にしないで

128🈂◆oMP3t.vDb2
2018-07-25 01:20:33
ID:IZ4aioqc

南雲と言えば青森だよね
青森と言えばリンゴでリンゴは南雲だから
南雲=青森県なんだと思う

129轆轤首
2018-07-25 01:21:17
ID:iaxd0Hns

>>126
なぁ、は?って口ぐせか?それと安価から改行せず真横にレスする癖直さないと正体バレバレだから気をつけような

130南雲◆NAGUMO/BxE
2018-07-25 01:23:57
ID:sxYDOers

>>128
青森と言えばリンゴの部分以外どうつながってるのか分からん…

131轆轤首
2018-07-25 01:24:22
ID:iaxd0Hns

めると執筆中か?そろそろ顔出してくれ

132轆轤首
2018-07-25 01:31:56
ID:iaxd0Hns

まぁ頑張れ寝るわ

133◆/4gC9xTov2
2018-07-25 01:38:26
ID:ZN53Bf1w

いつ反論しようが自由だろ
せかされる空気が謎。何かはき違えてね?
りから反論もらった直後やその1時間後、反論し返すのをないがしろにして珈琲を飲んだり音楽を聴いたりして、自分の思うまま楽しむのがなんか悪いんだろうか
LINEはやく返してこい的なメンヘラ集団なのかよキャスフィ(笑)

134ナナシ
2018-07-25 01:44:09
ID:MG3phjNY

メルトってこんなめんどくさい人だったっけ

135
2018-07-25 01:53:08
ID:NN3sh1GU

また弱者を壊してしまったようだ。メンタル強くないと私の相手になれないよ?

136ろけん
2018-07-25 01:59:09
ID:p97Mh3oo

>>129誰と勘違いしてるの名探偵さん

137◆/4gC9xTov2
2018-07-25 03:44:55
ID:ZN53Bf1w

想定の範囲にかすりもしなかった雑魚なのほんま草

■■■■■■■■■■

>これだけで>99冒頭を導け出来なければ無能とは無茶苦茶w

何?ここに来て感情論ですかい?
俺の当初の主張の
>あれって、日本語の単語を一般的用法とはかけ離れた意味を持たせてるよな
をお前が検証(立場上、反証したいのかも知れないけど。)する手段として、「辞書引いて比較する」ってプロセスは容易に立案できるだろ。自分でな。
それができなくて、ただ何が言いたいの?って言ってるだけなのが糞無能のポンコツだな、っつってるわけ。悔しいのかも知れないけど、やっぱり救いようのない無能なんだよお前は。
ここまでの俺の言い分にコンテクスト的無理が存在すると言うなら、なぜ存在するのかを詳しく書け。

>最初に一般的用法と言ってるのに普遍的な定義に言い換えてるしw

くっそどうでもいいこと突いて来るんだなお前。一般的だろうが普遍的だろうが、用法だろうが定義だろうが変わんねえだろ。どの道「こういう相違点あるのに、一元的に考えるのはクソだろ」って話なんだから。(笑)
こんなとこで絶賛頑張り中なお前がどうしても可哀想に見えてしょうがない。粗探ししないと不安になるぐらい追い詰められているんだろうな。。。

>あのね。一般的用法の話でしょ?一般的に事実がどのように使われているかでしょ?
>で。事実は実際に起こった事である~として、無い事実は一般的用法ではない~としてるようだけどさ~
>虚偽の事実って言葉があるんだよね~wwwwwつまり実際に起こった事ではなくても事実の意味に含む事が出来るのW
>これは一般人も使う文句なので一般的用法と言えますね~はいろんぱ
>検索すれば分かると思うけど、一般人と思われる人がSNSやブログで書いてる事例が多数あるよ?無知な君が自爆しただけでした。はいろんぱ

あっそう。
虚偽の事実と検索ボックスに入れるだけで訴訟問題に関する法的なキーワードがずらずら出てくるんだがw
何人かの一般人がその用法に合う使い方をしたからと言って、一般的用法であるとは言わない。検索候補の例からもわかるように、そもそもその用法が登場するテーマ自体が一般的じゃない。
さらに、一般人が習得する必要性がないと俺は言っただけで、実際にある程度の法律の知識を持った一般人が存在しないとは言っていない。

お前がどんだけドヤ顔でそう言い張っても、何の攻撃力を持たないんだよなぁ・・・


■■■■■■■■■■

>うんだから分野別じゃなくて読解能力として普遍性に欠けるって言ってたでしょー?分野別なんて関連ないでしょー?

読解能力として観るのと、分野的普遍性を観ていく形の両方を実現することはできるんだがwwどうして関連なくなるんだよバカwwww

>どこに分野が表現されてるのー?

お前今まで何を聞いてきたの?その時点では、俺はレベル的普遍性について触れてなかったじゃん。まあそれはお前が見当違いな反論してくるとは思ってなかったからなんだけどさ。
同じ理由で、俺は今だからこそ分野的普遍性と表記するものを、ただシンプルに「普遍性」と表記していた。
むしろ、高度かどうかを「普遍性」という言葉で表現する方が不自然だから、その前提に則った解釈がおかしいと言わざるを得ない。

>こう言ってたでしょー?判決文を読めるのは国語力の高度なスキルなんだろうけど普遍性に欠けるから本物の国語力とは言いがたい、でしょー?
>国語力の高度なスキルは認めてるでしょー?君の言う「本物の国語力」が何を指すかは分からないけどさー君の言う「本物の国語力」とは何の関係も無い、とはなるけれど、高度なスキルとして国語力は認めてるじゃんw関係大有りじゃんw

判決文を読めるのが国語力としての高度な技術であると解釈したのがクソザコの所業。
まず「高度なスキル」の前に「国語力の」って書いてあった訳じゃねえっしょ、そんで「普遍性に欠ける」と「本物の国語力とは言い難い」はイコールだったってだけだったよな。
ここで、「高度なスキル」と「国語力」の因果関係はない、と解釈できるわけ。
だから、関係がないとまとめることができるのな。
それを何回かアウトプットしてるのよ、そこんとこそろそろ解るようになりましょうね

■■■■■■■■■■

>えーと高いから特殊だという主張を崩してないよねw推論だ~って言ってるだけだよねw推論と見なすのは君の勝手だけどさ。妥当性が無いと示さないと否定した事にならないよw

崩さなくても問題ない。俺の主張を否定するようなものではないから。
でもお前がそれをベースに否定できると思ってそうなクチだったから、「ある観点から見るとそれは特殊であるが、違う観点で見ると普遍的であるというだけだから、何も矛盾しない。」という説明をしておいたわけ。

別に俺がお前の論理展開を推論と表現したからって、それがお前の理屈にケチをつけたいことの現れってわけじゃないから、そこまで意地を張らなくていいんだぞ。(プ)
普遍性に欠けるという推論と書いたのも、別に「普遍性に欠ける推論」だと言っているわけではなくて、推論の内容そのものではなく、推論する対象が普遍性に乏しいという話だから。
「妥当性が無いぞ!」と言われたような気がしたならそれはただの勘違いだから安心したまえ。

■■■■■■■■■■

>そもそも分野的普遍性なんて無意味だからw意味不明だからw

は?wwなんでわかんないの?
広く通用する知識「日本語」「雑学」「ニュース」や技能「車を運転できる」「料理ができる」これらが分野的普遍性を持つもので、
一般人に習得させる意義ってあんまなくね?ってレベルの知識「航空力学」「防衛大教授の掲げる精神論」「法律の世界」は分野的普遍性を持たない
掴めたかな?

ほんでね、お前が言ってた「普遍的で高度なんて成り立たないよ~」っていう筋違い極まりない反論の正体が、
「レベル的普遍性があり、かつレベル的普遍性がないというのはありえないでしょ」というまあ笑われちゃうようなものでしたよと

その根底にあるのが、こういう話だったはずだ
「高度なスキルである=レベル的に普遍性に欠ける」

しかしお前が食いついていた部分はここ↓
「分野的普遍性がありレベル的普遍性があるというもの」
レベル的普遍性がありなおかつレベル的普遍性がないというものが存在すると言いかった文章ではなかったわけ
結局これもお前の読解ミスだな

■■■■■■■■■■

>同じ分野が前提だったでしょ~?w

同じ分野が前提じゃないんだけど
仮にその前提に則って考えていこうという方向性なら、
>特殊な状況下で役に立つようなスキルが、普遍的状況下で役に立つかと言ったらそうでもないんじゃね?って言ってるだけ・・・
とは書かず、
>特殊かつ困難な状況下で役に立つようなスキルが、同様の問題で軽度な場合に役に立つかと言ったらそうでもないんじゃね?って言ってるだけ・・・
と書くだろう

>88に書いてあるよねえ?「その分野においての能力の「程度」については」ってw同様であるのが前提だったよねw

そもそも
>特殊な状況下で役に立つようなスキルが、普遍的状況下で役に立つかと言ったらそうでもないんじゃね?って言ってるだけ・・・
という文は、その論点でお前が言ってたことを考察し、「いや、それは別問題だよ」と言った後に本来語るべき論点の指標として書いたものなんだが。
俺の提示した論点ではなく、お前が提示した論点に関わる内容を主軸に連立的に解釈するのはナンセンスもいいとこだな。

138◆/4gC9xTov2
2018-07-25 03:45:16
ID:ZN53Bf1w

■■■■■■■■■■

>では、日本人の中での普遍的状況「日本語でコミュニケーションをする」という場合においては、その英語を流ちょうに話す技術がなんかの役に立ってるのか?
>同じ分野に該当しましぇ~んW

え?それがどうしたの?

同じ分野でないものを統一化して的外れなこと言ってるお前にツッコミを入れるために、
同じ分野でないものを統一化して的外れなこと言ってると分かりやすい具体例を出し、本質的に同様なポイントを指摘する

俺がやってるのはコレ、こうして機械的にお前の理解を得ようという妥当な料簡なの

ここまでで何かがおかしいと思うならば、なぜおかしいと思うのか、その理由を述べよ。
(模範解答:りの頭がおかしいからである)

■■■■■■■■■■

>最初に津軽弁を言い出したの君なんだけど・・・あたまだいじょーぶですかー?

だ・か・ら

「津軽弁を話す力?国語力」という論理を含む主張なのに
「津軽弁を話す力∈国語力」という解釈をするな

津軽弁が分野的普遍性に欠けるというような言い方をしてきてんのね俺は
そんで、お前も分かっているように、国語力というのは普遍的な日本語の知識・技法のまとまりだって言ってるわけ
だったら「津軽弁を話す力?国語力」なのだから、「津軽弁を話す力∈国語力」というバカな解釈が出てくることはないだろ

それだけの事も分からないってw
あたまだ~↓いじょ~↑ぶで~↓すかぁぁ~???↑↑↑(半笑い)

■■■■■■■■■■

>判決文は日本語の標準語ですよw津軽弁入ってないよw>82

何の反論にもなってねえ(笑)
一般人レベルの読解によって、たびたび登場する語句の意味を理解できるか?という観点で俺は振り分けしてんの
それに即した例え話をしているというのに、標準語かそうでないかで切り分けするのは単なるお門違い。
お前日常的に言われない?「めんどくさいな(笑)」「何言ってんの(笑)」って。

■■■■■■■■■■

>肯定してるじゃんw

してねーよww
否定というのは「論理的に否定している」という意味だよバカ。
高度なスキルであると譲歩してはいるが、巨視的に観れば、普遍性はないんだ。これは何遍も言ってるから流石に理解が及んでいるはずだよな?
で、普遍性がないなら、俺の論理では「国語力」に含まれるものではない。でもお前は、「国語力」のうちだとしている。
このように主張が対立しているなら、それらは互いに否定し合ってるということだろうがww

>少なくとも、>91において伝える能力について意味不明な例示で批判してたよね?はいしょーこ

例解が意味不明ならなんで伝える能力についての例え話だって具体的な分析が出てくんだよ。それこそ意味不明だわw
だいたいキチガイりおし弁護士のセミナーの内容は、本当に「伝える能力」に関するハウツーの内容だったんか?違うよな?曲解ばかりじゃんお前。何やしょーこって(失笑)

てか、少なくともとか言って逃げてないで、「矛盾している~」「他人に求めている~」なんて俺が言ってると思った理由までちゃんと言えよ。いや杜撰なんだなこれが。

>91でそのような主張をしていると読み解ける部分ないよW

具体的に理解するには読解というプロセスが必要。
伝える能力云々の問題ではない。
りおしは国語力がないのである。

~終了~

139◆/4gC9xTov2
2018-07-25 03:51:53
ID:ZN53Bf1w

おかしいな、文字化けしとるやん

×「津軽弁を話す力?国語力」

〇「津軽弁を話す力∉国語力」

140◆/4gC9xTov2
2018-07-25 04:02:48
ID:ZN53Bf1w

なんやこれもあんの?>>120

殆ど結論だけ投げかけてくけど、その根拠はそこらじゅうに散らばってるから精読頑張れよ。俺同じこと書くの面倒だから。

>君が最初にイコールで扱ってたんだよ。

扱ってない。

>判決文を読み解く能力が「持っているべき国語力」と見てたでしょ?

見てない。

>それを否定したいがために、上記例示をしたんでしょ?

ああ、お前を正しい方向へ導きたいからだったよ

>その例示で津軽弁で話す能力を用いたんでしょ?
>例示なのだから同列に扱うことが出来るので、君の文章を文理解釈すると判決文=津軽弁は成立するでしょ?

ここは問題なし

>そして普遍的に「持っているべき国語力」のひとつとして、津軽弁で話す能力を挙げたでしょ?

挙げてない。

>例えば省庁の一つとして国交省があるでしょ?「一つとして」とは数ある中の一つとしてという意味でしょ?

問題なっしんぐ

>この文章は、「普遍的に「持っているべき国語力」」は多数あり、その一つが津軽弁と言う事になるのだから、他の多数は津軽弁と同列の存在である地方方言という事が分かるでしょ?

これも違う。
津軽弁は国語力のうちのひとつかと言ったら違うな、って俺は言ってるだけ

>この文章からでは、君にとっては地方方言は「普遍的に「持っているべき国語力」」に含まれるんだよ?なので
>なぜなら、方言って「普遍的じゃない」からな。
>は否定されまーすはいろんぱ

はいはいこれも同じ。
普遍的に持っているべき国語力ではないな、って言ってるだけ。

津軽弁のところはもう諦めろ。それができないなら俺とまともにやり合うこと自体を諦めろ。(笑)

141◆/4gC9xTov2
2018-07-25 04:05:52
ID:ZN53Bf1w

もっと常識的に考えらんないの?

津軽弁みたいな滅茶苦茶な言語を普遍的な国語力として極めとこうだなんて言うはずねえじゃんw

ましてやりおしでもアメリカ人でもない俺がw

お前ってそういう曲解で、嫌がらせに徹するのが生きがいなの?答えてくれ。(笑)

142館◆XFNcxrpuHc
2018-07-25 07:09:43
ID:tvrS1DTA

当然のように連続レスすんのワロタ。
そんなこと言っても上層連中とは違うんだし、一つに纏められないのは仕方ないか。

143◆/4gC9xTov2
2018-07-25 09:15:12
ID:ZN53Bf1w

いつもこの手の評論家湧くけど、そういうこと言ってればできるヤツに見える的な錯誤でもしてるんかね?

纏めないからってなぜ纏められないことになんのか不思議

こんな喧嘩、まとめたらまとめたで、次は「しょうもない」と言われるだけで、第三者でもついてきやすいようなレイアウトにする価値なんかまずない。暴れ狂ってるりを前に俺が当たり前のこと言ってるだけの図で、内容的になんの面白味もない。
だから俺はいちいち人の目を気にせず、目の前の雑魚をいたぶること
に専念するために敢えてこのスタイルを取ってんのな。
守りが堅い城ほど大きくて複雑になるのと同じで、論点を省略しないことによって抜け目はなくなるという面もあって、具体的にこのような形になるわけだが。

144轆轤首
2018-07-25 10:04:37
ID:iaxd0Hns

いまいち盛り上がらんな長文ばかりで疲れるわな
なら読まなければいいという安易な反発発想も疲れるわな
喧嘩なんて両者に面白い発想が浮かばなければ萎えるだけ
エナジードリンク飲んで体力回復して書き込むか?おとなしく眠るか?他力本願し力を分けてもらうしかないだろ?そうは思わんかねメルトくん
今やお前の勢いのあるイキりしか頼りになるもんはない、もう一仕事出来るように今のお前には病院のベッドでよしおと相部屋で静かに眠ることをお勧めする

145◆/4gC9xTov2
2018-07-25 10:44:53
ID:ZN53Bf1w

いや、これ以上エナジードリンクで頑張るのか~だの病院のベッドの上で寝ろ~だのなんか上手い事言った気分になってニヤニヤしてるかもしれないけど、俺は一度、俺なりに十分な睡眠をきちんととってるんだよな。お前のお勧め(笑)的な何かは完全に的外れ。残念デシタ~~。

まず安易な発想かどうか以前に、当たり前の話じゃんw
当たり前でないアウトプットをしようってときに安直な考え方でそれを実行する人がいるなら、ちょっとダサくね?って話になるのは分かるけどな?
文句があるならしっかり反論すればいいし、こんなことすら分からないで「話についていけないから面白くない!」って言ってるだけのアホ共がうじゃうじゃ湧いてんのも、こっちにしてみたら疲弊のタネなのよ、わかるかな?

それに、お前が萎えるかどうかは俺には関係ない。いい?一方的な考えを押し付けるのはやめにしよう。
あくまで、俺は「当たり前レベルのことすら分からないような雑魚に、当たり前レベルのことを叩き込みながらボコしていく」と、俺なりの楽しみ方をしているに過ぎない。お前と話をするときも同じ姿勢なのw
このやり取りでお前がいくら「安易でない発想」を首を長くして待っていようが、俺はやりたいようにやっていくだけ。お疲れw

146
2018-07-25 11:00:44
ID:NN3sh1GU

文章纏められない低国語力が頑張るとこうなる笑

147轆轤首
2018-07-25 13:11:01
ID:iaxd0Hns

あくまでマイペースに喧嘩していくメルトくんはかっこいいね、そんなお前に俺は何をしてあげられるのか?エナジードリンクを飲みながら俺なりに考えたよ、自分のやり方とわがままの違いを知るといいよね、こんなことしか言えない俺を許して欲しい

148◆/4gC9xTov2
2018-07-25 13:24:24
ID:ZN53Bf1w

軽口叩いてないで違いを論じろっての

149◆/4gC9xTov2
2018-07-25 13:25:41
ID:ZN53Bf1w

逆にお前らがわがままなんだろ。一次情報アレルギーかよ。

150ろけん
2018-07-25 16:16:35
ID:p97Mh3oo

メルトさんよく上から目線で評論してますやん...

151
2018-07-25 17:10:57
ID:8IDPSS.g

>>あれって、日本語の単語を一般的用法とはかけ離れた意味を持たせてるよな
>をお前が検証(立場上、反証したいのかも知れないけど。)する手段として、「辞書引いて比較する」ってプロセスは容易に立案できるだろ。自分でな。
>一般的だろうが普遍的だろうが、用法だろうが定義だろうが変わんねえだろ。

一般的用法は普遍的定義と違うものであり辞書での定義とは限りましぇ~んw
辞書の定義はいわば成文法であり~一般的用法は一般的に用いられる使い方なので慣習的な用法であり~これらは法的には成文法と慣習法ぐらいの違いがありま~す笑変わんねえだろは不当で~す笑
そもそも~一般的用法という主張を信頼してこちらは反論をしているのだから~後から普遍的定義ダ―なんて言い直されても困りまーす。議論出来ない子なんですかあー?それとも国語力が無いから一般的用法と普遍的定義を同じものだと思ってるんですかあー?笑

>くっそどうでもいいこと突いて来るんだなお前

ミスリードが暴露されたからって、どうでもいいだなんて誤魔化さないで~笑

>虚偽の事実と検索ボックスに入れるだけで訴訟問題に関する法的なキーワードがずらずら出てくるんだがw

訴訟問題に関するものだろーが一般人がふつーに使ってる文句なので虚偽の事実は一般的用法として扱われてまーす

>そもそもその用法が登場するテーマ自体が一般的じゃない。

そもそものそもそもが、君が法文を指して批判し始めたのだから、テーマ自体が一般的じゃないのは言い出しっぺの君に責任がありまーす爆笑
一般的用法の話なのでテーマ自体が一般的かという話じゃないよ~?ミスリードは通用しないって言ったでしょー?まーだ学習出来ないのー?

>で、お前はいつになったら読解力がないクソザコから卒業できるの?

君の表現力がクソ雑魚なだけでーす爆笑

>読解能力として観るのと、分野的普遍性を観ていく形の両方を実現することはできるんだがwwどうして関連なくなるんだよバカwwww

分野的普遍性なんて無関係どえ~す

>ここで、「高度なスキル」と「国語力」の因果関係はない、と解釈できるわけ。

>読めるのは高度なスキルなんだろうけど、いまいち普遍性に欠ける
>本物の国語力とは言い難い

読める、でしょ~?読解の話でしょ~?直後に国語力に触れてるのだから、高度なスキルは国語力を指している事になるでしょ~?因果関係はない~?矛盾してま~す

>崩さなくても問題ない。俺の主張を否定するようなものではないから。

何言ってんだこいつwでは高いから普遍ではないという私の主張は少なくとも否定していませんねw
>読めるのは高度なスキルなんだろうけど、いまいち普遍性に欠ける
>本物の国語力とは言い難い
↑↑
高い事を認めてますね~?普遍性は欠けて当然ですよね~?欠けて当然なのに本物の国語力???意味不明でーす爆笑

なーんかだらだらと分野が普遍~とか言ってるけどさあ。ぜーんぶまとめて無意味だからW

>読めるのは高度なスキルなんだろうけど、いまいち普遍性に欠ける

いいですかー?「(判決文を)読めるのは」を指して①高度なスキル②普遍性に欠けると言ってマース
「読めるのは」なので行為能力の話でーす笑法律と言う分野の話ではありましぇ~~~~~~ん笑

>一般人レベルの読解によって、たびたび登場する語句の意味を理解できるか?という観点で俺は振り分けしてんの

一般人レベルが読解出来なければ法律の意味がないでしょ~?あとさー今更言うのもなんだけどさー判決文の話であって条文の話じゃないんだけどWはいしょーこW↓
>国語力は判決文くらい読み解けるぐらいじゃないと意味ないよw
名誉毀損?wハナホジw

>だいたいキチガイりおし弁護士のセミナーの内容は、本当に「伝える能力」に関するハウツーの内容だったんか?

あのさー低国語力の君にはもう分からないかもしれないけどさー。そもそも国語力の話は読書している喧嘩師がいるか?から来てるんだよね~セミナー参加する人は国語力があるか?じゃないんだよね~意味不明な例示5963笑

152◆/4gC9xTov2
2018-07-25 18:01:18
ID:ZN53Bf1w

>>150
・・・・で?って感じなんだわ、ソレ

153ぼうずの熱狂的ファン
2018-07-25 19:21:27
ID:qxuN0sdI

めっちゃ反応してて草

154◆/4gC9xTov2
2018-07-25 19:24:23
ID:ZN53Bf1w

おっと、俺の反応につられて反応してしまう小物

155◆/4gC9xTov2
2018-07-25 19:25:21
ID:ZN53Bf1w

怒りそうなので書くの途中でやめました!爆笑

156◆/4gC9xTov2
2018-07-25 19:28:55
ID:ZN53Bf1w

あの程度で「まとめろ」だの「長すぎ」だのウダウダ言ってるの多いけどお前ら的にはどうなんそれ

それこそ、はりきって本を開くも、2ページ目で挫折するようなパターンだねってバカにされちゃうよね

157ぼうずの熱狂的ファン
2018-07-25 19:32:11
ID:qxuN0sdI

>>154
は?!面白いもの笑ったら小物って意味わかんないんですけど??!
で?で終わるほどどうでもいいレスに我慢できずに顔真っ赤でこれまたくっそどうでもいい内容のレスポンス付けちゃうやつの方がよっぽど小物だと思うんですけど?!!
さすがのわたしもきれますよ?!!!!!

158ぼうずの熱狂的ファン
2018-07-25 19:35:00
ID:qxuN0sdI

>>156
読んでみると大して長くないけどぱっと見長いから真っ先にまとめろやチンパンジーって言いたくなる

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: