ひまつぶし

前ページ次ページ
281名無しさん
2022-08-24 22:04:57
ID:UbZwYFCA


https://kotobank.jp/word/%E5%AE%9A%E7%BE%A9-79069

282メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-24 22:06:20
ID:r5ggC5WM

そうそう(^ᯅ◝ )
定義ってのは議論の最初にやる事(^ᯅ◝ )

辞書が一体何の議論に参加していると言うのか(^ᯅ◝ )
あんなにいっぱい定義して何を議論したいのか(^ᯅ◝ )

283半田真一
2022-08-24 22:15:25
ID:AGeBLf36

いや別に議論の最初じゃなくても定義は定義だよ。
意味の意味が分からないのか知らんけど、辞書がしている″意味の解説″って、内包を明瞭にする行為(外延の確定)に他ならないし、それをどの程度指標にするかが個人の裁量ってだけ。

284名無しさん
2022-08-24 22:18:12
ID:lurGnYsk

>>283
アスペのおにーさん!
お前の負け!

本当にもう喋んな
アスペがうつるw


File:無題

285半田真一
2022-08-24 22:19:40
ID:AGeBLf36

>>284
宛先、間違ってませんか?

286名無しさん
2022-08-24 22:22:27
ID:lurGnYsk

>>285
ごめんなさい🙏
>>282ですねw

287堂本香織
2022-08-24 22:23:50
ID:xLSY3X5s

>>285
アスペのおにーさん!
お前の負け!

本当にもう喋んな
アスペがうつるw

288半田真一
2022-08-24 22:23:58
ID:AGeBLf36

https://www.weblio.jp/content/辞書的定義

289半田真一
2022-08-24 22:26:53
ID:AGeBLf36

てか>>257の件を解説してくれる親切な方いないかなー。これちゃんと読まないとダメな感じ?

290名無しさん
2022-08-24 22:52:18
ID:UbZwYFCA

ボマー高橋さんの意見が聞きたいです。
辞書の説明がその言葉の定義だと思いますか?それともメルトダウンの意見に賛同出来ますか?

291メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-24 22:56:08
ID:r5ggC5WM

>>283
意味を解説したら外延が確定って何を言ってるの君は?(^ᯅ◝ )
辞書において、ある言葉の意味の解説では別のある言葉が使われていて、その言葉の意味の解説でははじめに調べるつもりだった言葉が使われていて、結局定義できてないなんてケースすら存在するが?(^ᯅ◝ )

292メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-24 22:57:07
ID:r5ggC5WM

>>284
ボコボコにされて完全に半田頼りになったのおもろ(^ᯅ◝ )笑
説明はしてても規定はされてないが?(^ᯅ◝ )
規定されているというなら根拠は?(^ᯅ◝ )👂

293メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-24 22:58:56
ID:r5ggC5WM

つかお前はもういい(^ᯅ◝ )
夏休みキッズは失せろ(^ᯅ◝ )
まともな意見も言えず実力もなく居ても寒い(^ᯅ◝ )

294メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-24 22:59:42
ID:r5ggC5WM

お前の貼った画像の中に写ってる広告何だよ(^ᯅ◝ )

漢方と病院の広告(^ᯅ◝ )笑笑

295メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-24 23:01:25
ID:r5ggC5WM

ミスター漢方(^ᯅ◝ )wWwWw(爆笑)

296半田真一
2022-08-25 00:03:48
ID:tNF21rjk

>>291
我々が、学者の内包を「学問の研究者」と理解したり、惑星の外延を「水星・金星・地球・火星・木星・土星など」と理解するのは、ある程度の言語化で、それを″明瞭″だとか″正しい″として扱うからでしょ?

内包的定義って言い換えでしかないし、表現のパターンが尽きたら、そりゃ循環するわな。

ある地点で循環する=定義ではない

って訳じゃないのよ。そもそも言語とは不完全なもので、言葉で何か説明しても、それは常に無限後退の余地を持つし、言語化して掘り下げれば何処かで″言語の壁″に当たるし、その際に循環してしまうなんてのは避けられない障害。そんなもん辞書に限った話じゃないのね?

297メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 00:46:46
ID:p2z414Sg

半田「循環してても定義は定義です」

さっきから何を言ってるのこの子?wwwwwwwww

298メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 00:47:12
ID:p2z414Sg

循環してたら定義は成立しませんが?爆笑wwww

299メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 00:50:22
ID:p2z414Sg

意味を解説したら外延が確定したことになって定義したことになるの?w

A「あの時の〇〇さんの発言はどういう意味だったんだろう」
B「たぶん△△って意味だと思うよ」

意味の解説をしたら定義なんですか?
マジで何を言ってるのwwwwww

300メルトダウン▼n4r49stDtI
2022-08-25 02:12:58
ID:eoHWRpTM

>>287
アスペは感染症じゃなかろーまん

301ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-08-25 06:06:16
ID:Oio4OWg2

広辞苑や明鏡は、概念の内容を明確に限定して他の概念と区別できるようにしなければならないというスタンスを取っている。
このスタンスに則るのであれば、循環参照に陥っているものを、他の概念と区別できるほどの明確さがあると言えるのかどうかは議論の余地があるかもしれない。

個人的には明確であるかどうかの基準をどのように設定するかどうかで答えは決まると思っているのだけど、どこに設定するのが最も妥当なのか、それを測り定めるのに相応しい規格となるようなものの存在を俺は知らない。故に俺のスペックでは絶対的な正解を見出すことは、現時点では未達成。
1つ疑問なのが、それが定義であるかどうかは別として、ある言葉を説明するのに別の言葉を複数利用しているわけで、その複数の言葉を説明するのにも、また別の言葉を必要とするわけだ。つまりどんな言葉もいずれは循環するようにできているのではないか?ということ。
どのように循環しているのか、その複雑さ等は言葉によって違いはあれど、循環しない言葉なんてこの世にあるのかどうか、俺如きには分からない。もしそんなものがないという結論に至ることができたのなら、循環しないものに限って定義と呼ぶ場合、そんなものが存在し得るのかさえも理解する能力が俺にはない。

そこで、新明解の記述を引用してみる。ある物事について、それを表す用語の意味や適用される範囲を、これだけの条件を満たすものだと定めること。とある。
なるほど、このスタンスに則って、単にその言葉を用いて表現できるようにするための条件を言うだけなら、前述の数々の疑問を解決どころか無視しても問題はなさそうだ。

更に、ブリタニカからの引用でも俺はフリーズせずに済むということが判明した。
言葉や物、事象をほかの言葉、物、事象で規定し、説明すること。だそうだ。
要するに定義したい言葉を、その言葉自身を使わないという制約プレイができれば定義と呼べると。とりあえず俺はそう解釈したが、これもこれで前述の疑問を抱えずに思考停止したままでも気軽に「定義」という言葉を使えそうで安心した。

というわけで、俺は広辞苑と明鏡の説明は読まなかったことにするぜ!

302KIDS
2022-08-25 06:47:07
ID:hOacmLcY

>>292
ちょちょちょちょっちょおにーさんwww
やっぱりアスペ500%じゃないですかあ?

Aという言葉はBと言う意味であるという決まりごとを辞書さんは検索者に説明してるじゃんねwwww

そもそも辞書ってのがなんなのか分かってないじゃないですかあ?wwwww

辞書って言葉の規定事項だと思いますが?
Aいう言葉の意味はBであるという規定事項(分かりやすくいうと決まり事)が記してあるものでしょ?

>辞書に書いてあるのが言葉の定義であるならさ(^ᯅ◝ )
ある辞書に載ってるすべての言葉の定義は他の辞書での定義と一致しなくちゃおかしくね?(^ᯅ◝ )


一字一句同じ書き方してないと一致してるって事にならないのか?そりゃ辞書の製作者が違うから表現の仕方が違うだけであって結局は同じ事を言ってる事になりませんかねえ?wwwww

お前>>191で自惚れるの説明を辞書引っ張ってきて説明してるだろ?あれ全部違う意味なんですかあ?wwwww


えーと、アスペ1000%の大台を突破しそうなんですけど大丈夫ですかおにーさんw


303KIDS
2022-08-25 06:49:55
ID:hOacmLcY

妄想が捗りますねえwwwww
アスペのおにーさんwwwww

304ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-08-25 07:16:44
ID:Oio4OWg2

アキラ100%みたいな言い方w

305メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 07:40:51
ID:p2z414Sg

>>302
>Aという言葉はBと言う意味であるという決まりごとを辞書さんは検索者に説明してるじゃんねwwww

いや根拠は?それを聞いてますが?


>辞書って言葉の規定事項だと思いますが?

どう思うかなんて関係ないのよwwwwww
はよ根拠wwwwwwwwww


>Aいう言葉の意味はBであるという規定事項(分かりやすくいうと決まり事)が記してあるものでしょ?

1回落ち着いて根拠出そう?wwwwwwwwwwwwww


>一字一句同じ書き方してないと一致してるって事にならないのか?そりゃ辞書の製作者が違うから表現の仕方が違うだけであって結局は同じ事を言ってる事になりませんかねえ?wwwwwお前>>191で自惚れるの説明を辞書引っ張ってきて説明してるだろ?あれ全部違う意味なんですかあ?wwwww

そんな事言ってなくて草wwwwwwww
いいから根拠出そう?wwwwwwwww

306メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 07:41:05
ID:p2z414Sg

やべえよこの猿wwwwwwwwwwww

307メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 07:41:54
ID:p2z414Sg

>>303
クソアスペ君が妄想してるんですか?

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

308メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 07:44:03
ID:p2z414Sg

この様子だとラウンド2も醜態安定で雑魚の評価も覆す必要ないというwwwww

悲しすぎるミスター漢方wwwwwwwwwwww

309メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 07:51:13
ID:p2z414Sg

もしかして根拠の意味わかってないんでしょうか?

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

310メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 09:16:01
ID:ydTGNN0k

>>303
なんでまた名前付け出したのミスター漢方?

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

311メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 09:17:10
ID:ydTGNN0k

261: 名無しさん
2022-08-24 20:51:45
ID:lurGnYsk
夏休みにアスペのおにーさんと遊べて満足しきったので名無しに戻りまあすw


何これ?名無しに戻った意味は?

壊れた?wwwwwwwwwwwwwwwwww

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

312メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 09:19:16
ID:ydTGNN0k

265: 名無しさん
2022-08-24 20:55:55
ID:lurGnYsk
>>263
もうお前の負けは確定しました
なのでキッズは大満足でござるwww


これも何だったのか教えてくれよ障害者wwwwwwwwwwwwwwwww

嘘だったのこれ?wwwwwwwwwwwwwwwwww

爆笑の脱糞ショーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

313メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 09:20:01
ID:ydTGNN0k

マジで汚いこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

314KIDS
2022-08-25 10:29:22
ID:x8.4pP2k

>>305
ちょちょちょちょっちょおにーさんwwwww
やっぱりアスペ1000%じゃないですかあ?www

「言葉や物、事象を他の言葉や物、事象で規定し説明する」
この文章は俺の解釈だと

Aという言葉や物、事象はBと言う言葉である。ってのが規定している事になるんだが、でその規定された事を(辞書が検索者に)AはBであると説明しているって事になるんだが?

ここでのAはBであるってAはBである事を決め定めてますよね?wそれを規定って言わないんですかあ?これが根拠ですけどwwwww

説明とは
ある事柄の内容•理由•意義などをよく分かるように「述べる」事じゃないですかあ?w


多分アスペのおにーさんはAはBであるって事をを説明するって捉えてると思うから規定が出てきてないけど?その根拠は何?なんてほざいてると思われるけどまず捉え方が違うんですよwwwww
妄想おつかれさまでえすwwwwww
暇人だといいなあwww妄想が捗る捗るwwww


まず「言葉や物、事象を他の言葉や物、事象で規定し説明する」という文章をアスペのおにーさんがどのように捉えたかを教えてくれる?w
まずそこからじゃないですかあ?w

逆に規定されてはないけど説明はしてるって根拠を教えてもらっていいですかねえ?アスペのおにーさんw


アスペ1000%突破!!!!!!
アスペ1300%いっちゃう?いっちゃう?

315KIDS
2022-08-25 10:32:19
ID:x8.4pP2k

妄想大好きメルトきゅんwwwwww
今日も暇なので移動しながら妄想中wwwwww

316メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 10:52:28
ID:hR8KVz7s

>>314
>俺の解釈だとAという言葉や物、事象はBと言う言葉である。ってのが規定している事になるんだが、でその規定された事を(辞書が検索者に)AはBであると説明しているって事になるんだが?

お前の解釈とか知りませんが?
はよ根拠出してくださいよwwwwwwwwwww


>ここでのAはBであるってAはBである事を決め定めてますよね?wそれを規定って言わないんですかあ?

「ここでの」ってお前の解釈の中での主観的な出来事だけど?
言っても言わなくても関係ありませんが?
はよ根拠出してくださいよwwwwwwwwwww


>説明とは
>ある事柄の内容•理由•意義などをよく分かるように「述べる」事じゃないですかあ?w

述べたら規定なの?wwwwwwwwwww
前代未聞すぎて爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>多分アスペのおにーさんはAはBであるって事を説明するって捉えてると思うから規定が出てきてないけど?その根拠は何?なんてほざいてると思われるけどまず捉え方が違う

意味を解説してるなら説明してるに決まってますが?
それが違うと?
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
障害者2500%マンわろたwwwwwwwwwwww

317メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 10:53:31
ID:hR8KVz7s

>>315
お前昼間何してんの?

泣きながら溜め込んだ宿題やってるから無理かなたくさんスマホいじるのはwwwwwwwww

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

318メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 10:54:48
ID:hR8KVz7s

泣きながら反論書いてんのかなこの障害者wwwwwwwwwwww

319メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 11:02:20
ID:hR8KVz7s

>多分アスペのおにーさんはAはBであるって事を説明するって捉えてると思うから規定が出てきてないけど?その根拠は何?なんてほざいてると思われるけどまず捉え方が違う

よく見たら凄いこいつwwwwwwwwwwww
「〜と思うから〜と思われるけど捉え方が違う」

感想文しか言えてないのに相手の主張の前提を覆してるよねこれ?wwwww
また根拠がないwwwwwwwwwwwwwwwww

もうなんでもアリの障害者wwwwwwwwwwwwwwwww

320件名:メルトの勝ち
2022-08-25 11:06:35
ID:YsswNHyA

以下馴れ合い

321名無しさん
2022-08-25 11:45:37
ID:Mg5LgbtI

>>320
根拠は?

322名無しさん
2022-08-25 11:46:27
ID:Mg5LgbtI

なんかそういうデータあるんすか?

323ボマー高橋◆SVvzgDp25k
2022-08-25 18:35:08
ID:Y76REYxM

ヒャーヒャッヒャッヒャッヒャwwwwwwwww 俺の口癖が伝播してんじゃねぇかぁぁぁぁあああああwwwwwwwww 今年の流行語大賞とっちまったなぁぁぁあああああwwwww 消えろピエロwwwwwwwww

324半田真一
2022-08-25 19:44:40
ID:tNF21rjk

>>297-299
こんばんは〜
あのー…言葉が有限であるということは、循環せず説明できる限界があることに他ならないですよね。

「意味の解説をしたら」というか、一般的に辞書が行なっているそれは″内包的定義″だという話。

325メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-08-25 20:16:50
ID:p2z414Sg

>>324
意味の解説は語釈ですが?
https://kotobank.jp/word/%E8%AA%9E%E9%87%88-501324

語釈は定義じゃありませんが?

何を言ってるの?wwwwwwwwwwww

326KIDS
2022-08-25 20:44:03
ID:mmOjRGlE

>>316
根拠根拠とごちゃごちゃうるせえなこのアスペはw
まあ世話が焼けるアスペ君だことw
ここまで細かく説明してやらないと分からないとはw

言葉とは意味のある表現であり
例えば「自惚れる」という言葉は「実際以上に優れていると思い込んで得意になる」と言う意味である。ってのを誰かが規定したから言葉って意味のある表現になるんだろボケw

「自惚れる」とは「実際以上に優れていると思い込んで得意になる」という意味ですよと人々に認識させる為に規定した物を世に公表してるのが辞書

規定してなかったらただの文字ですからあ?wwwwww
残念でしたアスペ君

もう2000%ぐらいいっちゃってるかなあ?ww

327メルトダウン▼n4r49stDtI
2022-08-25 20:53:24
ID:eoHWRpTM

>>326
殺す!

328半田真一
2022-08-25 20:53:26
ID:tNF21rjk

>>325
まず、循環してても定義は定義であるというのは理解していただけたんですか?

特定の語釈が定義であるとする上で、それらが広義的に同一である必要はないですよね。

329メルトダウン▼n4r49stDtI
2022-08-25 20:54:36
ID:eoHWRpTM

>>326
はいはい、君の勝ちでいいよ。

330メルトダウン▼n4r49stDtI
2022-08-25 20:55:39
ID:eoHWRpTM

>>328
何を言ってんの?
お前偏差値8しかないんだから
しゃしゃるなよ
わかったか馬鹿

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: