否定文を作る練習しようね

前ページ次ページ
159
2018-09-10 00:15:34
ID:E6B3wxvk

>157
ポエミー!

160霧雨◆MistDNAtX.
2018-09-10 00:17:03
ID:sryDU8xw

そんで親近感湧いた気になったであろうタイミングで
俺はお前にこう告げるんだよ






友達かよ


161
2018-09-10 00:21:11
ID:E6B3wxvk

ウワッ!

162C◆grFikwy8q6
2018-09-10 05:45:38
ID:MaAY.nsc

>>139-140

まてまて
俺は「様相論理に倣うなら、義務(~すべき)の否定は免除(~しなくてもいい)である」と言っていて
> 義務の否定は禁止として認められるべきという主張
については
「ある命題の主語と述語の関係が成立しないこと。また、その関係を承認しないこと」という要項を援用しているんだよ

そもそも「~すべき」という命題および否定は、二値論理に当てはめるには無理があると俺は考えていて
様相論理を参考にすればその辺のことを解決できるのでは?というのが俺の切り口なわけ

その論理学―意味とモデルの理論・・・とやらに則り
「□A = ¬◇¬A」としたうえで各項を表現するならば

義務: □A, ¬◇¬A (Aである義務がある と Aでないことは許さるわけではない は同値)
許可: ◇A, ¬□¬A (Aであることは許される と Aでないことは義務ではない は同値)
許可: ¬□A, ◇¬A (Aである義務がない と Aでないことは許される は同値)
禁止: ¬◇A, □¬A (Aであることは許されるわけではない と Aでない義務がある は同値)


・・・となるわけだよね

□Aの否定とはつまり¬□A(同値である◇¬Aも含む)なのだから
やっぱり「~すべき(義務)」を様相論理的に否定する場合は「~しなくても許される(許可)」となるんじゃないの?
というか、>>139-140を見るに、別にここは否定されていないのか?確認を取っておきたい

163
2018-09-10 07:39:18
ID:E6B3wxvk

>そもそも「~すべき」という命題および否定は、二値論理に当てはめるには無理があると俺は考えていて

え^-^

164
2018-09-10 07:46:11
ID:E6B3wxvk

>「ある命題の主語と述語の関係が成立しないこと。また、その関係を承認しないこと」という要項を援用しているんだよ

>例えば「~するべき(義務)」の否定は「~しなくてもいい(免除)」というニュアンスになるのだけれど
>では「~してはならない(禁止)」は否定として機能しないのか?というと

とすると、これ↓全部も否定になるの?w

>学ぶことが出来ない
>学べない
>学んではいない
>学んだことが無い
>学ばない
>学べてはいない

承認しない~を否定とするなら、免除がどーのとか禁止がどーのとか限定しなくてもいいんだけど?w
不可能不能不実行とか色々な形が出てくるんだけど?w

165日向ちゃん
2018-09-10 08:51:52
ID:yU.oJDns

霧雨がイキリ散らしてるけど
色物すぎて誰も買わんでしょw

166霧雨◆MistDNAtX.
2018-09-10 10:11:36
ID:KcSHCGZw

そっちがその気なら言わせてもらうがこの掲示板トータルで見たらお前の方がよっぽどイキリ散らしてるんだけどね

ただし、無難な上で少しも笑えなすぎて買わんけど

167日向ちゃん
2018-09-10 10:14:18
ID:Bk2UKpsk

話をふればすり替えるだけかよw
俺はここで何時間も喧嘩なんてものにかまける事はしたくないんだから
極力スルーして貰える方が助かるっての

168.
2018-09-10 11:02:48
ID:cGPOgduQ

自分は煽るけど他の人からは煽られたくない、怖がりビビりな日向ちゃん(笑)

169やめっち
2018-09-10 11:16:28
ID:kiVxkEMU

明確な負けが怖いのかすぐ降参するしつまらんよなあ

170太ももぷりん◆prin/sdAts
2018-09-10 11:17:44
ID:qkKxiCvY

>~すべきという命題および否定は、二値論理に当てはめるには無理があると俺は考えていて
様相論理でも結局二値論理で義務などを表してるとは先に述べた通り。
ま、そう考えていて様相論理を勉強するきっかけになったということならいいことですよ。

義務:   □A , Aであることが義務だ
許可:   ◇A ,  Aであることは許される
否定の許可: ◇¬A, Aでないことは許される
義務の否定: ¬□A = ◇¬A

つまり、「義務の否定は」、
「否定の許可」のことを指していて、「許可」を指していない。
記号的に言えば、¬□A = ◇¬A ≠ ◇A


ちなみに、
許可: ◇A, ¬□¬A
をみると許可に相当する内容は、義務と否定の組み合わせだけで表せることに注意してください。
「義務の否定」が「許可」だとしてしまうと、おかしなことになります。

171霧雨◆MistDNAtX.
2018-09-10 12:16:00
ID:KcSHCGZw

言うほどすり替わってねーよ
お前の言動が無限の彼方へさぁ棚上げ!って感じだったそれだけだ

172日向ちゃん
2018-09-10 17:43:14
ID:Bk2UKpsk

え、俺の言動が彼方に飛んでるってなに?
それお前の首じゃね?拾ってこいよゴミって感じなんだけどw

言うほどすり替わってねえって
否定してんの?w多少は認めてんの?w
クソ微妙な立ち位置に胡座かいて偉そうに物言ってんなよゴミ
こうして確認するのとか超絶無駄な時間だから
土下座して詫びろよ

173日向ちゃん
2018-09-10 17:50:45
ID:Bk2UKpsk

少しは考えて欲しいんだよな
俺が「すぐ降参する奴」ってキャラクターを確立出来てるくらいには
喧嘩になってる訳よ
それに比べてお前は?wって感じなのなよねw
ポエマー気取ったゴミが良いところでしょw

174エンドルフィン◆Psku2rJsVo
2018-09-10 17:53:47
ID:WiyGxOcY

日向さーん日向さーん喧嘩しーましょっ

175匿名
2018-09-10 18:16:44
ID:wxYJdzS2

エンドルフィンって、どうせまた〇〇トなんだろwww

176エンドルフィン◆Psku2rJsVo
2018-09-10 18:28:55
ID:WiyGxOcY

はて?
メルトでもヤイトでもないけどねぇ

177C◆grFikwy8q6
2018-09-10 18:31:45
ID:MaAY.nsc

>>170


> 様相論理でも結局二値論理で義務などを表してる

結局のところ「ある記号に¬を置くか置かないかという二値論理で表される」というのは分かっているよ・・・
そこは分かっているんだよ・・・そこじゃないんだよ・・・


「ロシュは学ぶべきだ」という構文を二値論理「(主語A)は(述語B)である」に当てはめる際には、「(主語A:ロシュ)は(述語B:学ぶべき)である」と代入しているわけだよね

この場合の「¬B」ってつまり何なの、どうなるの、というのが今回の例題(>>1)における趣旨なわけでしょ

俺が言っている「無理がある」というのは、そこを指しているんだよ(論理的に代入負荷という意味ではない)
「ロシュは学ぶべきである」を「AはBである」と変換したうえで
「Aは¬Bである」をどのように再変換して文章化すればいいわけ?

それとも「ロシュは¬B!」をそのまま答えとして>>1に提出したら、たいへんよくできました~って・・・なるの?
ならんよな(・・・なるのか?)


というわけで、二値論理で導き出せる答えはせいぜい「ロシュは(学ぶべきというのは)違う」くらいのニュアンスに留まってしまうわけだから
「~べき」という様相を体系的に扱える様相論理を参考にしてみようぜ、という話に誘導した(>>83)わけさ

俺はその時点では論理記号を用いた考察を行っておらず、極めて言語的なイメージで考察していたのだけれど
いま改めてそれを記号に起こすなら「□(A→B)」というのが俺の考えに最も実直な形の論理式だと思う


□(A→B)
という表現で「(ロシュであるならば学ぶ)ことが義務だ」ことを示すことができて(できるよね?)

これはつまり
□A→□B(ロシュであることが義務ならば、学ぶことが義務だ)と同値になっていて(なるよね?)
※固有名詞が混ざっているので文章がキモイけれど、そこは割愛

これらを否定する場合は

¬□(A→B) 「(AであるならばB)であることが義務ではない」
つまり「ロシュであるならば学ぶことは義務ではない」

あるいは
¬(□A→□B) 「(Aであることが義務ならば、Bが義務だ)というわけではない」
つまり「(ロシュであることが義務ならば、学ぶことが義務だ)というわけではない」

・・・となるのでは?

「演算子を作用させる順番」ってどういうことだ
□Bの否定って¬(□B)だよな?

------
□(A→B)→(□A→□B) ロシュならば学ぶ義務がある、ロシュである義務があるならば学ぶ義務がある
□B→◇B 学ぶ義務があるならば、学ぶことが許される
◇B⇔¬□¬B 学んでもよいことと、学ばないことは義務ではない(学ぶことを禁止されてはいない)は同値

俺は詳しく分からんのだけれど、様相論理学のうちの義務論理という分野では、上記が公理とされているらしい

178Meltdown◆H7a57AltSc
2018-09-10 18:40:49
ID:PlWPgK7c

うわーきも。俺がハイドロジェンに見えたりエンドルフィンに見えたりって本気でやべーじゃんこいつ(笑)(笑)(笑)

179
2018-09-10 18:45:24
ID:QKM0boOQ

>俺は詳しく分からんのだけれど、

>ちゃんと調べたうえで意見しているなあ~と感じ取れたら
>「きみが荒らしモードを発動するまで」という期限付きで真摯に対応してあげるよ

ちゃんと調べずに意見してたわけですねwC君はにわか知識で荒らしてたわけですねw

180霧雨◆MistDNAtX.
2018-09-10 18:55:32
ID:byUE3Syc

>>172
無限の彼方まで棚上げしてるっつってんだよ
イキリ散らしてるっていうの千万倍に濃縮して代引きで郵送しとくわ雑魚

それと俺の首が飛んでるとかなんの脈絡?お前って突然関係ない発言するっけ?それってすり替え?実際のところ内容の被りが1個もねーじゃん?「飛んでる」なんて俺は一言も発してなかったしw
お前ってまともな目ついてる?角膜のドナー登録者とかあんまいなそうだけどそのままで平気かオイ

ハッキリ俺の立場言ってやろうか。「俺の話からお前の話にすり替わった」とは言えるが、内容に関しては「俺よりお前の方がイキリ散らしてるだろ」というものであり話題自体に脈絡はあるからね。
すり替わりましたので思考停止します!的な態度取るほどすり替わってねえしお前が口火を切った話題なんだから逃げまわんなっつってんの理解できねえ?

あとすぐ降参するお前とポエマーの俺(??)を比較して自分の立場をノアの方舟に安置した気になってるのか知らねーけど、ダセェよそれ。別にダセェよ。言ったところでダセェよ。絶叫したところでダセェよ。
すぐ降参する男・日向。どう見てもダセェわ。
お前は喧嘩したつもりだし確かに喧嘩なんだろうな?形の上ではな?でも相手はどうだろう、喧嘩した、と言える手応えを感じてるのかね?すぐ降参されて。
自分は友達だと思ってたのに相手は友達だと思ってなかったくらい悲しいぞそれ

181匿名
2018-09-10 19:08:43
ID:wxYJdzS2

すまん。ヤイトだと思ってたわ(笑)
何処かの誰かさんが多重ハンネ遊びばっかやってるもんだから疑いをテメーでテメーに掛けて湧き上がってやがる(笑)(笑)(笑)

182Meltdown◆H7a57AltSc
2018-09-10 19:13:30
ID:PlWPgK7c

>何処かの誰かさんが多重ハンネ遊びばっかやってるもんだから

「匿名」

183Meltdown◆H7a57AltSc
2018-09-10 19:13:56
ID:PlWPgK7c

フフwwwwww

184匿名
2018-09-10 19:21:16
ID:wxYJdzS2

スレチはウセロよw
エンドルフィンはメルトでもヤイトでもない
ヨシ俺の否定文練習は完了だなw

185エンドルフィン◆Psku2rJsVo
2018-09-10 19:43:16
ID:WiyGxOcY

君が宮本吹雪って言われる理由わかったわ

186太ももぷりん◆prin/sdAts
2018-09-10 22:38:11
ID:qkKxiCvY

>結局のところ「ある記号に¬を置くか置かないかという二値論理で表される」というのは分かっている
え?どうしてそうなったの。
もっかい、二値の場合のそれぞれの値と、多値の場合のそれぞれの値を書いてみて。

>この場合の「¬B」ってつまり何なの、どうなるの、というのが今回の例題(>>1)における趣旨なわけでしょ
え?どうしてそうなったの。
そのやり方だと、¬Bっていう表現は、
数学でいうところの、「≠sin(x)」みたいに意味不明だよ。
sin(x)≠0は正しい書き方だけど、役割が変わってるぞ。

>「~べき」という様相を体系的に扱える様相論理を参考にしてみようぜという話に誘導した
はぁ。

全体的に、命題論理が分かっていないようですね。
軽く調べればわかると思いますよ。
とくに、命題、真理値、リテラル、演算子、この辺は最初の方にでてくるので定義を確認してください。

187
2018-09-10 22:44:54
ID:8OYGGWgk

「軽く調べればわかると思いますよ。」≒「そこに異議を唱えるのであれば、事前に概要くらいは調べなきゃダメじゃん(>89

188日向ちゃん
2018-09-11 02:33:33
ID:HFke8TA.

>>180
わりーなお前のレスまともに読んでねーから
間違えたわ
でも棚上げ部分の事だろーならってボンヤリ伝わったろ?
それ以上の指摘しても無駄に話こじれるだけじゃねーの?
そこから日向に勝ちたいとかそんな感じ?
引用する言葉間違えたんで降参します!
とか言うと満足?

お前の尺度でイキリ散らしてるだなんて言われても
俺の言動って「ポツポツ現れては喧嘩買われたら降参する奇行種」
が関の山でしょw
イキリ散らしてるの話を
「俺よりお前の方がしてるくね?」
って方向にシフトするほど中身ねーんだわw
食いつくこと自体が無益って感じなんだけど
逃げるなどうこう以前になんの話すんのこれで?w
ダセぇならイキれてねーんじゃねえのかよw
食いつく野次くらい考えろよw
骨しか残ってねーよ


手応えどうこうじゃなくて
少なくとも俺がすぐに降参しなければ続けられたんじゃねえの?って話な?
お前は降参って機会すら貰えてねーじゃん

189日向ちゃん
2018-09-11 02:36:15
ID:HFke8TA.

やば前のレスで何言ったのかすら覚えてないから
適当に返したら
そうか俺は話がすり替わってるって主張してたのか
なるほどな

190日向ちゃん
2018-09-11 02:36:54
ID:HFke8TA.

よく分からんけど降参します!

191霧雨◆MistDNAtX.
2018-09-11 02:52:08
ID:FGdOCgHQ


お前がイキリ散らしてないなら、俺はもっとイキリ散らしてないことになるのが関の山でしょw関の山っていうかもはや稀勢の里でしょ

あと「イキる」ってのは行為だから、結果的にそれがイキれたかどうかってそんな関係ないんだよね。
「謝罪」とかと同じだよね。相手が誠意を感じ取らなかったとしても、その本人が謝罪という行為をしたらそれは謝罪したってことになるし

第一お前、俺のどこにイキリ散らしてる要素見出だしてるのか分からないんだけど
しかも降参は機会を貰うものだとして認識してるのがもう負け犬の顔してるよな。
ルーチンワーク化しちゃってるっていうか、降参は俺のアイデンティティだぜっていうかw
俺からしたらお前が勝手に降参してるだけなんだけど
俺は降参の機会貰えてねーんじゃなくて降参してないだけだからね
俺もお前も自分の立場を持ってやってるはずなのに降参の機会を貰えないって何?そもそも俺がポエマーでしかないなら降参とかそういう次元に持っていかないのは俺の行動によるものなんじゃねーの?大丈夫かお前w

192霧雨◆MistDNAtX.
2018-09-11 02:52:41
ID:FGdOCgHQ

時間差だったから見てなかった

193日向ちゃん
2018-09-11 06:41:05
ID:tjOM//o.

>>174
喧嘩できないよ

194日向ちゃん
2018-09-11 06:42:17
ID:tjOM//o.

なんかロシュにしてもお前にしても
俺のちょっとしたレスに食いつきすぎでしょw
の割にすぐに降参するって分かっているのはどうしたもんだか

195
2018-09-11 09:07:18
ID:6ahTFel6

煽る→煽り返される→降参宣言→「食いつきすぎ〜w」

こいつ要らねえだろ

196霧雨◆MistDNAtX.
2018-09-11 11:38:33
ID:kv/n9q96

俺は始めはお前がすぐ降参するなんて分かってなかったよw
お前が負けに慣れた負け犬の顔をしていることに気付いたのは降参の言葉が出てきたあたりだよw

197ロシュ限界
2018-09-11 13:26:19
ID:0JYuEQUI

俺はすぐ降参するダサい奴なんだから、見逃せよ!好きに煽らせろよ!安全圏から小石投げさせろよ!的なこと言いたいの?
それが嫌ならキモい煽りするのやめればいいじゃんw根本的原因は「俺はそういうキモダサマンだから」で済ませておいて、他人が突っかかる行為は許せないんだ?それなんてダブルスタンダード?

198ロシュ限界
2018-09-11 13:54:21
ID:0JYuEQUI

要するにさ、「すぐ降参する日向が煽っただけで、煽り返される」のが嫌なんでしょ?でもお前なんかは、俺がお前のしょうもない煽りにでも反応して即座にボコボコにしてくるような奴だって知ってるわけじゃん。
俺はお前が煽ってくる割には速攻参りましタァ!とか言っちゃうクソダサマンだって知ってるし、お前も同じく、俺がそんな日向の些細な煽りにも反応して喧嘩を買うことを知っている。

この条件で、俺に煽り返されないためにするには、俺が掲示板を密かに引退していることに賭けることでも、俺が死亡して掲示板を見れない状況に期待することでもなくて、根本にある煽りをやめるのが合理的な判断でしょ。

それを疎かにしておきながら、「俺は煽る。でもロシュ限界には煽られたくない。」なんつー信条を元に、「俺の煽りにいちいち反応しすぎだろ…」なんてボソボソ愚痴っても、「ロシュ限界はそういう人間である」ということを踏まえられずにダブスタ踏んでるお前の落ち度でしかないし、どうしても煽りやめられないんなら死ねば?としか言いようがない。

199ロシュ限界
2018-09-11 13:57:15
ID:0JYuEQUI

つーか、恋愛したての中学生みたいに相手の返答が気になって仕方なくて、他の作業なんかもろくに手に付かないんなら掲示板向いてないから死ねば?割と真面目に。
掲示板やめられなくて、運営に自分の規制依頼するほどのやべえ奴なんでしょ?

200アイアンマン
2018-09-11 14:30:47
ID:1KU.EF6Q

ちょっと言い過ぎじゃない?

201太ももぷりん◆prin/sdAts
2018-09-11 15:08:52
ID:.DFqgsYI

[大]義務の様相論理まとめ[/大]

否定: ¬A
□A:Aであることが義務だ
◇A:Aであることは許される

□と◇はどちらか一方だけがあれば事足りる。

義務: □A, ¬◇¬A
許可: ◇A, ¬□¬A
禁止: ¬◇A, □¬A
否定の許可:  ◇¬A, Aでないことは許される
義務の否定:  ¬□A = ◇¬A = 否定の許可

202太ももぷりん◆prin/sdAts
2018-09-11 15:09:08
ID:.DFqgsYI

キャパオーバーかもしれないので、答え書いときますか。
r:ロシュ限界
Lx:論理学をxは学ぶ
Rx:表現論をxは学ぶ

「ロシュ限界は論理学と表現論を学ぶ義務がある」の否定
= ¬(□Lr ∧ □Rr)
= ¬□Lr ∨ ¬□Rr
= ◇¬Lr ∨ ◇¬Rr
= ロシュ限界は論理学を学ばなくてもよいか、または表現論を学ばなくてもよい。

わざわざ記号にしなくても分かる問題ですが
「論理学と表現論を学ばなくても良い」という誤答を想定していました。

203ロシュ限界
2018-09-11 16:08:43
ID:0JYuEQUI

スライダー霧雨とかいう滑り芸専門喧嘩凸者ってもしかしてこの霧雨?

204
2018-09-11 16:26:59
ID:jpI6R/LM

霧雨とロシュと日向で永遠喧嘩し合っとけば良いのに
日向はもう死んで良いよ

205霧雨◆MistDNAtX.
2018-09-11 16:32:45
ID:ZyiX5Jt6

>>203
お前、ツイキャスで俺のことブロックした?

206ロシュ限界
2018-09-11 16:33:45
ID:0JYuEQUI

>>205
してないよ

207日向ちゃん
2018-09-11 17:15:33
ID:vuf2g2hA

めちゃめちゃキレてて草

208日向ちゃん
2018-09-11 17:16:16
ID:vuf2g2hA

結構真面目に俺のことアクセス禁止にして欲しい

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: