TOPサイトポリシー掲示板について

キャスフィ避難所


TOP > 殺伐板 > 検索画面


スレタイ検索 本文検索 投稿者検索

585佐藤14号
2018-11-20 16:24:02
ID:o6OaWQjM

むしろ仲良いよなコレ

493佐藤9号
2018-11-02 13:01:50
ID:Tm9K4mnQ(sage)

お、C来てるじゃん

そういやわりーな短tin
まことに勝手ながら筆踊らせる興味がなくなっちまった
ただ>>470の 「数字の加減と文章内の世界線の比例」 の話に関しては、この名前で活動してきて一番、心の底から得心がいった発想だと思ったよ

喧嘩師は納得させられちまったら負け
正論であっても一分の隙があればそこを突く生き物だ
喧嘩師たる俺はあんたのそれに一分の隙もないほど納得しちまったことで、こわばりが解けたのか
それなら俺に引導を渡したのはあんただってことかもしれないなw

そんでCもすまねーな、その願いは叶えらんねーわ
次はあんたが引き継いでやってもいいんじゃねえ?
まあ色眼鏡で見られてる節はあるが多少へりくだれば解消するだろ
こいつの文章を出来るだけ理解して歩み寄る作業は俺はそれなりに楽しかったよ、オススメする

462佐藤8号
2018-10-30 20:39:11
ID:Y3iOCSWc

>>457
ほんとよくそんな文章が書けるよな
少しずつその表現方法の輪郭を掴めてきて体系としてのinputは出来てきているが、その輪郭が濃くなるほどoutputに至る道への霧が晴れてきて
『こりゃしんどいなぁ…』 と自嘲してしまうね

定義はそのままに、しかし他の箇所は自分なりの言葉に変換し出力
これだけでも俺のどこの文とリンクしてるのか思案するというのにその変換がまた色の強い表現ときたもんだ
そしてそれが文中のそこかしこに散らばってるんであればそりゃ意味不明にも思えてくるわけだよな
とは言えそれを理解できたなら返答箇所は絞られるから今までよりは楽に感じる

しかしその書き方を習得するにしても色の強い表現に変換するのが最大の壁だな…
クセを真似てそのまま使う、しかないくらい反り返った壁だ

(独り言終了)

風とは率いる者 (力ある人) 、だと俺は思う
それはありし日の黒うさぎだったり塾長だったりSelciaだったり天才tinkoだったり
そして操舵者が俺らただの 「人」 じゃねーかな


風は俺らに意欲、智慧、成長をもたらした
操舵のコツは風によって学んだ
そして生まれる新たな操舵者
次は俺らが風にならなきゃいけない
だが俺らに起こせる風はあるのか?

喧嘩黎明期、喧嘩に於ける何もかもが発見だったことだろう
論理も 煽りも 修辞も 姿勢も
掘っても掘っても無くならない、無限の泉に思えたことだろう
だがそんな代物は存在しなかった
掘って掘って掘り尽くして、そしてあるとき気付いたんだ

『あれ?… これ、枯れてね?』

時期は恐らく2013年辺り
トドメを刺したのは恐らく天才tinkoかなと俺は思ってる
彼の振る舞いはそれくらいの一大旋風を巻き起こしたんだ

じゃあ俺らの誰かが起こせる風はいかほどか?
かの旋風を越えられるのか?
泉は枯れた どうすれば俺らは………


俺は思うよ
喧嘩界隈の再起はもうないんだろうなって
まあ正直そんなの求めてすらないけどさ

『風 (人) が 人を生み出す』
これが仮にあったとしても未熟な子だろう、生き延びることすら危ういもんだ

455佐藤8号
2018-10-30 03:33:48
ID:Y3iOCSWc

掲示板での対話速度の加減に非は生まれないと思ってるから気にしないでいいよ、返答の質も好きなようにやってくれ
俺はただルート取り気にしたあんたを見て俺もそう動かなきゃいけねえのかなって勝手に感じて勝手に焦ってるだけだ
ただ俺に高尚な返答を求められてもまず出ないから期待だけはしないでくれと、それは覚えておいてほしい

453佐藤8号
2018-10-30 01:35:45
ID:Y3iOCSWc

>>451
いやあんま気負わないでくれw
俺はこれはどーーーでもいい下らなーーい雑談くらいの気持ちで挑もうとしてるんだ
あんたと意見をぶつけあってしのぎを削り合うなんて真似しんどすぎてやりたくねーw また飛ぶぞ俺? いいのか?

返信なんててきとーでいいよ、なんなら ホーーー ホケキョッ 使ってくれていいぞ

452佐藤8号
2018-10-30 01:31:23
ID:Y3iOCSWc

>>446->>449
勿論一番重要なのは本質的な 知性の深さ だ
ただ、難語の使用によって知性が深くあるように感じさせることはほとんどの者に有効だと思うし、だったらそれは難語使用のbefore/afterで知性の向上が見られたと扱っても問題なさそうだなって思っただけ

確かに選りすぐりの分かる奴からすればあんたと同じ見解に至ると思うよ
ただ文面から知性の向上を読み取るのって高度な思考が求められるし、たとえあんたのような見解のやつであっても 『ああこいつの知性は向上してるな』 と騙せることは有り得るんじゃねーのかなと感じる

450佐藤8号
2018-10-30 01:17:51
ID:Y3iOCSWc

>>445
そうか、てっきり意図してやったのかと思ったから 『見え透いてるぞこのやろーありがとなこのやろー!』 ってツンデレかましたつもりだけど空振ったわ

んで、ああやっぱなんかちょっと違う解釈されちゃってんのかな
俺自身、書いてて 『この表現だと違った受け取り方されそうだな』 と一瞬思案したけどまあいいか精神でそのままにしちまった、わりーな
さっきの 王道 っていうのは 大多数が辿る道程 って意味だ
そして
喧嘩に於いて 深層に潜る という表現は 「哲学的思考によって新たな視座を求むこと」 であり、
喧嘩に於いて 浅瀬で水の掛け合い という表現は 「相手の誤謬や瑕疵や矛盾めいたものをあげつらうこと」 であると俺はしてる
つまり、浅瀬で水の掛け合いをする方向に舵を切るのが大多数だろうってのが俺の言いたかったことだな

まあ電車で言うなら各駅停車ってとこか
各駅停車で2、3駅で下車してよく見た景色にマクドナルドでも食べるのが大多数の取る余暇の過ごし方だ
快速急行で終着駅で下車して見たことのない景色に旨い飯食べるのは充実した経験だろうけど、そうするには余裕や財やその他諸々必要になってくる

大人になってそれなりに自己の舵取りが出来るようになれば未だ地元から出ずファストフードばっか食べてる奴はみすぼらしく見えてくるだろうが、
であっても喧嘩界隈は不況の波に飲まれてるわけだしそうなっても仕方ねえわって感じだ、俺の懐も寒いしな

444佐藤8号
2018-10-30 00:14:00
ID:Y3iOCSWc

>>442
知能の向上ねぇ~…
文面から読み取れる知性であれば難しい漢字溢れる本でも読んで適宜output出来るようになれば向上してるように見せる (恐らく実際してる) ことは誰でも出来ると思う
それは深さにも影響するように俺は思ってるけど、まー俺そんな本読んだことねーからわかんねーなー

443佐藤8号
2018-10-30 00:09:45
ID:Y3iOCSWc

>>441
一度間を置いてから相手を褒めるのは心理的報酬効果を高める効果的なやり方だと感じたがこれ心理学にでもあるのか?

喧嘩はそもそもベースに他者との対立があるからなー…
相手に対抗する意識から始まって、何度も喧嘩をし、そして時が経つにつれ
そこにレトリックや遊び心を求めたり、新たな視座の発見を求む哲学的思考をする軌道に乗っていく
この軌跡がインターネット上での喧嘩に於ける あるべき姿 なんだろうと俺は感じるけど、実のところこれは王道じゃない
王道は 「いかにして相手を負かすか」 の面に尽きるから、深層に潜らず浅瀬で水の掛けっこになるのは自然なんだよな
実際の海に行ってもそんなもんだ、海に行ったら友達がいきなりダイビングの用意して 『じゃあちょっと100mほど潜ってくるわ』 なんて言われたら俺も戸惑うし

それが楽しい遊び方なのは分かる
浅瀬で水を掛け合うより楽しいんだろうなってことも
でもそれは少数派で一般人にはなかなか難しいんだ、免許も必要だし
海の広さを知らないカエルくんがいても、それは致し方なしと俺は思ってるよ

440佐藤8号
2018-10-29 23:41:56
ID:sRjiOVvQ

なるほどねー

438佐藤8号
2018-10-29 23:39:29
ID:sRjiOVvQ

>>436
なるほど、そりゃ何も言えねーなw
命題の深層にダイブして新種見つけようって試みは喧嘩においてレアケースだ
というよりそれは両者がなかば手を取り合って目指す珍品だと思うから、平成喧嘩塾みたいに 「実は横の繋がり太いんです」 的な関係性ないときちーなwww

435佐藤8号
2018-10-29 23:28:06
ID:sRjiOVvQ

って書いてたら答えが来てたなw>>433
じゃあもうちょっと踏み入って聞くけど、コテ名が出せるならキャスフィではどうなんだ?

434佐藤8号
2018-10-29 23:26:52
ID:sRjiOVvQ

それはそうと聞かせてもらいたいんだがあんたはどういう奴を好んでるんだ?
あーバイアスかかってるだろうし社交辞令もあるだろうから俺は除いてくれよなw

まあ過去現在問わず具体的なコテを出してくれたら勿論助かるがそうでなく 『これこれこういう思考の傾向が~…論調に散見される本人の性格が~…』 って感じの説明でも構わない
あんたの姿勢で具体化してしまうのは多少難がありそうだしな

それに答えないってのもそれはそれで構わない、そんな気になってることじゃねーからさ

432佐藤8号
2018-10-29 23:16:09
ID:sRjiOVvQ

一本筋の通った主張が縦槍って比喩か、なるほどね

431佐藤8号
2018-10-29 23:12:00
ID:sRjiOVvQ

俺はあんたと違って質は求めてないしなー
独善的といや聞こえは悪いが俺は良くも悪くも自己完結型っぽそうだし、頭悪そーな奴でも構わないとき多々あるわ

とはいえその上下階級を作って楽しむ輪に入るのはいまのとこ遠慮してるけどなw
人の楽しみにケチつける意図はないが俺はそんな虚像で右往左往したくないから
まーいいんじゃねーの? ランキング制度も喧嘩界隈の伝統っしょ?
それに恐らくだが少数の性格悪い奴が手練手管で意図的に 「キャスフィの質は悪い」 よう見せてる節も感じられるしな
人によっちゃまじでヤバい奴に見えるコテもいるけど、
まあユーザー全体が底辺レベルに属するような奴ばっかだと俺は思わないよ

426佐藤8号
2018-10-29 23:00:40
ID:sRjiOVvQ

まー基本的に誰かの喧嘩に横槍入れようって意志が根底にあるから 「気が向いたら程度」 は過小な表現にあたるかも知れねーな

424佐藤8号
2018-10-29 22:57:12
ID:sRjiOVvQ

質如何に関わらず喧嘩が起きない状況ってつまらんね
気が向いたら雑多なスレ適当にpickして起きてる喧嘩見るんだけど 「気が向いたら」 程度の心持ちであっても、いざそれが無いとうっすら心が曇ってくるわ

423佐藤8号
2018-10-29 22:53:14
ID:sRjiOVvQ

なあ、暇じゃね?

420佐藤7号
2018-10-29 00:00:54
ID:sRjiOVvQ

すまん鶴の一声で今までのやり取りを無かったことにしたわ
機会あったらまた違うテーマで話そうぜ、お兄さんの器でかいだろうからこんくらいのワガママ許してくれるっしょ?
つーわけで、では、マタアイマショウ マタアイマショウ…

419佐藤7号
2018-10-28 23:58:02
ID:KICG8gqk

ホ~~~~~~ ホケキョッ

413佐藤7号
2018-10-25 21:30:04
ID:ug4GexZQ

今日から三日ほどイベント活動に精を出す予定だからその間返事が出来ないかもしれない
時間的余裕は余るほどあるんだが、半面が慣れないことだと両面共にベストパフォーマンスをこなすのは精神的に難しいんだ

そんで現状あんたとの対話は確かに心躍るが反面気疲れするのもまた確か
イベント活動によってこのやり取りに対するモチベーションがリセットされてしまったら復帰は困難になる
悪いな、現代若者のきらいがあるんだ俺

そんなわけで、なるべくそうならないようにしたいが、仮に中途でやり取りが終わっても気にせずそのまま忘れてくれ

ただあんたと出来るだけ対話を続けたい気持ちがあるのは本当だ
この話はこの話で終えて、また別の角度から話しかけることもあるだろう
そのときはよろしく頼む
まことしょーもない弁明でひじょーに恐縮ではあるがここに置いておく、じゃあまたな

412佐藤6号
2018-10-24 22:29:36
ID:.V0qGWAg

わりーな遅くなった、まあこれもまったりの範疇ってことで

>>411
面白い喧嘩とは究極的な自己満足であり他者 (自他?) 満足であるという共通認識がはかれたところで話は戻るんだが
実は、この定義による究極的に満足のいく喧嘩が面白い喧嘩であると言えるのは 「ファーストパーソンから見た自分」 と 「サードパーソンから見た自分」 であり対象が 【自分】 の域から抜け出ていない
これは例えるなら 「A」 と 「A´」 、今真に求めるべきなのは 【A】 と 【B】 が面白い喧嘩だと感じる状態だと思う
しかし、他者 (ここでの他者とは今までとはベクトルが違うもの) の感性とは言わずもがな、得体が知れない
『こーゆー展開面白くね?』 とか 『こんな前振り面白そうじゃね?』 とか
自分の思う面白さを表明したところで相手からの理解が得られなければその時点で 【面白い喧嘩のイデア】 として扱えないんじゃないか?
仮に理解を得られたとしても、真を望むならそれが心からの理解なのか立場上の理解なのかまで言及しなきゃならん
まあ言及したところで意味ないんだけどな
つまりここから言えることは、イデアとは相互理解によって一時的なみなしを行う連携協定みたいなもんだろう
芯を食うなら、そんなもんは存在しねえって話になる

故に、ここまで語っておいてなんだが、俺は 【面白い喧嘩なんて求めるだけ無駄】 だと思うね
【面白い独り言】 ならいくらでも求められるし実現も容易だろうけどな


そして恐怖、以降語るのは依存について……と言いたいところだが
正直これといって返す言葉が俺には見つからない
俺は 【根源的な恐怖とは他者との理解の断絶】 としたわけだが、それはつまり相手に理解を望むことや相手と交流が取れないことなどを指す
そして 「相手に理解されることを望む」 これを俺は 「相手に依存している」 と表現していて
あんたの言う 『依存先が見つからない』 は 『理解してくれる者が見つからない』 と換言してもいいと俺は思ってる
もし、俺の解釈通りなら俺とあんたは恐怖の本質に対して差異は感じられない


あんたは頭のおかしい奴って印象は未だ抜けないが、なんだろうな、実は俺も頭がおかしいのかもしれなくて寒気がするよ
案外「理解する」ことも恐怖なのかもしれないな

407佐藤6号
2018-10-23 02:25:09
ID:.0nt8SeI

あっ、間違えた

406佐藤5号
2018-10-23 02:24:51
ID:.0nt8SeI

それと俺は今6号だ
喧嘩して終わるたびに増やしてく予定だから号数は気にしないでいいぞ

405佐藤5号
2018-10-23 02:14:31
ID:.0nt8SeI

>>399
その解釈に於ける「言葉」は「人生」に近い意味を持ってるな
人生から解脱することは自己からの脱却 (昇華) =自分ではない何かになること、つまり第三者になるといえる
そして第三者ならば自己ではなく他者
故に【人生に於いて脱却 (昇華) を果たす行為は他者満足と言える】と結ぶことが可能
そしてその解釈に於ける「言葉」が「人生」と=or≒ならば
【言葉に於いて昇華 (脱却) を果たす行為もまた他者満足と言ってもいい】ってところか

まあ俺の解釈的にはその定義なら究極的な自己満足とは他者満足であるって理屈は通る
文字面だけ追うと言ってることはやべーけど「究極的な」という前提が止揚を意味してるからそこまで無謀な論理でもないな

そして怖さに関しては、要は、他者に依存してるってことなんだろう
覆される恐怖もまた存在するだろうが、より根源的な恐怖とは「理解の断絶」にあると俺は思う
意思の疎通が可能になった瞬間から「理解」に毒されていると感じるね
理解がなければ評価はない
理解がなければ会話はない
理解がなければ交流はない
自分の主張が理解されないことに俺は怖さを覚えているから、であればもう十分に毒されているし他者に依存してると言えるな
主張が覆されるのも、覆されたことが理解できるならきっと恐怖は覚えないだろう、晴れやかに非を認めるだけ
しかし理解できない場合
まず「なにいってんだコイツ・・」という怯えによる強がりが精々、そこに他者がいてその他者が理解していたらより一層恐怖は深まるんじゃないか

他者との理解の断絶がより正確に表現した根源的な恐怖であり、端的に、恐怖とは他者に依存してると表現するのもまあアリだと思ってる

403佐藤5号
2018-10-23 01:15:02
ID:.0nt8SeI

ああちなみに俺はあんたのことを頭が良いだなんて砂粒ほども思っていない
どちらかと言うとやべー奴くらいに思ってる
でも俺はあんたと関わるし、あんたから得たいものがあるのは確かだ
まあ気を悪くしないでくれ、これを書いたのは俺のプライドが高かっただけだ

402佐藤5号
2018-10-23 01:10:41
ID:.0nt8SeI

俺は構わないよ
そんで今から話すことは煽りじゃなく本心で憎しみも羨望もないことを先に伝えとく

ハッキリ言えばあんたの言ってることは酷く困難で理解に苦しむ場面も多々ある
「もっと噛み砕けるだろ」とか「読解しやすい表現あるだろ」とかめちゃめちゃ思ってる
でも頼むから今のままでいてほしい
俺はあんたみたいに敬遠されるであろう文章を書く人間の意図をなんなく掴める理解力が欲しい
ついでにその書き方も吸収出来たらなとか思ってる
だからぶっちゃけ急かされても困る、のでまったりという提案は助かるね

ひとまずこれまで、主題はまーーー これから読んで書くわ

3佐藤5号
2018-10-23 00:32:34
ID:TWtU2RPk

ああ、いいよ、暇だし

398佐藤4号
2018-10-22 18:01:26
ID:GZIhzHSA

であるなら面白い喧嘩ってのはめちゃめちゃに極まった自己満足的な行為ってだけだなー
自己の昇華・欲求の満足を目指すその過程において他者の存在は必要ないし
必要ないっていうか別にいてもいいけどその過程に影響を及ぼす存在ではないね

ただ別にそれそのものは所謂悟りのような自己問答の果てだから俺はドンドンやっていいと思う、むしろ多少やらなければならないとすら思ってるくらい

ってなってくると面白い喧嘩ってのは結局、止揚的思考のない対戦者又は観客からすると『こいつら話通じてねえじゃん』ってなる代物な気がするなー それは怖くね?

397佐藤4号
2018-10-22 17:46:47
ID:GZIhzHSA

あーなるほどね、要は自分と自分のマッチポンプってこと?
自己をアウフヘーベンせよみたいなことっぽそうだ、なるほどなるほど

前ページ
次ページ