喧嘩の先手・後手

前ページ
次ページ
1MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-27 17:00:02
ID:95pUAnw6

喧嘩は後手が有利、とか言う奴いるけど頭悪すぎるよね(*^◯^*)w

【先手の定義】先に意見を述べた側
【後手の定義】先手に意見する側


まともな思考力を持っていて、かつ知ったかぶりさえしなければどんなものについて語るにしても、間違った発言をすることはない。過失を含む発言をしなければどちらの立場でも負けることはないのだから『後手有利』とはならないよねw
つまり過失を含む発言をするような人物を想定しない限りは先手後手に有利不利はないわけさ。
後手有利とか言う人は、自分は注意していても間違った発言をしてしまう馬鹿な人間だと宣伝しているようなものだよね。(*^◯^*)w

自信満々に後手有利とか語ってる奴を見ると吹き出しそうになる。強いて言えば『馬鹿不利』だよ


[編集]
161名無しさん
2018-01-28 00:34:23
ID:KLBj7dak

これ嫐ちゃんじゃない?

162freedom
2018-01-28 00:36:05
ID:m78VrXXU

だな

163腐海◆peVgAM73No
2018-01-28 00:38:49
ID:ilkIvj96

こいつはスペルマじゃないのw

164Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-01-28 00:42:59
ID:hmPhVimg

>>158
は?^^;
現実感のない、再現不可能な想定だからといって、いちいち仮説扱いになってしまい「~である“ハズ”だ」というような推量の域を出ない論理に必ず収まるのか?って話な?
なんでヤイトの理論を述べるとき断定を避けておくべき「である」のかっつってんだよ。
現状は、べきかも「知れない」とまでしか言えんわっつー話

165名無しさん
2018-01-28 03:36:11
ID:Eaf3TCP.

腐海の正体が気になるな

166なちゅらる9
2018-01-28 03:38:22
ID:hbG93t1s

◆c7RRgVSB0c←も気になる。有名な方??読みたくなる文やし謎の説得力がある。

167名無しさん
2018-01-28 03:39:46
ID:Eaf3TCP.

Cとかいう奴ちゃうの

168なちゅらる9
2018-01-28 03:45:53
ID:hbG93t1s

>>167
へぇ、中々探しにくい名前でいらっしゃるのぅ。注目しちゃお
教えていただきサンクスよ。

169名無しさん
2018-01-28 04:26:36
ID:m78VrXXU

似た文章書く人の文は読みたくなるよな
なお客観的に見れば読み辛い駄文のもよう

170MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 04:49:45
ID:n5a1ySu2

どうせ2レスくらいしか書き込みされないだろうなと思ったら169までいっててウケる。>>44 >158 >159の人に反論しとけばいいみたいな空気出てるけどあってるかな?(*^◯^*)
明日にでもやっときまーす

171MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 04:58:59
ID:n5a1ySu2

>68
wwwwwww

172MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 05:17:39
ID:n5a1ySu2

>>44[s28]あっ[/s]さw
浅い。周囲のリアクションから思いっきり構えちゃったけど読んで数秒で返せるので返しちゃいます。過失を含む発言をしない状態を、維持するのが不可能であると言うのなら早く過失を見つけて見せてくれればいいんですよ?w
過失を含む発言をしちゃうのは人間誰しもそうだ、なんて言う人が具体的な過失を一つも挙げられないなんてねたもいいところ。カオス理論の説明とかしてる余裕ねえからお前(*^◯^*)
まあ別に「今はないだけで〜え〜お前もいつか間違いをするという話にすぎないのじゃ〜」とかノジャオジ風に言い逃れる様が予想されるが説得力がねえんだよ説得力が。
ちなみにルチルさんの指摘は所詮揚げ足取りなのでわざわざ反論せず流しましたが、しようと思えば反論も可能です。

173MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 05:23:21
ID:n5a1ySu2

>>29
ぷw

174腐海◆peVgAM73No
2018-01-28 05:30:00
ID:ilkIvj96

ねこますさんワロタ

175ゆるふあ日向ちゃん
2018-01-28 05:48:20
ID:44GL9UUg

マーフィーの法則って知らんのかな

176ゆるふあ日向ちゃん
2018-01-28 05:52:32
ID:44GL9UUg

きいろがよくわからんのと喧嘩してるんだけど
>>156とか引っ込み付いてないやん
ししゃしゃり出ちゃってるの潰すのはきいろ先輩の役割なんで引いてる暇ないっすよ

177腐海◆peVgAM73No
2018-01-28 06:25:06
ID:ilkIvj96

何か出た・・・

178坊主
2018-01-28 09:23:17
ID:YaHDco3g

>>176
俺は金槌かっての。一々杭を叩いてるほど物好きじゃねーの、俺も。

179殺助
2018-01-28 10:30:36
ID:4eYufVxs

論題はすごく面白くて興味深いんだけどなあ。。。

そもそも双方が過失を一度も犯すことのないやりとりって「喧嘩」になりえるの?ただの意見交換会とかではなくて?
過失ってどこからどこまで?喧嘩ってどこからどこまで?そこハッキリしようよ

喧嘩と言ってる以上、何かしらについて言い争っている状況でなければならない。つまり争点が存在する状態なわけだよね。
で、争点ってどうしたら生じるの?
一方がもう一方の発言に「過失と思われる点(穴)」を見つけたと感じた時じゃない?
頭悪い人が多そうだから一応言っておくけど、ここでいう「争点」というのは最初から設定された議題とかそういう次元のものではないからね。
最初から議題が設定されている場合であれば、その議題について何かしら2人で言い争うのが喧嘩なわけじゃん。その「何かしら」の対立点のことね。

「過失」がなくても争点が生まれるってことは、「過失があるように見られてしまうこと」を過失じゃないとしているって認識でいいの?
過失があるように見た側が「過失でないもの」を過失であるかのように指摘しまう行為は過失なんじゃないの?
疑問形とかにして指摘したい内容を示唆したりすればいいの?
たとえば、断定や主張(間違った指摘)を避けるために「過失っぽい点」についてちまちま質問するじゃん?相手がそれに答えるじゃん。でもそれって果たして「喧嘩」なの?言い争ってるの?

まあ「過失があるように見えて実際には過失ではない発言」をすることを過失としてしまうのはスマートではないよな。
過失があるようにさえ思われないような完璧な発言をするのはハッキリ言ってどんな強者にも無理だと思うし。
どんなに完成度が高く過失のない発言でも馬鹿が見れば過失があるように見えるかもしれないし、実際は過失がないように見えたとしても喧嘩したいが為に無理矢理にツッコむことは可能だから。

で、言いたいこと(疑問点)をまとめると

喧嘩中双方が過失のない発言しかしないとするとき(前提)、「過失があるように見えて実際には過失ではない発言」をすることは過失なのか?
仮に過失であるとすれば、過失がないまま喧嘩を進めるのは不可能(前提条件に反するので)。
仮に過失でないならば、喧嘩が起こるのはどんなケース?「過失があるように見えて実際には過失ではない発言」に対する指摘が生まれたとき?
であればその指摘は過失とはいえないのか?明確に「指摘」という形をとらない様、疑問形等を駆使した場合、一連の行為(やりとり)「喧嘩」に相当するものだといえるのか?

ってことです。

ついでに、
>「過失を含む発言をしない(という状態をずっと維持する)」なんてこと、そもそもできないということ

とかいってる頭悪そうな奴もいるけど、「という状態をずっと維持する」ってなんで付け足した?ずっとっていつまで?
喧嘩における有利不利の話なんだからある1つ(1回)の喧嘩の中で過失を含んだ発言をしないってことを想定すれば十分だよね。
仮に主体が一日100レス喧嘩板に喧嘩するような書き込みをする人間とかであれば、そいつが10年20年と過失のない発言をするのは不可能と言っていいかもしれない。
けどたった1回の喧嘩の中で過失を含まない程度なら不可能じゃないでしょ。
カオス理論とかそれこそ飛躍しすぎ。
1回の喧嘩の中で過失を含んだ発言をしないことと、「同じ遺伝子を持つ2体のクローンを全く同じ環境で育てること」その他諸々の事例が到底同じものとして扱うことができないとわかってたから「という状態をずっと維持する」って付け足したの?

180Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-01-28 10:39:31
ID:hmPhVimg

双方に過失がなくても、双方の観点の違いによって同じデータを分析したときに2つの結論が出てしまう場合がある
それで意見が食い違って喧嘩になるケースは存在すると思う

181殺助
2018-01-28 10:49:04
ID:4eYufVxs

>>180
それ双方が他の観点まで考えてなかったっていう過失が思いっきり存在してますね

182殺助
2018-01-28 11:00:48
ID:4eYufVxs

>>179
失礼。中盤
一連の行為(やりとり)「喧嘩」
一連の行為(やりとり)は「喧嘩」
で。

183MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 11:34:55
ID:n5a1ySu2

ああ。こいつら穴を見つけられなかった挙句、過失の意味を拡大解釈することで無理やりに反論しているのか。

184Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-01-28 12:29:28
ID:hmPhVimg

>>181
過失のある発言というのが誤謬以外の問題点まで含んでいる概念であることはヤイトの主張を鑑みればわかる。
それはわかるんだけど、他の観点を考えない発言が何故決まって過失のある発言範囲となるワケ?
もしかして…視野は広ければ広い程良いとか思ってる?

185名無しさん
2018-01-28 12:38:36
ID:Rxh8xMW.

なにいってんのこいつ

186殺助
2018-01-28 12:44:45
ID:K80mYPt6

>>184
観点の違いによっていくつか結論がある論題について1つしか結論を見つけられなかったんでしょ?
それって過失ととれるじゃん

「決まって」とかちょっと何言ってるかわからないんだけど、それこそ観点が介在する話であって、見方によっては過失になりますよねって話をしてるんだけど
触れるべき点について触れずに話を進めているのはその発言全体の過失とも言えるんじゃないの?
まさか「発言」ってところに注目して揚げ足取ろうとしてるわけではないよな?
お前、仮に複数結論がある論題に関して1つしか結論を出せなかった(見つけられなかった)奴が相手に「こういった結論もあるよ」と指摘されても、「発言」はしていない、触れていなかっただけだからそれは今回の過失には該当しませんとでも言うつもり?
最後の質問に関してはなぜそれを訊いてくるに至ったのか謎すぎるけどとりあえずこいつも馬鹿なんだなあ、と。

187殺助
2018-01-28 12:46:55
ID:K80mYPt6

>>183
拡大解釈も何もお前がちゃんと定義してないせいで色々に考えを巡らせないといけない状況になってるわけじゃん
ここでの「過失」とはなんたるかを明確に線引きしてない分際で拡大解釈とか言われてもね

188腐海◆peVgAM73No
2018-01-28 13:05:37
ID:ilkIvj96

サスケ分かりやすいな中身

189MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 13:05:57
ID:wn.gPKeE

>>186
俺についたアンカでもないのに反すのは出張ったマネだがしゃべらせてくれ。
>観点の違いによっていくつか結論がある論題について1つしか結論を見つけられなかったんでしょ?

既出の例で語ると老人ホームに入るべき、と主張した人間は、老人ホームに入らないべきという意見やその結論に至るプロセスに到達していないという事ではないと思うぞ。到達したうえで老人ホームに入るべきだと主張することもあるだろうし、普通そうだと思うが。

190MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 13:12:54
ID:wn.gPKeE

>>187
あのね、全部の言葉を定義しておかないとわかりませ~ん😢 なんて社会に出たら通じないんだよ。しめしめこの単語は定義をしていないから付け入るスキがあるぞ( ´艸`)も通じないの。いい加減家から出て働きなさい。学生なら宿題でもやってなさい。
大前提として定義できるものの数には限度があるし、定義ばかりしていたら時間の無駄でしょう。だから人はおたがいの常識と共通認識を信頼して言葉を定義することなしに使うんだ。
実際きみなんてこのスレで一度だって使用単語を定義しましたか?していないでしょう。君はね、みんなに助けられてるんだよ。頼り切ってるの、みんなの常識と共通認識に。分際で~なんて言いマワシを使ってるけど周りの救いに気づけていないだけで他人の荒ばかり探してるあまちゃんなんだよお前は。

191殺助
2018-01-28 13:22:22
ID:K80mYPt6

>>189
プロセスに到達って何の話をしてるんだお前
それそいつの頭の中だけで到達してたって話?外にわかるように出力しなきゃ何も意味がないし、到達してることがわかる内容を出力したってことは「到達している」とみなされるからそもそも「1つしか結論を見つけられなかった奴」に該当しないんだけどどこまで頭悪いの?底なし沼か?

>>190
お前みたいな重度に頭悪い馬鹿の常識と共通認識を信頼たって無理でしょう
喧嘩板という場と「社会」を一括りにしてそこで「言葉の定義」に関する話をするあたりも馬鹿だし
俺に言わせれば喧嘩板という場においてはあらかじめことわって定義しない限りは言葉の意味は辞書に則って然るべきだと思ってるし、当然俺が使っている言葉についても例外ではない

とりあえず頭悪すぎるからお前とか>>184ら辺とか俺に安価飛ばしてくんのやめてくれるか。
「時間の無駄」なんで。

192殺助
2018-01-28 13:27:52
ID:K80mYPt6

というかゴミレス飛ばしてくるくせに過失の範囲についてとかそういう部分は結局定義しないわけね
まあここまで頭が悪いと俺が定義しろって言った意味内容についても理解できてなさそうだからこっちで全体を俯瞰しながら話進めた方がよさそうだな

193MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 13:36:27
ID:wn.gPKeE

>191
>観点の違いによっていくつか結論がある論題について1つしか結論を見つけられなかったんでしょ?それって過失ととれるじゃん

>それそいつの頭の中だけで到達してたって話?外にわかるように出力しなきゃ何も意味がないし

なんも意味ないってあんた…w『一つしか見つけられなかった』のを過失としているんだから、そいつの頭の中で到達し、出力していなくとも過失ではなくなるんだから大きな意味があると思いますが。

>俺に言わせれば喧嘩板という場においてはあらかじめことわって定義しない限りは言葉の意味は辞書に則って然るべきだと思ってるし、当然俺が使っている言葉についても例外ではない

そもそも単語には複数異なる意味があるものが多いんだけど、辞書に背かわない限りは読み手がどの意味合いを採用しようと問題がないと考えているのかなw(*^-^*)

>とりあえず頭悪すぎるからお前とか>>184ら辺とか俺に安価飛ばしてくんのやめてくれるか。
>「時間の無駄」なんで。
安価飛ばして減るのは俺の時間であってお前の時間関係なくてワロタwwwお前がボコられるのを我慢できないのが問題であって、時間の無駄は俺とは関係ないんやで(*^-^*)

194名無しさん
2018-01-28 13:41:21
ID:JWbhOLHY

ま〜たおでんがボコられてるのか

195腐海◆peVgAM73No
2018-01-28 13:47:16
ID:ilkIvj96

5兄弟の面汚し定期

196Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-01-28 13:48:10
ID:hmPhVimg

>>186
いい加減目に付くから言わせて貰うが
ある観点のみから論理展開を行って結論を出すという行為において他の観点に気づけなかったことがすべてのケースに共通する前提となっているのはおかしいだろうがwwwww短絡的wwwww
何かと理由をつけてその観点に限定した答えを選択することで結果的にある観点のみから語ることになる場合だって存在し得るだろうが。「1つしか結論を見つけられなかったんでしょ?」じゃねーよ。ボケが。

197Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-01-28 13:50:41
ID:hmPhVimg

残りのパラグラフ完全に的外れじゃねえか
なんでこれを書こうと思ったんだか

198戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2018-01-28 13:55:22
ID:8BvS7EAU

過失とは不注意などにより起こったしくじり

誤字も反論のし忘れも矛盾も大抵は過失です^^しかも後手なら質問攻めで自分は主張せずに相手の主張の弱いところを見つけることができる他勝手に相手が自爆したり説明できなくなったり後手が否定してると断定してしまったりするから後手が有利な。相手の動きに会わせるだけだしな。

199殺助
2018-01-28 13:58:59
ID:K80mYPt6

>>196
結局それも「自分の中でのみ気づいてました」って話で外部にそれがわからないんだろ?
じゃあ意味ないじゃん。なんでそんな馬鹿なレスしようと思ったの?お前らの思考回路どうなってんだよ

2つの結論が存在してる場合に、それぞれが自分が言及している結論についてのみ過失を犯さず、なおかつ相手がもう一方を発見していない(外部からはそう見える)ことを指摘しない場合
のことしか考えてないからそんな馬鹿な発想に至るのか?

さっきも触れたが、それもし片方を「どんな過失にも気づく人間」に置き換えたら、「もう1方の結論に気づいていないこと」を指摘してくるわけじゃん
で、お前ら的にはそこで「いやいや言ってないだけで気づいてましたからww」って苦しい言い訳並べてそれは過失ではないっていう論理になるわけ?

結局それって自分の中では過失ではないっていう自己完結でしかないじゃん
それどうやって第三者から過失ではないってわかるの?
過失ってなに?誰がどうやって決めるの?

>>44の奴以外レスしてこないでくれ。話にならない。

200Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-01-28 14:01:21
ID:hmPhVimg

>>199
そんな言い訳しても飛躍には変わりない

201Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-01-28 14:04:04
ID:hmPhVimg

触れるべき点である理由が欠如してるし、こいつ低レベルすぎんだろ

202MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 16:39:27
ID:wn.gPKeE

>>199
お前の世界では「言わなかったこと」は「気づいていないこと」なんだね
俺の世界では「言わなかったこと」は「気づいていないこと」ではなくて
「言わなかったこと」だから話が合わないねw(*^-^*)

203MASTER.YAITO◆UzX5U2jyOo
2018-01-28 16:41:17
ID:wn.gPKeE

ここ喧嘩板じゃなくなるのかよ(*^-^*)
せっかく盛り上がりそうだったのによ

204名無しさん
2018-01-28 20:25:37
ID:JWbhOLHY

>>199
おでんが似たようなことよく言ってたからこの馬鹿多分おでん。
おでんに影響された被爆者の線も捨てきれんが。

205Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-01-28 20:29:14
ID:hmPhVimg

>>199=おでん?

206Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-01-28 20:35:31
ID:hmPhVimg(sage)

クソどうでもいいけど、殺助はサスケって読むんじゃなくてコロ助って読むんじゃねえの?

207◆c7RRgVSB0c
2018-01-28 23:54:15
ID:p1u0/Us.

ヤイトくんごめんなさい

さすがに「ローカルルールはサイトポリシーが適用外なことです(?)」とか書いてある掲示板、もう使う気になれません

208ドルルモン
2018-01-29 04:03:53
ID:4O3dLdLM

シャウトモンの勝ち
シャウトモンの勝利
シャウトモンの大勝利
シャウトモンの完全勝利
シャウトモンの圧勝
シャウトモンの楽勝
シャウトモンの奇勝
シャウトモンの全勝
シャウトモンの完勝
シャウトモンの必勝
シャウトモンの連勝
シャウトモンの制勝
シャウトモンの戦勝
シャウトモンの優勝
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強いよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強力だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強大だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強者だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強烈だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強靭だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強剛だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強豪だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは物凄く非常にとても過剰に桁違いに並外れて楽しいよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは一番面白いよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは最も愉快痛快だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは名作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは傑作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは秀作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは良作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは佳作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは上作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは話題作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは意欲作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは超大作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズはネ申アニメだよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは神アニメだよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズはネ申ゲームだよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは神ゲームだよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送して下さい、お願いします

File:無題

209Master.yaito◆UzX5U2jyOo
2018-01-30 00:00:49
ID:xx6ZahtE

>>207
おうよっ(*^▽^*)

210え?って言われるbot
2018-01-30 00:15:36
ID:DGadi.9U

ヤイトとヤりたい

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: