適当な感想

前ページ次ページ
517
2019-03-29 15:20:36
ID:jqADisOo

>俺は幼い頃から英会話教室に通っていた。10年通って英検4級が限界だったんで、中学生になる前に止めたんだけど

こいつ相当頭悪いと見た

518いばみがクレッフィ
2019-03-29 16:28:23
ID:unJl1kMc

南雲が心配するだけなのに
ナチュラルはなんて親不孝なんだろう

519(笑)
2019-03-29 16:43:22
ID:oxtoiKOA

部活とかで受験勉強がでもなく
普通に時間あって受験失敗し
浪人という無駄にかかるお金を親に出させて
親不孝なのに
ネットで心配している人も裏切るようなことして
1週間ネット禁止というちょっとしたことも守らないくらい意思が弱い
果たして神戸大学受かるのか

520めるとだうん
2019-03-30 08:00:33
ID:SAqkTsu2

>>516
>ドクターストップの話をしだしたのは、お前の俺へのいちゃもんである「翻訳できるか否かで誤用か否かが決まる」という主張に対する反例を示し、その理論で俺の主張が間違っているとするのは無理があることを示すためだった
>例えであることにも気づかないで、「俺がドクターストップを医者が止まるという意味だと思っている根拠は?」とか言ってきた
>「いやいやw そうじゃなくてさw お前の言っていることはこれと同じことだよって意味なんだけどw」とか思ってた
は?抽象論を具体論に置き換えて論じるぜ!ってスタンスでいるみたいだから俺が具体論のまま返してあげたんだけど??
リテラシーは読み書き能力のことだからこの場合はネットリテラシーじゃなくて情報モラルじゃないのかね(>>443)って記述が、お前の言い方に寄せたある主張「翻訳できるか否かで誤用か否かが決まる(笑)」ってのと同内容だと思うならその根拠を出せって話だからな???
それがお前の方では自動的に抽象論に還元されることもなくマジレスとかアスペとかそういう方向に処理されるんだ????うわ俺かわいそ(泣)(泣)

>俺が「stop」を「止まる」と訳したことで「ナチュラルは『stop=止まる』以外有り得ないと思っている」と思われているところが腑に落ちなくてね
>stopと聞いて真っ先に思い浮かぶ意味、それが「止まる」だった
お前のその言い方だと真っ先に思い浮かばなかった第二第三の意味もお前の中にあった()ことになるだろうけど、だったらそれらの中から最も適切と思われる解釈を判断してからそれを取り出すって決めるだろ普通?(笑)少なくとも俺はそうなんだが?(笑)(笑)お前も一番妥当な意味を選択する常識的な考え方くらいは持っているだろうと俺は思い多少信用してたけど??(笑)
だからこそ、その悲惨な結果にあたる“奇怪な解釈を押し付けた事実”から「こいつが勉強してないだけw」って判定したわけだがそれが腑に落ちないのはお前がただ単に非常識だからか???いやまさかな(笑)(笑)

>この文には目的語がなく、普通に解釈するなら「止まる」になるはずなんだよ。ネイティブはな。
doctor stopに文である前提を勝手に加えて調子良い事言ってるだけじゃんこれ。お前これ他のやつにも指摘されてんだろいい加減学習しろよ?(嘲笑)

>なぜ始めからそう説明してくれなかったのか不満なんだがな。
これもう反論したけど、>>443をなぜ「翻訳できるか否か」と読解したのか逆に俺が説明求めてたんだけど(笑)

>それ自体>>440の>ではないんでしょうか....。で意思表示は既に済んでいるし、しかも>>459の>間違ったまま言葉使いたくないやん。で、もっともらしい答えがあればそれを示してくれとも言っている。
>なんなら、俺はggった内容と照らし合わせてネットリテラシーの使い方は間違っていないのではないか、という論理構成をしているので、そもそもの話、お前が100%間違っているだなんて始めから言っていない。
おかしいってwwwwwwwww
>>440とか読んでねえけど、俺が「ネットリテラシーという言葉は不適切でこっちの方がしっくり来る」っつったら、お前そのアドバイスに対し「ドクターストップガー」って言いだしてんだろ。

頭沸いてんだろwwwwwwww

しかもお前自身引き合いに出した>>459には「自分は間違ってません」ってメッセージが含まれているわけだから、総合的に考えて「相手を否定し自分を正当化している図」にしか見えねえ。

もう一回言うけど頭沸いてんだろwwwwwwwwwwww

>チャクラの練りが不十分が故に生まれた不完全な影分身の如く、見るに耐えないお粗末極まりし駄文を、を送りつけられりゃあ、鼻で笑ってしまうのも道理というもの。
あのねぇー?あたちねー?ナチュラルの書いたこの冗長な文がむつかしくてリカイできなかたのー!
だからスカーサパパに聞いたよ!そしたらね・・・?
「これはただの特大ブーメランだ、鼻で笑って返してあげなさい」って言ってたの!んフフ(鼻笑)

>駄々をこねているように見えたのなら、それは間違いなくお前のせいだ
また駄々こねてるよコイツ、、、(笑)

521りD4C(Dirty defeats done dirt cheap)◆LBD4CrY...
2019-03-30 08:18:32
ID:LYqyMtZA

えーと理解出来ないめるとの負けという事でいいですか

522アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-03-30 08:19:25
ID:bq9iMOHk

おい佐藤、アマギフで何を買ったかくらい報告してみろよカス

523めるとだうん
2019-03-30 08:44:57
ID:SAqkTsu2

>>507
え、居たのお前?
教室の隅の存在にすぐには気付いてやれなかったわごめんな()

乱文とか頭悪いとか言うだけで具体的な事は一切抜きに批判して、更には比喩で雰囲気だけ作ってゴリ押ししようとしてるの見え見え。
残念ながら「ばーーーか あーーーほ まるでうーんこーーーー↑」って叫んでるだけのガキとお前はイコールで結べちゃうわけ┐(´д`)┌
俺とお前を比べたらどっちが下策になるのか教えてくれよ?

>ナチュラルが1週間来ないつって宣言した途端、いきなり畳み掛けに行くメルト先輩めちゃくちゃダサいっす。
いや何がだせえのか分かんねえし。
そんときスマホで書き込んでたから比較的勢いのあるスレじゃやりにくいと思って落ち着くまで放置してただけな?
それにナチュラルが1週間後に帰ってくる想定で返事してるから別に最終レス狙ったかのようなダサさとかないと思うけど?
とりあえずダセえだけ言ってみてこれもまた雰囲気だけ作ってる感じ?w
ぷw

てかお前どこの馬の骨だよ。とりあえず3日以上未読無視された気分を200字以内にまとめてくれたらこの先相手してやるかどうか考えてやるよ雑魚✋

524ナチュラル
2019-03-30 09:20:46
ID:vKq61kg6

>>520
>それがお前の方では自動的に抽象論に還元されることもなくマジレスとかアスペとかそういう方向に処理されるんだ?

象論とか具体論っていうのが何のことか分からないのだけれど、まぁそれはいいとして....

>”リテラシー”が”読み書き能力”を意味するものだということをとって、ナチュラルがネットリテラシーを誤用している

という主張が

>単語ごとに翻訳され得ない用法を用いているから誤用だ

という主張に変換出来ないのであれば、あれはどういう旨のレスポンスだったわけ....?
いや、そもそも変換出来ないのはなぜ....?

「リテラシー→読み書き能力」
と訳せるが故に、ネットリテラシーはネットにおける○○だと指摘したのはお前。
「ドクター→医者 , ストップ→止める」
と訳せるが故に的外れだと指摘したのはお前。

合ってませんか?^ ^;

>だったらそれらの中から最も適切と思われる解釈を判断してからそれを取り出すって決めるだろ普通?

何にでも訳して良かったものを”止まる”と訳したって言ってるのに、最も適切なものって何(笑)

いいか?
4回目だが、ドクターストップの話は厳密に翻訳できるか否かに重点を置いたお前の主張に対して、厳密に翻訳できずとも言語として成り立つものがあるということを示すための例だったんだよ。

仮に”止める”と訳したところで、object not foundのエラーで表示不可になるわけ。

”医者が何かを止める”というところまでニュアンスが掴めるのだから別だと言いたいんだろうが、それならばやはり、Google先生によるとネットリテラシーとは「インターネットにおける読み書き能力のことではなく、一つのシステムとして正しく安全に利用する能力のことである」ということをとって、”ネットリテラシー”についてもニュアンスレベルでしか翻訳できていないため、その指摘は通じないとする俺の主張も成立するわけだよ。

したがって、”止める”と訳そうが、”止まる”と訳そうが、どちらも厳密な翻訳にはならないため、ドクターストップの例を持ち出した時点で俺の主張に揺らぎはなかったことになる。

何でも良かった。ただ、なんとなく。
というのはそういう意味でもあるんだよ。

これくらい読み取ろうぜ....?

>doctor stopに文である前提を勝手に加えて調子良い事言ってるだけじゃんこれ。

え、だってどう見ても文やん....。
主語+動詞、俗に言う第一文型やん....。
それこそお前に教養がないだけの話じゃないんすか....。

>総合的に考えて「相手を否定し自分を正当化している図」にしか見えねえ。

自分が見て思ったものが絶対的に正しいと思い込むその愚かさ。
やっぱバカは言っても治らないんだね。

たった今

>間違ったまま言葉使いたくないやん

などなど、俺自身の言質を見せつけて、俺は寧ろ教えを乞う姿勢であったことを示したのに、そこはガン無視して

>俺は間違ってないよ

だけを取り上げて押し通そうとしている....。

お前のやってること”マスゴミ”と変わらないんだけど、そこまで言うなら聞かせてほしい。
これらの言質はどう説明するおつもりですか?
はいどうぞ^ ^

525めるとだうん
2019-03-30 12:35:23
ID:SAqkTsu2

>>524
>「リテラシー→読み書き能力」と訳せるが故に、ネットリテラシーはネットにおける○○だと指摘したのはお前
>「ドクター→医者 , ストップ→止める」と訳せるが故に的外れだと指摘したのはお前
本来の意味が「読み書き能力」のことだから話の趣旨と言葉選びがかみ合ってないよってのが読み取れないのマジ?
これに対する反論としてドクターストップの例出すのが的外れだってのは訳し方以前の問題って分かんないの?

>何にでも訳して良かったものを”止まる”と訳したって言ってるのに、最も適切なものって何(笑)
>ドクターストップの話は厳密に翻訳できるか否かに重点を置いたお前
俺は英単語の意味ggって「こんなニュアンスがあるの知らないんですかあ?」って示しただけなのにヤバすぎだろこいつ。怖い。キモい。
前も言ったけど和製英語だから英単語の含んでいるニュアンスをテキトーな感覚で適当に組み合わせるに決まってんじゃん。
object not found(笑)とか厳密に翻訳(笑)とか何の話してんの?w
厳密に翻訳しなくてもいい!ってつもりで例示したなら俺に「的外れ野郎め」って言われるのは当たり前じゃねーかw

>”医者が何かを止める”というところまでニュアンスが掴めるのだから別だと言いたいんだろうが、それならばやはり、
>”ネットリテラシー”についてもニュアンスレベルでしか翻訳できていないため、その指摘は通じないとする俺の主張も成立する
前に「ネットリテラシーは和製英語じゃないから類推できる関係にない」っつったべwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>どう見ても文やん....。主語+動詞、俗に言う第一文型やん....。それこそお前に教養がないだけの話じゃないんすか....。
固有名詞じゃないのに一文字目が小文字になってるんだけど!ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
文字列の末尾にピリオドも疑問符も感嘆符もついてないんだけど!ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
ろくに分析もできてないくせに「これは文だ!どう見てもな!お前教養足りてる?w」とか何を根拠に言えてんだって話だわきっつʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
お前平叙文と言いたいようだけど英文読解でよくありそうな"He said."のようなものとこれとは訳が違うだろʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
前後にストーリーが書かれてないから"doctor stop"だけだと意味分からないし真偽が言えるほど明確な主張じゃないじゃん?ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
この場合は第1文型の主語S+動詞Vのセットの後に名詞や前置詞のような修飾語句Mをくっつけてそこで初めて文と呼べるんだぞアホʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

>自分が見て思ったものが絶対的に正しいと思い込むその愚かさ
>間違ったまま言葉使いたくないやん などなど、俺自身の言質を見せつけて、俺は寧ろ教えを乞う姿勢であったことを示した
>そこはガン無視して 俺は間違ってないよ だけを取り上げて押し通そうとしている
お前普通に考えれば無理があるような屁理屈言って粘着すんのやめろよ?????
自分は間違ってない!っていうアピールがお前が言う言質(笑)とやらの直前に来てるんだわ。
なら「間違った言葉使いたくないから適切な言葉教えてよ~^^^」ってフレーズは文脈的に考えれば“反論を要求(笑)する文句”として働きを持つわけだろ?
何が“教えを乞う姿勢”だよダマスゴミ❔しょーもない言い訳していい子ぶってんじゃねーよタコ❕

526神戸大学の神
2019-03-30 13:02:01
ID:IR2JfTsw

え。ナチュラル浪人生なの?頑張れよ‼︎
てか、それより久々に喧嘩しててわろた
前よりは強くなったのかな?

527めんたるだうん
2019-03-30 13:06:42
ID:seUSPn..

めるとだうん、アウトー!

528めるとだうん
2019-03-30 13:10:11
ID:SAqkTsu2

飽きた

529ナチュラル
2019-03-30 13:49:26
ID:vKq61kg6

>>525
>本来の意味が「読み書き能力」のことだから話の趣旨と言葉選びがかみ合ってないよってのが読み取れないのマジ?

本来の意味とそぐわない。
つまり訳と違うので誤用だって話だよね。

理解してますよ^ ^

本来の意味とそぐわないとしても、一つの言語として成り立つ言葉なんて腐るほどあるよ。
例えばドクターストップとかね。

っていう話です....。
なぜ的外れなんでしょう....。

もっと言うと和製英語だからとかそんなん関係ないです。

”ネットリテラシー”は和製英語ではない(かどうか知らんけども)”リテラシー”とはそもそも意味が違うっていう話をGoogle先生に聞いたって話は、多分100回目です。
リテラシーという言葉のニュアンスを含んでいるのであって、単純に”ネット+リテラシー=ネットリテラシー”となっているわけじゃないっていう話は、多分1000回目です。

元々の言葉の意味をそっくりそのまま使われているのではなく、どちらもあくまでニュアンスレベルで成り立っている言語なので、ドクターストップを例に出したのは何もおかしくないです....。

>固有名詞じゃないのに一文字目が小文字になってるんですけど!

他にも「DOCTOR STOP.」や「DoctorStop.」のような表記を"ネイティブ"はしたりするけど、それがどうかしたかな?(*^▽^*)

先頭が小文字というだけで文として破綻している、よって文ではない。英語ではない。いや、そもそも言葉ではないって暴論もいいとこなんじゃないかな^ ^;

>文字列の末尾にピリオドも感動府も疑問符もついてないんですけど!
>以下略

留学はおろか、ネイティブ人とも会話したことのないような、ただ馬鹿真面目に教科書の内容を暗記しただけの、いや、そもそも暗記すらまともにできていないかのような、そんな中学生らしさを匂わせる....。
英語の”え”の一画目程度にしか理解してますよできてないのなら、英語の”ご”の一画目くらいまでは理解できているこの俺に指摘してこないでもらえませんか....。

・文頭が大文字でない
・文末にピリオド等の記号がない
・俗に言う”M”がない

これで何で文じゃないって言えるわけ....?
日本の義務教育で習う英文法にそぐわないってだけで文じゃないと本気で思ってるわけ....?

日本の教科書では、よく遊びに誘うときのきまり文句として「Let's play ~」が取り上げられるけど、海岸じゃあ卑猥なニュアンスを含んでいるだとか、そういう実用英語なんてこれっぽっちも教えてくれない日本の英語が、真に正しいと思っているのも、本物の英語に触れたことのない、ニッポンという名の井の中のイエローモンキーには知りようがないのかもしれないけど、はっきり言ってそんなもん暴論もいいとこだよ。

例えば向こうじゃあ
DOCTOR STOP
Doctor Stop
DoctorStop
などなど、色んな表記をしたりする。
一番下の表記については、空白を埋める変わりに単語ごとに一文字目を大文字にしたりする。

文末の記号で言えば、改行は文ごとにのみ行われたり、そもそも1つしか文がないのであればピリオドは使わないんだよ。
ピリオドというのは”区切り”というニュアンスがあるが、文字通りピリオド以外で区切りが表現できるのなら必須ではない。
日本で言うところの句点だけど、句読点がない日本語なんてそこらへんにあるのは言うまでもない。
文法的には間違ってるのかもしれないが、だからといって文として成立しないってのは無理がある。

お前の言う”M”も、あくまで具体性に欠けるというだけの話であって、文として成り立たないっていうのはやっぱり無理がある。

もういいか?
大文字・小文字やピリオドに関しては非ネイティブのお前は知りようもなかったんだろうが、いずれにせよ俺に通用するほどの英語力がお前にはないんだから、もう噛みついてくんなよ。

>お前普通に考えれば無理があるような屁理屈言って粘着すんのやめろよ?

お前がそう見えた。捉えた。感じた。

ってだけならまだ分かる。
が、そこからそれを事実として押し進めようってのが気に入らないわけ。

反論を要求する文句って、お前個人がそう解釈してしまったこと以外どんな事実が抽出できるわけ?

事実や証拠によって判断され得ない領域は、個々人の裁量によって結論付けられなければならない。
が、だからこそ、事実が見えないからこそ自分の直感に依存してしまうのは危険なことなんだよ。

本当にそれ以外の真実が有り得ないのか、
都合の良い可能性だけを取り上げてないか、
もっかい考え直せ。

530ナチュラル
2019-03-30 13:53:37
ID:vKq61kg6

>>固有名詞じゃないのに一文字目が小文字になってるんですけど!
>他にも「DOCTOR STOP.」や「DoctorStop.」のような表記を"ネイティブ"はしたりするけど、それがどうかしたかな?(*^▽^*)
>先頭が小文字というだけで文として破綻している、よって文ではない。英語ではない。いや、そもそも言葉ではないって暴論もいいとこなんじゃないかな^ ^;

書いてる途中で文の構成を変えようと消すつもりでいた文が、消しきれてなかったために残ってしまった。

要するにこれ無視してって話です....。
ホントごめんなさい....。

531CORE◆bSBk9aJvWo
2019-03-30 16:04:27
ID:Xsuyfico

>>523

いや、全然気にしなくていいよ!
発表会じゃないんだから、自分の視野の狭さなんかアピールしなくていいよ

クラスに馴染めず教室の隅で黙々とアンパンマンの本読んでる矮小な存在である
キミについて、具体的なことなんか言えるワケねえじゃん (苦笑)
そんなことも分かんねえからキミはずっと 野比のび太 止まりなんだよ
せめて、スネ夫まで頑張ろうぜ 応援してるぜ


532CORE◆bSBk9aJvWo
2019-03-30 16:20:39
ID:Xsuyfico

>>523

  中 途 送 信 死 ね !

いや、全然気にしなくていいよ!
発表会じゃないんだから、自分の視野の狭さなんかアピールしなくていいよ

クラスに馴染めず教室の隅で黙々とアンパンマンの本読んでる矮小な存在である
キミについて、具体的なことなんか言えるワケねえじゃん (苦笑)
そんなことも分かんねえからキミはずっと 野比のび太 止まりなんだよ
せめて、スネ夫まで頑張ろうぜ 応援してるぜ

なにがダセえか分かんない?
いや、教室の隅でアンパンマンの本読んでるヤツがダサくないってかァ??
クラスに馴染めず1人で黙々とアンパンマンの本読んでるヤツがダサくないってかァ?

少なくともオレはそんなヤツ“ダッせえ”っと思っちまうわ、ゴメンな?^^;

>>3日以上未読無視された気分を ry)

別 に 全 く 気 に し て な い け ど

タップリ余裕残して 12文字に纏めてやったけどなんか文句あんのかインキャ


てか「雰囲気作り?雰囲気作り?フガフガ」って鼻息荒くしながら唱えてくれてるワケだけど、“結論”なにが言いたいの??

その辺ちゃんと明白にしてくんねえかな

533煽「り」
2019-04-17 00:09:23
ID:1uzmI/s.

このスレ、メルトとスカーサの喧嘩の陰に隠れてるけど、結構ヤバめのり由で謎に南雲にブチギレるりがかなり面白くて草生える

>>492
>>493
>>495
>>497

#り論

534ななし
2019-04-21 20:37:47
ID:m5fb8eb.

326 サビぬき。◆ps:2019/04/21(日) 18:16 ID:pv6

カーリー強いな、ずっと“カーリーのターン”が継続中だなぁ。

あのサビが強さを認めたカーリー

535めるとだうん
2019-04-21 23:23:08
ID:byxfHlO2

強さがどうとかは置いといてナチュラルってめっちゃ白芽に似てない?

こいつらの文、マジで長くね(笑)

536ハイジ
2019-04-22 07:42:53
ID:AM0CuGnM

お前のもなげえんだよゴミ

537めるとだうん
2019-04-22 07:44:05
ID:EA2xJSZk

超すいませんでした

538アクメ漱石◆.p5v7MoS/s
2019-04-22 14:17:27
ID:5eaHe8Do

へぇ、盛り上がってるねー!

539tst
2019-04-22 18:42:43
ID:2fwqWbvI

ts

540ナチュラル
2019-04-22 22:26:49
ID:2fwqWbvI

>>535
機種・端末によってその差は違えど、一定以上のスクロールを要する書き込みをするのは、ひとえに俺が"解りやすさ"を最優先しているからだよ。
俺たちは"喧嘩"という意見のぶつけ合いをしているのだから、自分の主張の正しさを読み手に理解してもらうために文章量が伴うのが、当たり前だと、俺は思ってるわけ。

この例えを使えば上手く伝わるだろうな、とか。
ここは説明しないと飛躍と思われるだろうな、とか。
これを証明できるソースはないかな、とか。

こういったロジックを考えるという"骨組み作り"に始まり、

ここは倒置法を使えば力強く伝わるんじゃないか、とか。
主張を先に述べる前に論拠を置けば主張がはっきりするんじゃないか、とか。
この説明の仕方はざっくりしすぎているから、もうちょっと丁寧に書いた方がいいんじゃないか、とか。

読み手が納得しやすい文を書くという"組み立て"に続き、

「○○」ではなく「□□」と書けば知的っぽくて強い印象が与えられるんじゃないか、とか。
この辺りは漢字ばかりで角ばったダサい書き方になってるな、とか。
話し口調と書き口調のバランスはどう取れば違和感がなくなるか、とか。

読み手が感じ取る印象を考慮した"肉付け"をし、

このことわざ・慣用句を使えばユーモラスになるんじゃないか、とか。
この表現はありきたりすぎて頭悪そうに思われるな、とか。
この言葉はパンチが弱いな、とか。

レスポンスの見栄えをよくする"皮膚の植え付け"が終わってやっと、

ここは漢字・ひらがなが連続しているから読点が必要だな、とか。
ここで空行を作ればいい段落分けになるな、とか。
ここ誤字・脱字があるな、とか。

読みやすくするための"整形"に入ってる。

結論として、以上の手続きを踏まえて俺は書き込んでて、量に比例して質も高まっているというわけ。

とはいえ、俺のその日の気分や体調によって精度はある程度上下するし、そうでなくともまだまだ改善の余地はあると自覚してる。
もし何か「こうした方がよくね?」っていうのがあれば、むしろ言ってほしいくらいだよ。

541ななし
2019-04-22 22:46:32
ID:ZthT3bks

マック赤坂が当選
パーキング違反の人が当選

日本って政治のこと本当に無関心なんだな

542ななし
2019-04-22 22:49:46
ID:ZthT3bks

りの企画よりも
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=10453&res=n50

こっちの方が深刻な件

543鬼の手◆NQGk/Uz3eU
2019-04-23 00:14:53
ID:/XGEwkW2

>>540

ハンドルネームがナチュラルなのに、まったくナチュラルな文章じゃなくて草ッ!!!

半分も読んでねえけど、なんか内容薄い癖に、ボリュームだけは一丁前というゴミの典型的なパターンだと感じたんで、途中で見る気失せてしまったわ。ゴメンな??

でも、まあいいんじゃねーかな
これから先ずーっと パンの間にレタス挟んだだけの味付け皆無なサンドイッチ みたいな文章を老いぼれるまで書いてればさ…w
個人的、感想垂れとくと、そういうの俺からしたら ただの“時間の無駄”でしかねーかんな

なんか自己満足してそうで、ダサいぞキミ。

もっと文体キレイにしてみたらどーかね??

544ハイジ
2019-04-23 00:49:17
ID:67aMkSus

>>543
最後まで読みもしないで俺の文書にケチをつけてくるというところは目を瞑るとして....、

>内容薄い癖に、ボリュームだけは一丁前

恐らく、量の多さに反して質がない低密度な文章と言っているのだろうけど、
そのお前が安価を向けている>>540のレスで説明した通り、俺はただ自分の主張を述べるだけではなく、
どのような書き方をすれば伝わりやすいのか、
どのような表現をすれば面白みが増すのか、
どのような言葉を使えば綺麗な文になるのか、
エトセトラ、
えとせとら、
etcetera....、
を考えて書き連ねているわけだよ。

文見ただけでも読み始める気力が削がれるほど文字数が膨れ上がっている、というのは否定しないけれど、
そうする理由は上述の通り、それなりに合理性を重視した結果なんだよ。

それに対して批判的な意見を述べるのなら、せめてそれに伴った”理屈”も合わせてくださらない?

なんですか?

>ナチュラルな文章

って....。

なんですか?

>パンの間にレタス挟んだだけの味付け皆無なサンドイッチみたいな文章

って....。

>そういうの俺からしたら ただの“時間の無駄”

”そういうの”とは....?
”お前が俺の文章を読むこと”か....?
”俺が文章を書くこと”か....?

>もっと文体キレイにしてみたらどーかね??

”文体をキレイにする”とは....?
俺の文章のどこを、どのように、どのくらい、どうすることによって、そんな風にキレイになると....?

馬鹿らしくて数える気にもならないけど、今上げた4~5個もの非具体的な文章を書いといて、どうして人の文章をそこまで叩けるわけ?

確かに俺のレスは長いね。
でもそれに見合った中身があると思ってるんだ。

だが、お前の文は....?
短いのは認めるが、そこには質も中身もないように俺には見えるが....?

お前の例えを借りると、お前の文は味付けどころかレタスもない、ただの”パン”じゃね。

なんか自己満足してそうで、ダサいぞキミ^^
もっと文体キレイにしてみたらどーかね??^^

545ナチュラル
2019-04-23 00:50:27
ID:67aMkSus

名前変え忘れてたテヘペロ

546佐藤X号
2019-04-23 00:59:07
ID:bzVklREE

俺はそれなりにちゃんと書けてる文章だと思うけどな

ロジカルなセンテンスを綴る際の心情を〝人体〟に見立て、人として見られるよう(主張の精度を保証出来るよう)各所に力を入れてるって話だろ

まあそれ以前のナチュラルのレスとかほとんど目を通してねえから、実際のところちゃんと人としての形を保ててんのかは知んねえけど

547ななし
2019-04-23 06:09:37
ID:bVuupVhw

11 けj:2019/04/22(月) 22:51 ID:w2A
カーリー強いなでワロタ

12 サビぬき。◆ps:2019/04/23(火) 02:02 ID:pv6
>>11

え、何で?

オレは“面倒な宗教者”と優勢にやりあう彼の人を、
素直に感心しながらROMってたんだけれども?


サビのことだから本心じゃないんだろうな

548ななし
2019-04-23 06:11:17
ID:bVuupVhw

パーキングちょろまかし議員さっそく公職選挙法違反したんだ
先行き不安だな

549めるとだうん
2019-04-23 07:16:43
ID:0Umes/mM

え?!ハイジってナチュラルだったの?!
>>536とかどの面下げて言ってたんすか?!?!

550めるとだうん
2019-04-23 07:18:58
ID:0Umes/mM

ハイジで検索したら常識を弁えた文量のレスばっかで草生えた
ナチュラルの半値使うときだけくっっっそ長くしてるんだね

551めるとだうん
2019-04-23 07:20:12
ID:0Umes/mM

>>539のテスト書き込みも用意周到な感じなのにうっかりミスで全部パーか

552ナチュラル
2019-04-23 08:40:45
ID:67aMkSus

>>549
文章長いくせに長いって言ってきたのそっちな^^;

>とかどの面下げて言ってたんすか?!?!

って俺の台詞な^^;

553こなみ◆4NMDp96KD2
2019-04-23 10:07:24
ID:AWtJ8ycI

>>540


その"わかりやすさ"って誰にとってなのかによって変わるよねーーーー?????☆


そもそも「相手が理解しない」っていうアンチテーゼも喧嘩なら成り立つしね
もっといえば読まれなきゃその面白さとか読みやすさとか分かるわけ無いしね(*´艸`*)ププ


「解りやすさを最優先している」←ばかじゃん(*´>∀<`*)




きゃはっ

554めるとだうん
2019-04-23 11:39:08
ID:0Umes/mM

>>552
もしかして俺がなんでわざわざお前が白芽と似てるっつったか分かってねえの?
長文を書いている!ってだけを言いたいのならロシュでも佐藤でもアメリカ人でもいいし俺でもいいんだぜ?(笑)

555めるとだうん
2019-04-23 11:41:31
ID:0Umes/mM

文を長くするのはわかりやすくするためだけだって言ってるみたいだけどさw

>機種・端末によってその差は違えど、一定以上のスクロールを要する書き込みをするのは、ひとえに俺が"解りやすさ"を最優先しているからだよ。

機種がどうのこうのスクロールがうんぬんのくだり、なくても分かるくね?(笑)
「文を長くするのはわかりやすくするためだけだ」っていうだけで伝わるくね??(笑)

そういうところが白芽と言われるんだぞ!

556めるとだうん
2019-04-23 11:42:58
ID:0Umes/mM

もう、ハッキリと申し上げます

あなたの文は無駄に長いですよ!

557こなみ◆4NMDp96KD2
2019-04-23 12:12:20
ID:AWtJ8ycI

主張をよりわかりやすくするために努力してるんじゃないの

「皿が割れている」よりも「赤い皿が真っ二つに割れている」って言った方がどういう皿なのかどういう割方してるのか分かるじゃんか
めるとだうんにとっては皿の色とかそういうのはどうでもいいのかもしれないけど
そういうのが"わかりやすい"ってことなんだと思うよ


まあ、しろめがどういう喧嘩してたのかは忘れたけどね

558鬼の手◆NQGk/Uz3eU
2019-04-23 12:33:33
ID:E3YCExv2

>>544

ほら、予想通りなんか味のない文章,完成しちゃってんじゃん。また失敗作か....

えっと、面白みに欠けていたから、飽きられて読者に途中で、読むのやめられてんだろw
「伝わりやすさ/綺麗な文章」どうこうの前に“人が読みたくなる”ような文章を綴れよ
あとの2つは、まずそこからじゃね???

>そうする理由は上述の通り、それなりに合理性を重視した結果なんだよ。

それらを重視した結果が「“読者に途中で飽きられて全て読んでもらえない”」というスゲェ悲しき事実に繋がったワケだろ??
現状、俺の眼に映るお前は,“自分で自分の努力を水の泡にした頭の悪い可哀想な子”なんだよ。流石の俺も惨め過ぎて嗤えねえよ…。

ナチュラルな文章って発言に具体性なんか付随されてないけど、強いていうなら「キレイで自然な文章」ってことかと思いますッ

>4~5個もの非具体的な文章を書いといて、どうして人の文章をそこまで叩けるわけ?

ええ、んなこと言われても知らねえよバーカ
上文でチラッと書いたが、お前が列挙した箇所に端から「具体性なんて付随されていない」から“非具体的じゃねーか!”とか言われても“知るかボケ”で一蹴してシマイなんだわ

559めるとだうん
2019-04-23 13:17:43
ID:0Umes/mM

>>557
書かなくていいことを一切書くなとは言ってねーけど、ナチュラルも白芽も度を超えて馬鹿長い文を書くよなw

例えば、さすがにスクロールをすればするほど理解が深まるって意味じゃないだろうから
「ここ主張と密接に結びついてないやん、なんでこんなダラダラ書いてんだよ読んで損したわ~」って気分に俺はなったぞ
プラットフォームによって表示が異なるとか言うまでもない常識だよな?分からない人いなくね?

結局こいつらのレスは読まれるべき部分に対するどうでもいい駄文の比率が高すぎる
俺だけじゃなくてほぼ誰にとってもどうでもいいとこばっかじゃね?もうちょっと黙れないのかな?

560めるとだうん
2019-04-23 13:19:39
ID:0Umes/mM

さっき挙げたロシュ~アメリカ人は確かに長文ではあるけれど長文である原因は単純に内容が多いからだね
その点批判対象にはしてないよ

561こなみ◆4NMDp96KD2
2019-04-23 14:56:34
ID:AWtJ8ycI

>>559

ロシュがどうとかアメリカ人がどうとか言われても知らないからなんとも言えないけどさ


君の言う、
>書かなくていいことを一切書くなとは言ってねーけど
みたいなのも見方を変えれば「無駄に長い」って事になるんじゃない?

逆に、
>結局こいつらのレスは読まれるべき部分に対するどうでもいい駄文の比率が高すぎる
みたいな具体的な結論導くまでのやりとりだって"無駄に長い"と思うよ


ただ「無駄に長い」だの「しろめみたい」だの言われてもしっくりこないし
そういうのがナチュラルにとって"分かりやすい"なんじゃないの?としか言えない



「ある日森の中でクマさんに出会った」


っていう文でも「ある日」っていうのは誰にとっても分かりきってるから無駄に長いみたいなことでしょ?
「今日」でも「昨日」でも全て「ある日」になるんだから。


『いや"ある日"って付けた方が分かりやすいじゃん』ってこうじゃない?

562ナチュラル
2019-04-23 15:00:01
ID:2zx1mX3Q

>>554
もしかして俺がなんでお前の内心を理解できなかったか分かってねえの?

>>535より
>強さがどうとかは置いといてナチュラルってめっちゃ白芽に似てない?
>こいつらの文、マジで長くね (笑)

あのさ、「(笑)」をつけてあたかも俺の読解力が悪いかのように諷するのやめてもらえる?
白芽の文章はこういうところがそういう風で、ナチュラルのそこにある性質とこういう点で合致している。
というような説明が為されていないのに、一体どのようにして>>555のことが読み取れるだろうと思ったわけ?
例え俺でなくても、この文言から"文章の長さ"をとって白芽と似ているという情報以外、読み取れることは不可能だと思うんだけど?

そして、再三申し上げているのだけれど、俺は長さに見合った中身を持ち合わせた書き込みを放っているわけ。
一言一句、それぞれが織りなす効果を期待して文字を書き連ねている。

例えば、今ご指摘頂いた

>機種・端末によってその差は違えど、一定以上のスクロールを要する書き込みをするのは、ひとえに俺が"解りやすさ"を最優先しているからだよ。

は、「見た目から感じる"長さ"は人それぞれで、それだけで俺の文章を長いと揶揄するには弱い(が)~」といったニュアンスをこめている。

その「文を長くするのはわかりやすくするためだけだ」も、

>説明が回りくどくなり、重複した表現が多様され、逆に解りにくさを助長させるのではないか
>万一理解に苦しんで読み返そうとなったとき、ややこしくなるのではないか
>そもそも"解りやすさ"と"文の長さ"は比例関係になっているのか

といったもろもろの指摘(反論)が入る余地は十分にある。
そういうものを回避するための"解りやすさ"なんだよ。

"なくても済む"からなんなんだ。"なくても分かる"からなんなんだ。
それでは"不十分"なのでは?それでは"分からない"のでは?
その結果が>>554を生み出したんじゃないの?
その考え方が上述のような穴だらけの文を生み出すんじゃないの?

そういうところが白芽と似てるって、そんなん知らんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

563ナチュラル
2019-04-23 15:29:53
ID:2zx1mX3Q

>>558
えっと、読みたくなければ読まなくて結構ですよ.....?^^;

というのも、俺は"読み手"への配慮として前述のコンセプトを掲げている。
と言ったけど、その"読み手"っていうのは俺の文章を読もうと努力しようとする人に向けてるわけよ。
たかだか文を読むのに「努力」というのは何だか大げさな表現かもしれないけど、会話している相手にしろ第三者にしろ、話の流れを追って、「はは~ん、この人はこう言いたいんだな!」「ここはどういう意味で言ってるんだろう....」「いやいや、そこは違うだろう」とか考えながら、話を理解しようと努める人、その気がある人に向けて最低限の礼儀を払ってるだけ。

だから、根拠もなく一方的に相手の話を無視したり、そもそも読む気がないというのであればこの上なく場違いだし、帰ってもらってけっこう。ていうか帰れ。っていうのが俺の気持ちだな。

したがって、お前のように、半分も読みもせず、俺のコンセプトに向き合いもせず、

>予想通りなんか味のない文章,完成しちゃってんじゃん

という、具体性のない無根拠なレスを一方的に

>ほら

と言われても、まるで購入していないのに星1をつけまくるクズレビュワーのソレと同じにしか見えないから

>“知るかボケ”で一蹴してシマイなんだわ

という言葉は、そっくりそのまま返すね。

別に俺の文章を面白くないだの長いだの言うのは勝手だけど、こういうところがどんな具合でそういう(ry といった具体的な指摘もしてこないのであれば、ただの読書感想文でしかなくて、そんなものに興味ないからもうレスしてこないでね。
いや、マジで。頼むから。

564ナチュラル
2019-04-23 15:36:21
ID:2zx1mX3Q

>>553
えっと.......、

>その"わかりやすさ"って誰にとってなのかによって変わるよね

だからこそ理解・納得してもらおうと努力するのでは......?

>そもそも「相手が理解しない」っていうアンチテーゼも喧嘩なら成り立つしね

だからこそ理解・納得してもらおうと努力するのでは......?

君ホント何が言いたいの^^;

565こなみ◆4NMDp96KD2
2019-04-23 16:38:00
ID:AWtJ8ycI

>>564

たとえ分かりやすい文章を書いたとしてもそれを「理解しない」というアンチテーゼがある限り
いくら努力しようがその文章がその人にとっては分からないって言ってるんだよ馬鹿

つまり、
>自分の主張の正しさを読み手に理解(・納得)してもらう
これ自体が馬鹿だとこなみは言ってるんだよ

「理解しない」ことをスタンスとしている人に理解されようと努力したところでそもそも理解されることがないだろ猿でもわかるぞ。こんなこと。
例を挙げると、そのひとつに「読まない」って選択があるよね


「だから努力するのでは?」とか素っ頓狂な事言ってるんじゃねーよ雑魚

566こなみ◆4NMDp96KD2
2019-04-23 16:53:56
ID:AWtJ8ycI

別に喧嘩なんて相手にわかるように書く必要無いんだよ
たとえ相手に理解されなくても喧嘩は成り立つんだよ


「はい論破」で一方的におわるようなモノでも喧嘩になるし、グダグダと前提確認するものも喧嘩だし、チマチマ相手の嫌な部分突くっていうのも喧嘩だろ
もちろん皮肉り合うのも喧嘩だし罵倒合戦も喧嘩だよ

相手と対立して言い合ってれば喧嘩になるんだよ
必ずしもディベート式の屁理屈合戦が喧嘩ってわけじゃない


つまり、相手が他のスタンスであるのは十分有り得るんだから
そういうそもそも別の考えの人に対して、"分かりやすく"なんて馬鹿馬鹿しいと思わない?
日本語でどれだけわかりやすく言っても、日本語知らない外国人には分からないんだぞ

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: