大会など何かのイベント時のみ開放する板です。
利用を希望される方は運営板までどうぞ。
・主催者の方には特別にパスワードを発行します。
・パスワードを利用して専用画面に入ることでスレッドやレスの削除などを行えます。
※注意事項
・イベントの主催は同時に行うことはできません。(基本的に早い者勝ちです)
・主催者が消えるなどイベントの続行が不可能と判断した場合は強制的に閉幕します。
・イベントで立てられたスレッドはイベント後も残ります。(ただし強制下げ)
イベント板管理画面
おいいいいいいいいいいいいい、あと少しで12時間経ってしまうところだったじゃねぇかあああああああああああああああああああああああああああああああああ
え、いや、何がしたいの? 喧嘩する気あるの? 失格になりたいの? どうしてこれに参加したの?
返信しやすいように夕方に投稿した私の優しい気持ちを返せよ……何なんだよお前は……
取り合えず、昼休憩で抜け出してきたから時間稼ぐ。
これで今から12時間は文さんが失格になることはない…はず。うん。たぶん。
とにかくもう早く来てくれよ。
>>7
俺はいつも反駁するとき、まず相手のロジックに最低3回は一通り読み通す。そして相手のロジックから反論構成に必要なあらゆる情報を抽出し、然るべきベストな対応を心掛けている。
それだけの労力を費やして出来た究極の書き込み。それを一蹴りする風に、ただの1つも理解されなかった今。俺は驚きと呆れを隠せない。嘆かざるを得ない。
が、しかし。それと同時に俺は嬉しさもある。勝利を確信したからだ。勝ち負けはどれだけ判定人に自分が優勢だと思わせた方が勝つ。
この数レスでたくみは攻撃するとともに、自ら自分は頭でっかちな雑魚であると"自己紹介"、いや、"雑魚紹介"している。要は自滅
>うん。そうだね
くだらない揚げ足取りにベターな対応もままならぬ思考力の低さを指摘すれば、"そうされると面倒"だと、自ら自分の対応力のなさを露呈。
これが一つ目の"雑魚紹介"。
>俺だったら君の穴を出せるのか
これもひとえに、お前のテクニックのなさを露呈しているに過ぎない。喧嘩というのは、言わば"詰ませる"ことが目的と言っていい。その場しのぎの反論をするのが初心者。相手の穴を模索しベターな反論をするのが中堅。上級者ともなれば、何パターンか数手先の結果を推測し、相手に不利な発言をさせるように"誘導"させられる。
喧嘩師中堅の者ならほとんどが"誘導"を試みるもので、一手二手程度であれば"誘導"はその誰しもがする。当然の如く俺もそうだ。
お前にはこの能力がない。こう返すとどう返ってくるのか、おおよその見当もつけられない。
これが2つ目の"雑魚紹介"
>規則性もなにもない。
それは自分の目で確かめたか?お前、いくつか俺のログ見てきたんだろ?っで、そのいくつかのログを提示して、規則性がないことを立証してみてくれない?
お前の言ってること、データが一つもないから、机上の空論にしか見えねえ(笑)
ていうか、それただのお前の研究不足
見てきたログがあまりにも少なすぎて規則性が浮き出てこなかった可能性は考えられないの?
或いは流し読みしたせいで、規則性に気付いてない可能性は考えられないの?
ただ、お前が不真面目だったからじゃないの?
例えば俺は初歩的哲学を喧嘩の武器に使っている。
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=921&res=312-315
http://jeison.biz/casphy/old/read.php?cate=kenka&no=1446
http://jeison.biz/casphy/old/read.php?cate=kenka&no=1751
もっと分かりやすいもので言えば、俺は上手い具合に「どうでもいい」を正当化して相手の攻撃を避けたりしている。
http://jeison.biz/casphy/old/read.php?cate=kenka&no=1751&res=39
http://jeison.biz/casphy/bbs/?cate=kenka&mode=thread#6
どうですか?規則性、ないですか?
>同じような穴に引っ掛かっちゃうのかお前?
何も同じ喧嘩相手のログから規則性を見出せとは言っていない。あくまでも"ノーマル"のログからだ。
喧嘩相手によって違うというのも、確かめる前から"規則性がない"という思い込みによって見てこなかったとしか思えない。
喧嘩相手によって立ち回り方の違いがある部分も当然あるだろうな。だが、喧嘩相手がバラバラでも何かしら規則性がないわけがない。
例えば、おでんは喧嘩相手も主張も違う複数のログから規則性を見出し、喧嘩法を確立している。
https://www38.atwiki.jp/mincha/sp/pages/132.html
喧嘩する人物が"スカーサ"と条件付けられたならば、おでんの喧嘩法を自分で確立するよりは簡単になるはずで、実力と努力次第ではできるのであって、規則性がないというのは、ただお前にそれだけの実力がないだけだ。
>結論ってのはいわば最終判断的な感じだよな。
いつ最終判断とするか。その共通認識がないように思えるが(苦笑)
その結論は"何のため"に"いつ"出すんだ?"喧嘩で勝つため"に"喧嘩が始まる前"に出すんだろ?
対戦相手の研究も、強い弱いの判断も、喧嘩をやるためにするのであって、だとするならば、最終判断は喧嘩は始まる前に出さなきゃいけないよね。何で喧嘩が終わってから結論付けようとしてんの?
だから俺は"喧嘩前"を最終判断とし、"結論"と称したんだが(笑)
やっときたかああ この時間に送るってのわなあ、、、
俺が見ないことを祈って 少しでも自分が勝ってると見せたいレスにしか見えない。なんかどうでもいいこと書きすぎ。正直めちゃくちゃよええわこいつ。
>>くだらない揚げ足取りにベターな対応もままならぬ思考力の低さを指摘すれば、"そうされると面倒"だと、自ら自分の対応力のなさを露呈。
俺はあくまで"面倒"だっつってんだな。別に"できない"何て言ってないんだけど、どれだけめんどくさいの
"程度"もはっきりさせてねえのに「一つ目の雑魚紹介」とか書いちゃってんの?
あまつさえ俺は「俺の実力をどう推し測って~」って言われたら面倒だって言うような例示もしてんだけど。
相手がどういってくるのかよめたうえでの【めんどくさい】だからな。
>>これもひとえに、お前のテクニックのなさを露呈しているに過ぎない。喧嘩というのは、言わば"詰ませる"ことが目的と言っていい。その場しのぎの反論をするのが初心者。相手の穴を模索しベターな反論をするのが中堅。上級者ともなれば、何パターンか数手先の結果を推測し、相手に不利な発言をさせるように"誘導"させられる。
喧嘩師中堅の者ならほとんどが"誘導"を試みるもので、一手二手程度であれば"誘導"はその誰しもがする。当然の如く俺もそうだ。
お前にはこの能力がない。こう返すとどう返ってくるのか、おおよその見当もつけられない。
お前ちゃんと俺の文読んだ??w
まず相手の強弱 つまり相手は変わるってのは★前提なんだな。
だから お前が弱者とやって出た穴は その弱者と実力が似ても似つかない俺がやって同じように出るのか?
なんで俺と他の奴を同じレベル同じ喧嘩のスタイルとして置いてるんだ?
それに君元々「ある程度規則性がある」とかなんとか
言ってたけどそれもういいの?(笑)
相手が移り変わってく以上 つまり俺ではない他の誰かと あまつさえ強弱が違う相手 からどう規則性をもつのか どうテクニックをつけるの?w
規則性がないことを立証してみてくれない?
規則性がないことを立証してみろって?www
おまww俺の>>7をみても分かんないわけ?w
んまっそのことも上ので言ったから二度目は言わないけどさ。しかもwwこいつwwこんなギリギリの時間に出しといて規則性がないことを立証しろとかいってんの?
>>何も同じ喧嘩相手のログから規則性を見出せとは言っていない。あくまでも"ノーマル"のログからだ。
喧嘩相手によって違うというのも、確かめる前から"規則性がない"という思い込みによって見てこなかったとしか思えない。
喧嘩相手によって立ち回り方の違いがある部分も当然あるだろうな。だが、喧嘩相手がバラバラでも何かしら規則性がないわけがない。
はあ、、同じような反論になるようなこと何回も言ってきてさあ、、なんなの君。頭わるいでちゅねえ
喧嘩相手が違うからといってなにかしらの規則性があるってのもさあ、相手が強いから油断したとか相手が弱いから調子こいたとかあるんだって。例えば
「お、また同じようなミスしてる。前はくそ雑魚のやつだったけど今回は強いやつだな。」この状況。
今の場合喧嘩相手は "俺"なんだよ 過去のやつと照らし合わせても状況によって異なるため一概に 規則性を見いだして同じような攻めをし、相手を罠にはめるってのは不可能に近いんだよ。
いつ最終判断とするか。その共通認識がないように思えるが(苦笑)
その結論は"何のため"に"いつ"出すんだ?"喧嘩で勝つため"に"喧嘩が始まる前"に出すんだろ?
対戦相手の研究も、強い弱いの判断も、喧嘩をやるためにするのであって、だとするならば、最終判断は喧嘩は始まる前に出さなきゃいけないよね。何で喧嘩が終わってから結論付けようとしてんの?
は?w結論を喧嘩が始まる前にだすの?www
じゃあ終わったあとその結論が間違ってたらどうすんの。喧嘩が始まってない状況だったら 多分とか になると思うよ。たとえ、「俺絶対こいつに勝てる」ってのもまだ"勝てた"ことを証明できたわけではないので最終判断つまり結論にはならないんじゃない?
おでんのはなしもさあ、"相手が誰かはわからない場合"の喧嘩術だよ。今と状況は違うよな。
俺たちの場合相手が"決まっている"。
しかも俺の文章省略しすぎ、君の文章は俺の文章を見せたらヤバイことでも書かれてるのかな?www
ここまでのあらすじ
たくみはノーマルに対して
「おまえ弱そう」とはなす。後々ノーマルはこれを結論と言う。(恐らく弱いと思うまでの筋道を含めての結論といっている)
つっても弱そうってのは明らかに断定しているようには見えない。俺はコレが固定観念だともいってないため ここから覆えることもある。なのでこれが採取判断ってのも無理な話。
そんで、ノーマルは過去の自分(ノーマル)のログをふり返り 規則性を見つけて同じような穴を引き出せ それができないのはお前の実力不足と話す。しかし 相手が移り変わってくと同時に個体差も当然存在する。これは前提 なので相手の強弱を含めると その場の状況彼(ノーマル)の状態 つまり相手が強かったから油断した 相手が弱かったから調子に乗ったなど色々あるため それが分からない以上規則性を見出だすことは不可能に近い。
残り時間的に 君の反論時間を含めるとあらすじを長く書く暇がなくめちゃくちゃ短くなっちゃった。
多分この喧嘩ではこれがラストレスかな。残り時間的に
お疲れ様です。
君と喧嘩した感じ正直頭はいいと思った。最初の憶測(弱そう)とはうらはらに強いと感じた。
自分では当然勝ったと思えるが 負け判定をくらってもまあ文句は言わないかな。
何を言っとるのかさっぱりなので、面倒だがひとつずつ見ていくこととする。
>私が提示したのは ギリギリのラインの私の基準ではなく、何がギリギリなのか という事です。
「何がギリギリなのか」を説明することと、「ギリギリのラインの私の基準」を説明することの違いはなんのか。
>私はあくまで なにがギリギリ なのか というのを提示しただけに過ぎません。 ちなみにそれは『曖昧にせず、断言する』という事です。
同上。「曖昧にせず、断言する」は、あくまで「何がギリギリなのか」に対する説明であって、「ギリギリのラインの私の基準」の説明ではないとしているが、両者の違いはなんなのか。
>その『曖昧にせず、断言する』というのにもいろいろな種類があります。
はい。
>この言葉の中でも 上で提示した『絶好の攻めにも繋がることもあれば穴にもなる』ということに該当していないのか該当しているのか判断するものをギリギリのラインの基準 あくまで自分の中での ということになります。
「ギリギリのラインの基準 あくまで自分の中での」と、「ギリギリのラインの私の基準」の違い。あるいは"提示したところで無駄なので提示しない私の基準"とそれらの違いはなんなのか。
>あくまで私が>12で述べたのは なにがギリギリなのか という事です。
それは「ギリギリのラインの私の基準」となにが違うのか。
>その例の内容が〇〇〇と隠されている状態では私のギリギリのラインの基準を説明したことにはなりませんよ。
「私のギリギリのラインの基準」言い換えればにゃんにゃん子にとっての「ギリギリのライン(>>10)」とは「その言葉を言うと、攻められる可能性もあれば、逆に穴をつかれ、攻められる可能性のある言葉を多く用いる(同左)」であり、その説明あるいは例えが「A『よって〇〇ですね。』 B『〇〇〇じゃねーよ〇〇〇だろ。』(>>12)」というやり取りなわけだから、説明したことにはなっていると言えるでしょうね。
>大雑把に言えば、『攻められる可能性もあれば、逆に穴を突かれ、攻められる可能性のある言葉を多く用いる』 という事なのですよ。
それが「ギリギリのラインの私の基準」の説明なのではないですか。「という事なのですよ」とか言われてもワケが分かりません。
>私的にはそれだけで充分伝わると考えておりました。 ですが、貴方には伝わらなかったので 詳しく掘り下げ、説明しました。
つまりそれは「ギリギリのラインの私の基準」に関する説明を詳しく掘り下げたということではないですか。
そしてその行為こそ"提示したところで無駄なので提示しない私の基準"を提示していることに他ならないのではないですか。
>なのでその二つの物事が=で繋がっていなくても、ほかの物事等々を含めての言葉なのです。
"その二つの物事"がなにを指しているのか分かりません。
・まとめ
「何がギリギリなのか」を提示することと、「ギリギリのラインの私の基準」を提示することの違いはなんのか。
両者が違うと主張したいのであれば、当然なぜ違うと言えるのか説明する必要があるはずだが、そこが欠落している。
>>12の例が○○○といった形で隠されている状態では自身にとっての「ギリギリのラインの基準」を説明したことにはならないと説明しているが、
やり取りを整理すれば(「私のギリギリのラインの基準」言い換えればにゃんにゃん子にとって―以下略―に続く部分)、そうでないということ、つまり、「私のギリギリのラインの基準」を説明していることは明らかである。
>「何がギリギリなのか」を説明することと、「ギリギリのラインの私の基準」を説明することの違いはなんなのか。
私が出したのはギリギリとは 「疑問形で曖昧にせず、断言する」という事。これはあくまでギリギリの基準 私個人のものではないのです。
そのだしたギリギリの基準 を満たしているのかどうかを判断するのは個人個人であるので 私がなにをギリギリのラインを踏んでいるとし、踏んでいないとするのかは私が決める。 この事を「ギリギリのラインの私の基準」です。
もっともっと、詳しく言うと
>「何がギリギリなのか」を説明することと、「ギリギリのラインの私の基準」を説明することの違いはなんなのか。
>同上。「曖昧にせず、断言する」は、あくまで「何がギリギリなのか」に対する説明であって、「ギリギリのらいの私の基準」の説明ではないとしているが、両者の違いはなんですか?
私が出したのはギリギリとは 「疑問形で曖昧にせず、断言する」という事。これはあくまでギリギリの基準 私個人のものではないのです。
そのだしたギリギリの基準 を満たしているのかどうかを判断するのは個人個人であるので 私がなにをギリギリのラインを踏んでいるとし、踏んでいないとするのかは私が決める。 この事を「ギリギリのラインの私の基準」と呼びます。
もっともっと、詳しく言うと 雑魚が という発言があったとして それをギリギリといったらそれは私の中でのギリギリのラインの基準に含まれているからです。
要するに 私は 自分が何という発言を ギリギリのラインである。 と言っていないので 私は 『自分のギリギリのラインの基準』 は提示しておりません。
>「ギリギリのラインの基準 あくまで自分の中での」と、「ギリギリのラインの私の基準」の違い。あるいは“提示したところで無駄なので提示しない私の基準”とそれらの違いはなんなのか。
えっと。しっかりその前に付随していた文にも目を通しましたか?
「絶好の攻めにも繋がることもあれば穴にもなる」というギリギリのラインに「該当」しているのかしていないのかを判断するのを 「ギリギリの、ラインの基準 あくまで自分の中での」と表しているのですよ
提示しなくても良いと表しているのは 「私が何をギリギリと表すのか」ということですよ
>それは「ギリギリのラインの私の基準」と何が違うのか
ギリギリのライン自体の基準と 私の中での基準 という違いがありますよ、
>「私のギリギリのラインの基準」言い換えれば
>攻められる可能性もあれば、逆に穴を突かれ、
>その説明あるいは例えが
>説明したことにはなっていると言えるでしょうね
ギリギリのラインは「攻められる可能性〜」というものであり、そのラインが用意された状態で、なにをギリギリのラインと呼ぶのか それを自分の基準と呼ぶのです。
〇〇〇 という文はあくまで ギリギリのラインの説明で出したものであり、不明瞭であります。 なのでそれを測ることは私はしていません。
なので私は 私のラインの基準の説明などはしていませんよ。
>それが「ギリギリのラインの私の基準」の説明では無いですか。「という事なのですよ」とか言われてもワケがわかりません。
それは「私の」ではないのです
>つまりそれは「ギリギリのラインの私の基準」
>提示していることに他ならないのではないですか。
違いますよ。その言葉を言うと、攻められる可能性もあれば、逆に穴を突かれ、攻められる可能性のある言葉を多く用いるってのを掘り下げたんですよ。 あくまでギリギリのラインの基準に含まれるこの文を
>“その二つの物事”が、なにを指しているのか分かりません。
「攻められる可能性もあれば、逆に穴を突かれ、責められる可能性のある言葉を多く用いる」ってのと、「疑問形で曖昧にせず、断言し、自分の考えを述べる」という文です。
ふぅ、疲れましたね。
1度目の誤送すいませんでした。 boyさんは、状況変化に非常に弱い方だと思います。
各人が何をアウトとして、何をセーフとするかによって、当然その境界線・ギリギリのラインも異なります。
あなたの場合、論破されることがアウト、されないことがセーフで、そのボーダーラインに、論破できるかもしれないし反面されるかもしれない状況が置かれているのでしょうが、それは別に一般的な定義・基準ではないです。
例えば、怒らせることがアウト、怒らせないことがセーフと捉える人にとっては、ギリギリのラインとは怒らせるか怒らせないかのギリギリということになりますよね。
他にも、逃げられたらアウト、逃げられなければセーフ、逃げられるか逃げられないかという状況をギリギリのラインと置く人もあるかもしれません。
いずれに例をとっても、それらが、論破されるかされないかをセーフ/アウトに置き換えるより特殊で、逆にあなたの中でのボーダーラインあるいは条件設定が一般的だと言える根拠が提示されていません。
そして「何をアウト/セーフと置き換えるのか、その上でどういう状況がギリギリのラインを攻めていると取れるのか」という部分こそが、そもそも問われている「ギリギリのライン」あるいは「セーフな領域とアウトな領域を喧嘩の中でのどんなことに置き換えてるのか」という部分になるわけです。
かつ、なによりも、これこそが、当人が何を持ってギリギリのラインを攻めているのかとする、”ギリギリの基準”と言えるわけです。繰り返しになりますが、あなたはすでに「私個人のギリギリの基準」を説明しているといえます。
また、論破されるか否かをアウトか否かに置き換える、より掘り下げれば「疑問形で曖昧にせず、断言する」ような態度こそギリギリのラインを攻めているのだと表現するのであれば、「私がなにをギリギリのラインを踏んでいるとし、踏んでいないとするのかは私が決める。」ということにはなりません。なぜならば、「疑問形で曖昧にせず、断言する」という態度・状態はあなた以外の人物から見ても判断可能なものだからです。
ふぅ、疲れましたね。
にゃんにゃん子さんは頭が非常に弱い方だと思います。
【時間がない人向け】
・争点
にゃんにゃん子は喧嘩において自らが設定している「私のギリギリのラインの基準」を提示しているか否か。
・にゃんにゃん子の主張
自分はあくまで「ギリギリのライン」を提示しているだけ。
喧嘩におけるギリギリのライン、あるいはそれを攻めるような行為とは、疑問形で曖昧にせず、断言することである。
上記のラインを超えているか否かは自分以外に判断できないので、「私のギリギリのラインの基準」を提示しているとは言えない。
・boyの反論
にゃんにゃん子の行った「ギリギリのライン」あるいはそれを攻める状況に対する説明 ―疑問形で曖昧にせず、断言する― には一般性がなく、個人的な判断基準に基づくもの。
よってこれは「私のギリギリのライン」あるいは「私のギリギリのラインの基準」であると言える。
また、この適用基準は、疑問形で曖昧にせず、断言するか否か、それによって論破される可能性があるか否か、という部分になり、これらの判断はにゃんにゃん子以外にも可能である。
上記を踏まえてにゃんにゃん子は「私のギリギリのラインの基準」を提示していると言える。
まず前提として、あなたのどんな喧嘩がしたい? という質問に対して、「ギリギリのラインを攻めた喧嘩」と答えたのは私 というのを置きます。
そして>12レス目で私は「このようなどっちに転がってもおかしくない状況を作り出す可能性の高い発言を多く用いる喧嘩を『ギリギリのラインを攻めた喧嘩と表してます』」 と言ってます。
この発言は 最初に「ギリギリのラインを攻めた喧嘩がしたい」と発言したことに繋がります。 なので、この発言には 上の「どちらに〜」という前提条件が含まれているのです。 例え、貴方がギリギリのラインに対して別の認識をもったとしても、これを建てたのはわたしです。
やはり、boyさんは状況変化に弱すぎますね
>また、論破されるか否かをアウトか否かに置き換える
>「疑問形で曖昧にせず 断言する」
>あなた以外の人物から見ても判断可能なものだからです
いえいえ、何をおっしゃっているのですか?
確信をもってはっきりキッパリと言い切ること。 これを 断言のニュアンスと置きます。 このニュアンス通りにいくと、判断する人によって、断言 という言葉の範囲が変わると思いますよ。
貴方は変わらなくても あなた以外の人 と置くのならば、必ずと言っていいほど誤差は出ます。そして、自分以外では判断出来ない状況が生まれます。 私はそのような可能性を踏まえて、個人個人で判断する。 と何度も言っているのですよ。
これが最後のレスになります。boyさんありがとうございました
ギリギリのラインを攻めることを、「どっちに転がってもおかしくない状況を作り出す可能性の高い発言を多く用いる―疑問形で曖昧にせず 断言する―」と定めたのは君で、それは別に一般的な定義でもなんでもない。
この時点でこれが"にゃんにゃん子にとってのギリギリのライン"であると言える。
そしてこの"にゃんにゃん子にとってのギリギリのライン"こそ、>>10で「私の基準を提示したところで無駄なので、提示しません。」と言った"私の基準"である。
これを以て、提示したところで無駄とか言っておいてオマエ提示してるじゃん。と指摘されているのにも関わらず、にゃんにゃん子はこの点に於いてなんらの反論もできていない。というよりしていない。
では、なにをしているのか。
ニャンニャン子のレスを見てみると、断言していたか否かは個人の判断基準に依存して、その"個人の判断基準"こそが"私の基準"であり、それは提示しない(あるいはしていない)ということらしい。
また、断言していたか否かという判断が個々人の基準に依存する理由は「確信をもってはっきりキッパリと言い切ること。 これを 断言のニュアンスと置きます。 このニュアンス通りにいくと、判断する人によって、断言 という言葉の範囲が変わると思う」から、らしい。
ふむふむなるほど、頭が悪いということは分かった。
断言という言葉の示す範囲は、一般的な"断言"という語の定義に従うと考えられる。ここにおいてこの定義が個々人によって異なるということはない。確信をもってはっきりキッパリと言い切ること。これが断言の定義だ。にゃんにゃん子でも分かることだ。
そしてこの言葉の示す範囲は定義と同じだ。確信をもってはっきりキッパリと言い切っている発言。これが範囲だ。個人の判断によってこの範囲が異なることはない。
よって、この範囲に誤差が出るとか、自分以外に判断できない状況が生まれる。ということもない。仮に自分が断言した!とか思っていても定義から逸脱していればそれは断言しているとはいえない。
仮に個々人の基準に言葉の表す範囲、定義を委ねるのだとすれば、にゃんにゃん子が断言したと思った発言はすべて断言したということになってしまうし、にゃんにゃん子が論破されていないと判断したレスはすべて論破されていないということになってしまう。
ニャンニャン子の提示した"ギリギリのライン"も同様。疑問形で曖昧にせず断言することがその基準であるならば、これは一般的な定義に則ってその範囲が定められる。なぜならば判断において個人に依存する要素がないからだ。また、この"ギリギリのライン"に関する―疑問形で曖昧にせず断言することをギリギリのラインを攻めるとする―という説明によって、ニャンニャン子にとっての"ギリギリのライン"は明確になっているし、ある発言が"ギリギリのライン"の範囲か否かも判断可能になっている。つまり上述の説明行為こそが"私の基準"を提示することに他ならないというわけだ。
で、提示したところで無駄とか言っておいてオマエ提示してるじゃん。意味わかんねーんだけど。この土日バカの自己撞着見せつけられた俺の気持ち汲んで謝罪しろよ雑魚。
オマエの不自由な日本語数千文字読まされた挙句、オチがテメエの自己矛盾って終わってんだろホント。二度と面みせるんじゃねえ。ありがとうございました。
その気なる物を説明せずに僕が理解出来ていないと断定したダルス君。理解出来ていないとは、説明をした上で言える事であって説明もせずに理解出来ていないとはどうゆう事です?大丈夫ですか?頭。そもそも理解させる点をほってほいてこちら側の非になるんですかね?それってのは本当に 理解出来ていない になるんですかね?
そんでもって 理解出来ていないとは一概に言えない って主張が優勢なのがわかりましたね。そろそろ親が~とか意味不明な発言やめて負けを認めたらどうですか?
〇「説明が下手なら→理解できないのはしょうがない」
×「説明が下手なら→理解してないとは一概に言えない」
〇「説明していないから→理解できないのはしょうがない」
×「説明していないから→理解してないとは一概に言えない」
〇はそのままで筋が通るけど、×は飛躍してます
自分で自分の首絞めてるのきずかない?
説明していないのに 断定付け したのを肯定しているんですかね?
>>43
映画でよくあるやん
ヒドラの爆撃機か何かに盾持って乗り込んでジャックした末恋人の写真を見ながら北極に突っ込むとか
>>44
ロマンで思い出の善し悪しを判断したのか?
判断したのならそれはおかしな話だけどね。
全振りってwwwwwwそこに全振りするのはおかしいだろ。
ロマンは感情的で理想論とかだからね。
善し悪しを判断する議論とかでは全振りするとこじゃないでしょ
>>46
自分がどうでも良かったら君は議論をちゃんとしないのか(・∀・)
自分がどうでも良かったら大会という舞台で的外れなことを言い出すのか(・∀・)
自分がどっちでも良くても表面上議題にそって発言や主張することはできるでしょ(・∀・)
そんな能もないのかな(・∀・)
ここはトーナメントの観戦スレです。
判定人の協議もここで行われます。ゲストの皆様の発言が大きく試合を左右することもあり得ますので手を緩めることなく盛り上げてください!
ノーマルの場合は月曜の23時45分に軽く書き込んで
23時59分に長文ぶち込めば内容次第で勝ち確
無敵要塞ザイガスvs飛鳥
無敵~=M
飛鳥=A
2M
>こういう喧嘩大会っていうのは最初の一投が重要だ。
大事です+1
3A
突っ込み+1
4-6M
突っ込み+1
語り+1
煽り+1
7A
返しが弱いかな~
8M
主張がしっかりしてます+1
9-12A
質問多々
無敵要塞ザイガス優勢
MIAvsBURU
MIA=M
BURU=B
5B
探り
6M
立場を表明
7B
さらに探り
8M
応答
9B
降参を交渉+1
10M
反論を伴った拒絶+1
11-12B
10への反論+1
13-14M
応答のみ
15-16B
訂正を指摘
17-18M
既に15の内容を言っていた
19B
議題の提供+1
20M
応答
21-23B
他の議題提供と質問
24M
主張がしっかりしてます+1
25-27B
他の議題提供
28M
主導権を渡す
29~31
議題確定
32B
動画を主張
35M
譲歩して静止画
例えが多様で面白い+1
反論+1
①携帯開いて動画見てる余裕ないと思うな
②あと「長いから詳しく思い出せる」が通るなら「アホみたいにたくさん撮ったから詳しく思い出せる」も通るよ
36-37B
反論+1
③動画だって携帯スマホに保存しておいて持ち歩いてどこでも見られるよね。
④アホみたいにたくさんとって静止画でいつも持ち歩くのか。
⑤あとそんな状況なら静止画を手に取って見たりするのはきついでしょ。
38M
③と④と⑤に対する反論+1
⑥動画は何か媒介がないと見れないけど写真はそのままでも見れるって事
⑦アルバムがあるまあそれでも携帯の方が楽だけどさ
⑧あとわざわざ手に持ってみなくてもどっかしらに貼っとけば目玉動かすだけで見れるよ
39B
⑥と⑧に対する反論+1
⑨携帯スマホに保存しておけばタップするだけでしょ。
⑩そんな事故や特別な状況下を考慮すれば携帯であれ写真であれとも両方アレだからね。
40M
⑨に対する反論+1
⑪写真もそうなんだけどなぁ
41-43
議論終了
44M
雑感
45B
44に対する煽り+1
46M
当初の姿勢は一貫している+1
47B
煽り+1
48M
反論+1
49B
非難+1
50M
応答
動画と写真の論戦はMIAが静止画が思い出を振り返る簡易な手段である事や加工の容易さ等のメリットを強調している。動画と静止画で共通するデメリットも提示してBURUの反論を封じている。例えも多様で分かりやすい。
BURUの動画のメリットは詳しく思い出せるという点ぐらいしかなかったように思える。静止画は携帯でも見れるので携帯に保存~が封じられた。
議論としてはMIA良し。
ロマンに全振りしたら~(43)の下りは、BURUの主張にMIAが譲歩していた経緯があるのでその理由を非難するのは適当ではなく、MIAもその点について反論している(46)。
MIA優勢
りに判定を求めてないのにこいつ何語りはじめてんの(笑)
頭悪いクソザコナメクジがゴミカスな持論を押し付け都合の良い解釈をしてる虫ケラくんが何が判定だよバーロー(笑)
お前みたいな糞ゴミがなに「〇〇が優勢」とかほざいてんの(笑)
低脳糞ゴミ虫ケラは汚い森で汚い樹液でも吸ってな(笑)
>>25
>本当に建設的な喧嘩する気ある?
レスバトルだったらまだやる気でるけど
建設的な喧嘩はやりたくない
ここまではマジ
ここから
だってお前のことなんかどうでもいいし
よりよくしようなんてこれっぽっちも思っちゃいない
ここまで嘘
ローカルストレージとレンダリングを調べたところ
なんか言葉が難しくてりかいできなかった
だから
教えてくんない?
そのローカルストレージとレンダリングっていうの
>>24
>今のお前はただ出場しているサンドバッグ
今お前と喧嘩してる時点でただ出場してるとはならない
>俺が>>20で書いてる「やる気」ってのは「勝つための喧嘩」の「やる気」な。
後付け乙
>>26
俺のやる気がないと思ったの?
なんで?
錯覚を利用したワンダーなトリックアートを描いた後に
ジャポニカ学習帳に鉛筆で描かれたウンコの落書き見せれたらどう思う?
俺はなんとも言えないアンニュイな気分になる。
お前にもトリックアートを描いてほしい、けど、お前はウンコの落書きしか描いてくれない。
だから敢えて俺もウンコを描いて、お前に改心してほしいという願いをこめたんだ。
反面教師って言葉知ってるか?人の振り見て我が振り直せって言葉知ってるか?
気づかせようとしてんだよ。
ここまで新身に真摯にお前の相手してる俺のやる気はウンコ(お前)と同じなのか?
やる気があるから喧嘩してんだ。
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっで!?
バットを握ってたら野球をしてることになるのかお前の中じゃ?
ボールを持ってたらバスケットボールをしてることになるのかお前の中じゃ?
フライパンを握ってたら料理をしてることになるのかお前の中じゃ?
鉛筆を握ってたら勉強をしてることになるのかお前の中じゃ?
スマホの画面見ながらボタンをポチポチしてたら喧嘩をしてることになるのかお前の中じゃ?
バットを握っててもボールを打たなきゃ野球をしてるって言えないよな?
ボールを持っててもパスやドリブルをしてなきゃバスケットボールをしてるって言えないよな?
フライパンを握ってても野菜やにk(以下りゃk
あたま・・・だいじょうぶ?
てかさ、やる気があるからお前と喧嘩してるなら俺もやる気あることになるよな。
言葉の定義では、お前はやる気があるんだよな。じゃあ当然俺にもやる気があるわけだ。
それなのにお前は俺に対してやる気が感じられないと思ったんだ。
どういうこと?
もうやめてくれないか。
ここまでボッコボコにすると俺の良心もさすがに傷んでくる。
なぁ・・・なんで降参しなかったんだ?
俺はつらい。なぜこんなに辛味成分豊富な文章を俺に書かせるんだ・・・。
もぅマヂ無理。 人刃つらぃ。
ちょぉ頑張ったのに、ゥチとゎヶソカゃりたぁくないぃぃン だって。
どぉせゥチゎ遊ばれてたってコト、ぃま手首灼ぃた。
身が焦げ、燻ってぃる。 一死 以て大悪を誅す。
それこそが護廷十三隊の意気と知れ。
破道の九十六『一刀火葬』
試合期間は今から2017年前期トーナメント終了まで、
あるいはどちらか一方が恥辱に塗れて死ぬまでとします。
判定は神。
※場外戦の結果はトーナメント本戦の進行とは無関係です。
27: り
2017-01-28 01:51:05
ID:cU5EOSH.
>>参加者が別の試合スレに書き込んだらその人は待ったなしで失格。
アッ
29: 名無しさん
2017-01-28 01:52:15
ID:JkKH5eCs
>>27
ど、どうしたの。
32: り
2017-01-28 02:11:46
ID:YoRd/Ukw
>>29
ダルスがルール違犯してるような
隅っこで調子くれるわりにはいざ屋上呼び出されたらセンセ~イってかw
こいつの惨めな半生が窺い知れる立ち回りワロタwお底知れるの早すぎw
20時間以内にりが来なかったため、りは失格となります。
よって代わりにtelevisionの参加を認めます。
>当方が失格者に該当するとも考えられるでしょう。
>この池沼に読めるのは精々そこまでということが分かりました。
「この」は直前の主語にかかると思われるので、「池沼」という代名詞が指すものは「当方」ということになりますね。
自分で池沼なんて言ってしまうダルスさんは愉快な方ですね。ははは。
>第一に、トーナメントの進行妨害とならないかどうか。
無駄にスレが立っていますので少なくとも1スレ分は邪魔になってるでしょう。
>次に、観衆も含めた参加者のモチベーションを上げるのか下げるのか。
ディストピアはこう↓言ってましたので、自称池沼さんがモチベーションを与えるものではない事から、考慮する必要はないでしょう。
>俺はこんな大会今すぐ切り上げてもいいのだからな。
>お前ら(俺以外の存在)は与えられているがわだと言うことを肝に銘じておけ
>※りって名前ややこいので以下ぽろり君とします。
ややこいってややこしいって意味だよね。
《形》こみいっている。複雑でやっかいだ。
君にとってはりと打つよりぽろりの方が打ちやすいんだよね。ローマ字入力でもRIで2キーだよね。ぽろりは1キーで済むって事だよね。
池沼のキーボードに1キーでぽろりが出力されるぽろりキーがあるんだねwwwwwwwww魔改造に負けそうンゴwwwwwwwwwwww